37巻発売おめでとう
615: 2022/11/04(金) 00:36:10.08
37巻のPVめっちゃいいやん
https://youtu.be/Yvh0-lpa6GE619: 2022/11/04(金) 00:43:18.15
つべのジャンプチャンネルに37巻のpv上がってるなw
851: 2022/11/04(金) 07:09:49.36
37巻の公式PVはカラーで観てみたかった
907: 2022/11/04(金) 11:29:56.07
37巻じっくり読んでたら1時間以上かかったぞ
621: 2022/11/04(金) 00:46:55.62
やっと37巻読み終わった。
刃牙一冊読み終わる20倍の時間かかった。
刃牙一冊読み終わる20倍の時間かかった。
824: 2022/11/04(金) 02:06:32.18
すさまじい加筆量だな
大満足
大満足
769: 2022/11/04(金) 01:00:19.64
37巻思ってた以上に文章量、情報が多かった。
特に後半からは勉強レベル。
特に後半からは勉強レベル。
775: 2022/11/04(金) 01:05:51.70
ツェリの念獣の描きたしこだわりすぎだろw
そりゃ疲れるわ
そりゃ疲れるわ
639: 2022/11/04(金) 01:34:45.60
37巻コメントの途中で諦めたは加筆の事かな
796: 2022/11/04(金) 01:23:24.23
それにしてもマジで37巻からフォントがスゲー読みやすくなってる
827: 2022/11/04(金) 02:09:56.25
>>796
どのフォント?
どのフォント?
864: 2022/11/04(金) 08:47:16.84
>>827
全体的に本誌の時よりも細身で電子で潰れにくいフォントになってるよ
36巻までと全然違う
フウゲツの白抜きのセリフの所とかだと白抜き太くしてあったり
全体的に写植しなおしてるのか手間かかってる
細かい背景も本誌よりもくっきり見えるようスキャンされてるから
ジャンプラのバックナンバーと比べると明らかにキレイで感動する
全体的に本誌の時よりも細身で電子で潰れにくいフォントになってるよ
36巻までと全然違う
フウゲツの白抜きのセリフの所とかだと白抜き太くしてあったり
全体的に写植しなおしてるのか手間かかってる
細かい背景も本誌よりもくっきり見えるようスキャンされてるから
ジャンプラのバックナンバーと比べると明らかにキレイで感動する
800: 2022/11/04(金) 01:26:22.49
やっぱあの話題の長文シーンはコマのバックに背景書いてるな
803: 2022/11/04(金) 01:28:16.60
>>800
読みにくくなった気がする
読みにくくなった気がする
798: 2022/11/04(金) 01:24:39.38
俺が冨樫信者だからかもしれんがこんだけセリフ多くても所々にキャラの個性出てるからそこまで苦痛じゃないんだよな
783: 2022/11/04(金) 01:12:22.76
そして私も すぐ後を… のテータちゃんが別人過ぎて笑うわ

出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社
781: 2022/11/04(金) 01:10:23.21
だと思ったわよ バカ!のテータちゃん可愛すぎだろ
786: 2022/11/04(金) 01:14:03.67
テータって異形の者になってツェリの仲間になりそう
868: 2022/11/04(金) 08:58:04.40
ツェリは嘘つく女嫌いと言ってたのに、裏表ある女がいいってどういうこっちゃねん
870: 2022/11/04(金) 09:21:39.78
>>868
心境の変化って言ってたろ
心境の変化って言ってたろ
881: 2022/11/04(金) 09:53:02.70
384話で死体の処理をしてたのは何事?
884: 2022/11/04(金) 10:00:55.06
>>881
1層のモレラの部屋にモレラがいるように見せかけてた執事の残骸だろ
1層のモレラの部屋にモレラがいるように見せかけてた執事の残骸だろ
812: 2022/11/04(金) 01:40:27.12
不可持民のバアさんが
含蓄あるセリフ言ってて
こんなポッと出のキャラに言わすセリフかよ
と思ったわ
含蓄あるセリフ言ってて
こんなポッと出のキャラに言わすセリフかよ
と思ったわ

出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社
814: 2022/11/04(金) 01:48:15.98
>>812
その後のサラヘルのババの意地悪!ってのもいいよな
ていうかこれに限らずBW号内の人物はこういう細かいところでキャラ付けしてくるから面白い
その後のサラヘルのババの意地悪!ってのもいいよな
ていうかこれに限らずBW号内の人物はこういう細かいところでキャラ付けしてくるから面白い
816: 2022/11/04(金) 01:51:37.42
>>814
なんかあのシーンだけジブリ感を感じる
なんかあのシーンだけジブリ感を感じる
844: 2022/11/04(金) 03:53:48.71
みんな忘れてると思うけど
サイレントマジョリティーの犯人が誰なのか
アレを引っ張る意図は何かあるのか
分かる人おる?
サイレントマジョリティーの犯人が誰なのか
アレを引っ張る意図は何かあるのか
分かる人おる?
847: 2022/11/04(金) 04:33:55.85
>>844
スラッカじゃね
バカみたいな言動の前に内面で理知的な思考してたし
カミーラ王女の兵なら念が使えてもありえる
スラッカじゃね
バカみたいな言動の前に内面で理知的な思考してたし
カミーラ王女の兵なら念が使えてもありえる
845: 2022/11/04(金) 04:02:37.47
ふ~、ようやく3話分読み終わった
サレサレはどうでもいいけどやはりカーちんが死ぬのは悲しいね
キーニかっこいいし、ミザイもプロの仕事したけど「文節を拾え」の意味に気付いてないまま読んでる読者絶対多いよな
サレサレはどうでもいいけどやはりカーちんが死ぬのは悲しいね
キーニかっこいいし、ミザイもプロの仕事したけど「文節を拾え」の意味に気付いてないまま読んでる読者絶対多いよな
856: 2022/11/04(金) 07:53:49.90
ツェリの能力が相対性理論並みに理解できない
857: 2022/11/04(金) 07:56:54.83
キンクリだと思ってる
860: 2022/11/04(金) 08:03:38.41
絶したら10秒未来を体感できる
現実世界ではその間0秒
で合ってる?
現実世界ではその間0秒
で合ってる?
871: 2022/11/04(金) 09:27:28.34
10秒先読みした世界の幻覚を相手に強制的に見せつける能力
相手には幻覚の中のツェリしか見えない
ツェリ本体は相手が幻覚を見ている間好き放題できる
こうやって解釈しとけば大体OKかね?
自分が時間を移動するというより、相手に幻覚見せてるのがポイント
相手には幻覚の中のツェリしか見えない
ツェリ本体は相手が幻覚を見ている間好き放題できる
こうやって解釈しとけば大体OKかね?
自分が時間を移動するというより、相手に幻覚見せてるのがポイント
879: 2022/11/04(金) 09:46:40.14
文字だけで纏めるより37巻142ページの図解の方が分かりやすいから

出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社
880: 2022/11/04(金) 09:52:04.57
あの図のせいで余計分からなくなるわ
883: 2022/11/04(金) 10:00:42.22
第4王子の能力、実際はあまり強くない説
利点
•一瞬で絶にできれば10秒分の未来を一瞬で見て、自分だけが行動変更可
弱点
•避けられない程死の間際に発動しても意味がない
•見た予知夢の数秒後のアクシデントに対応できない(隣に車が突っ込んでくる等、行動を変えたことで死ぬ可能性も有り)
未確認
•他人の結末を変えられるかは謎(相手を殺せるかとか)、その場合防戦一方にしか使えないうえに永遠に瞑想状態
利点
•一瞬で絶にできれば10秒分の未来を一瞬で見て、自分だけが行動変更可
弱点
•避けられない程死の間際に発動しても意味がない
•見た予知夢の数秒後のアクシデントに対応できない(隣に車が突っ込んでくる等、行動を変えたことで死ぬ可能性も有り)
未確認
•他人の結末を変えられるかは謎(相手を殺せるかとか)、その場合防戦一方にしか使えないうえに永遠に瞑想状態
892: 2022/11/04(金) 10:20:16.16
>>883
回避できない超高速の攻撃をされたら
オシマイだと思うんだけど
回避できない超高速の攻撃をされたら
オシマイだと思うんだけど
920: 2022/11/04(金) 11:52:05.47
>>883
そもそも発動条件が絶というのが意味不明なんだよな
オーラ閉じてんのに何で発動すんねんと
そもそも発動条件が絶というのが意味不明なんだよな
オーラ閉じてんのに何で発動すんねんと
922: 2022/11/04(金) 11:55:43.78
>>920
ツェリを倒すための唯一の弱点になるための伏線
ツェリを倒すための唯一の弱点になるための伏線
873: 2022/11/04(金) 09:36:21.48
能力はよく分からんけど結末は読めちゃうよな
10秒では手遅れの攻撃を食らってそんな馬鹿なーってなる
10秒では手遅れの攻撃を食らってそんな馬鹿なーってなる
915: 2022/11/04(金) 11:45:10.63
ツェリは予知能力与えられたから
10秒の予知では回避が到底不可能な死に直面して最後を迎えるんかもな
10秒の予知では回避が到底不可能な死に直面して最後を迎えるんかもな
878: 2022/11/04(金) 09:43:51.24
冨樫の性格的にはツェリードは絶対にロクな死に方しないってことだけはわかる
837: 2022/11/04(金) 03:22:51.25
ツェリードニヒは今の所誰も狙ってないし狙われても居ない
そもそもハルケンブルクは唯一王子の中でもツェリードニヒだけは認めてるとなると
ハルケンブルクとツェリードニヒの対決は継承戦終盤と予想される
そもそもハルケンブルクは唯一王子の中でもツェリードニヒだけは認めてるとなると
ハルケンブルクとツェリードニヒの対決は継承戦終盤と予想される
843: 2022/11/04(金) 03:46:05.91
>>837
というか認めてる割に一向に絡みがないよね
先にツベッパがツェリと接触したし
まぁまだその辺はお楽しみにってとこなのか
というか認めてる割に一向に絡みがないよね
先にツベッパがツェリと接触したし
まぁまだその辺はお楽しみにってとこなのか
909: 2022/11/04(金) 11:36:16.18
単行本読んで改めてカミーラの人物像を考えていくと、少しイメージが変わるよな
カミーラは部下を使って継承戦に勝とうなどとは微塵も考えてないし、自分と自分の能力だけで継承戦に勝つつもりでいる
第二私設兵は不可持民の自分たちに人権を与えてくれたカミーラに恩を返すために、カミーラの意志とは別に呪詛で他の王子を暗殺するようだ
カミーラはドゥアズルは頼ってるが自分の霊獣すら頼ってないように見えた
だから単身でベンジャミンの部屋に行ってベンジャミンを暗殺しようとした
カミーラは部下を使って継承戦に勝とうなどとは微塵も考えてないし、自分と自分の能力だけで継承戦に勝つつもりでいる
第二私設兵は不可持民の自分たちに人権を与えてくれたカミーラに恩を返すために、カミーラの意志とは別に呪詛で他の王子を暗殺するようだ
カミーラはドゥアズルは頼ってるが自分の霊獣すら頼ってないように見えた
だから単身でベンジャミンの部屋に行ってベンジャミンを暗殺しようとした
911: 2022/11/04(金) 11:40:16.92
>>909
部下を頼りまくってコソコソ引きこもってる癖に癇癪持ちなベンジャミンさんより余程王にふさわしいよな
部下を頼りまくってコソコソ引きこもってる癖に癇癪持ちなベンジャミンさんより余程王にふさわしいよな
916: 2022/11/04(金) 11:49:30.09
>>911
王にふさわしいのはベンジャミンかも知れないが、カミーラは漫画の主人公みたいな気概を持ってるな
王にふさわしいのはベンジャミンかも知れないが、カミーラは漫画の主人公みたいな気概を持ってるな
925: 2022/11/04(金) 11:57:41.18
>>916
一番いい統治者になるのはチョウライさんだと思う
ハルケンさんは政権取っても上層階級と対立しまくって内政がスムーズにいかなそう
一番いい統治者になるのはチョウライさんだと思う
ハルケンさんは政権取っても上層階級と対立しまくって内政がスムーズにいかなそう
913: 2022/11/04(金) 11:44:06.29
ベンジャミンさんは部下の意見を聞ける良リーダーだぞ
923: 2022/11/04(金) 11:56:23.74
しかし絶対パワーバランスおかしいよな
第一第二が強すぎる
なんで第三のチョウライだけ自身も私設兵も誰一人念能力使えないんだよw
不遇すぎる
第一第二が強すぎる
なんで第三のチョウライだけ自身も私設兵も誰一人念能力使えないんだよw
不遇すぎる

出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社
927: 2022/11/04(金) 11:58:44.40
>>923
マジでオニオールの種だったりして
マジでオニオールの種だったりして
930: 2022/11/04(金) 12:02:47.44
とてもあのコインの霊獣だけでは継承戦に勝ち残れないよな
チョウライがケツモチしてシュウ一家のヒンリギたちを呼んで何とかするしかないな
ヒンリギがヒソカと交渉して仲間にしたら、ワンチャンチョウライにもチャンスがある
チョウライがケツモチしてシュウ一家のヒンリギたちを呼んで何とかするしかないな
ヒンリギがヒソカと交渉して仲間にしたら、ワンチャンチョウライにもチャンスがある
841: 2022/11/04(金) 03:41:37.39
マラヤームが意外に鉄壁なんだよな
次危なそうなのはタイソンあたりか
次危なそうなのはタイソンあたりか
引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1667284974/
コメント
コメント一覧 (77)
paruparu94
が
しました
つうかテータちゃんキラッキラで草
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
冨樫センセーなら想像を超える絶望をツェリに味わわせてくれるとも期待してる
paruparu94
が
しました
無駄な展開ではないが間伸びしてまた休載ってのはやめて欲しいなぁ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
でも、もういい
もう耐えられないから卒業するって人も多いだろう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ゴリラ、ハゲ、オカマ、筋肉フェチが揃ってるから負ける気がしない
paruparu94
が
しました
常にデジタル出力時の確認が出来てる訳で
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
第一王子の部下が出てくると文字が多すぎて疲れるわww
しかもこいつらどこにでもおるし
ヤクザの抗争イラネと思ってたけど簡単な話と基本バトルだからいい休憩になる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ワイも念能力使えたら同じリアクションすると思うわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
①ヒソカを仲間にします
②倒したい王子にバンジーガム&ドッキリテクスチャーで蜘蛛の刺青をつけます
③旅団扱いになった王子をクラピカの中指の鎖で捕えます
④強制絶で念獣消えるのであとはご自由に
paruparu94
が
しました
最近はアンチさんの方が熱心まである
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
できてないなら蠱毒の儀式にエラーみたいなのが起きる気がするんだが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
どっちの展開も気になる
paruparu94
が
しました
こいつらのほとんど死ぬと思うと悲しい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
本誌は見てないがあそこも追記されたりしてんのかね
paruparu94
が
しました
コイツやばいかも、、、と思わせといてあっさり敗退とか今まで散々あったし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
はよ暗黒大陸編いってくれ
paruparu94
が
しました
コメントする