――赤坂さんは市場分析も的確ですが、今の漫画界を見て、今後どのようになると考えていますか?
当たりジャンルのデッドコピーが続くと、一部のマーケットにしかアプローチできないものになっていきます。
たとえば最近の「なろう系」が何度も繰り返されて、なろう系の要素だけを詰め込み、ストーリーとつながらない、そのジャンルを知らなければ読めない作品になっている。
漫画界にも同じことが起きています。一昔前のラブコメは、ヒットしたラブコメを見てラブコメを描く、デッドコピー作品が増えていました。
ただ『かぐや様』では時代を前に戻し、もう少し地に足をつけ、「エンタメとはなんだろう?」とちゃんと考えて取り組んだ作品だと思っています。
――ジャンルに先鋭化することで、ターゲットを狭めているんですね。
当たりジャンルを追うことによって生まれる弊害は絶対あると思っています。
僕は以前「エルフを主人公にしよう」と提案したんですが、編集のサカイさんからは「エルフがなんだかわかる人は少ないですよ」と言われました。
いや、そんなことないだろうと思ったんですが、確かに小学2年生がエルフを知っているかといえば知らない。おじいちゃん、おばあちゃんもそう。
僕は知らず知らずのうちに読者を絞ってしまっていたんです。
ありものに乗っかった時点で、元ネタを知っている人しか相手にできないジャンルになってしまう。これはなるべく廃した方がいい。
老若男女が読めるなど新規が入りやすく、それでいて純粋に面白いと思える作品を増やすことが、今後の漫画業界全体の課題だと思っています。
https://shueisha.online/entertainment/71320
当たりジャンルのデッドコピーが続くと、一部のマーケットにしかアプローチできないものになっていきます。
たとえば最近の「なろう系」が何度も繰り返されて、なろう系の要素だけを詰め込み、ストーリーとつながらない、そのジャンルを知らなければ読めない作品になっている。
漫画界にも同じことが起きています。一昔前のラブコメは、ヒットしたラブコメを見てラブコメを描く、デッドコピー作品が増えていました。
ただ『かぐや様』では時代を前に戻し、もう少し地に足をつけ、「エンタメとはなんだろう?」とちゃんと考えて取り組んだ作品だと思っています。
――ジャンルに先鋭化することで、ターゲットを狭めているんですね。
当たりジャンルを追うことによって生まれる弊害は絶対あると思っています。
僕は以前「エルフを主人公にしよう」と提案したんですが、編集のサカイさんからは「エルフがなんだかわかる人は少ないですよ」と言われました。
いや、そんなことないだろうと思ったんですが、確かに小学2年生がエルフを知っているかといえば知らない。おじいちゃん、おばあちゃんもそう。
僕は知らず知らずのうちに読者を絞ってしまっていたんです。
ありものに乗っかった時点で、元ネタを知っている人しか相手にできないジャンルになってしまう。これはなるべく廃した方がいい。
老若男女が読めるなど新規が入りやすく、それでいて純粋に面白いと思える作品を増やすことが、今後の漫画業界全体の課題だと思っています。
https://shueisha.online/entertainment/71320
2: 2022/11/12(土) 13:40:28.46
ぐう正論
3: 2022/11/12(土) 13:40:44.01
さすがヒット作の漫画家だけあるわ
分析が正確すぎる
分析が正確すぎる
9: 2022/11/12(土) 13:43:42.26
>>1
珍しく良いこと言うやん
なろうは巨大な二次創作になってるからなろう系に慣れてないやつは楽しめないんよ
珍しく良いこと言うやん
なろうは巨大な二次創作になってるからなろう系に慣れてないやつは楽しめないんよ
5: 2022/11/12(土) 13:41:49.38
何も言い返せんかったわ
63: 2022/11/12(土) 13:58:35.41
全く同じ設定やんみたいなの多すぎる
10: 2022/11/12(土) 13:45:03.06
それが何か問題あるんか?😅
無知な奴はどんどん排斥していけばええやん
無知な奴はどんどん排斥していけばええやん
181: 2022/11/12(土) 14:15:08.06
>>10
商業的には明らかにマイナスやん
こいつくらい売れるやつなら特に
商業的には明らかにマイナスやん
こいつくらい売れるやつなら特に
333: 2022/11/12(土) 14:36:13.76
>>10
それやると自らターゲットを絞りに行く形になるから大ヒットは期待できんて分析やろ
それやると自らターゲットを絞りに行く形になるから大ヒットは期待できんて分析やろ
19: 2022/11/12(土) 13:47:45.49
なろう系はアニメだけしか知らんが9割同じだよな
チート能力持ちの主人公、主人公にベタ惚れの複数ヒロイン、都合の良すぎる展開
原作小説は文体とかでオリジナリティあるのかもしれんがアニメになるとマジで全部一緒
チート能力持ちの主人公、主人公にベタ惚れの複数ヒロイン、都合の良すぎる展開
原作小説は文体とかでオリジナリティあるのかもしれんがアニメになるとマジで全部一緒
260: 2022/11/12(土) 14:24:43.83
>>19
タイトルと導入を流行りにしないと読んでくれないからな
読者定着してからやっと本当に書きたいもの書くからアニメ化書籍化してもそこまで行かない
結果統一化されたジャンルになる
タイトルと導入を流行りにしないと読んでくれないからな
読者定着してからやっと本当に書きたいもの書くからアニメ化書籍化してもそこまで行かない
結果統一化されたジャンルになる
57: 2022/11/12(土) 13:57:02.51
スキルがさぁ!ステータスオープンしてさぁ!ギルドでさぁ!Sランクがさぁ!
77: 2022/11/12(土) 14:00:51.67
>>57
悪党ぶっ殺してさぁ!異種族の女下僕がさぁ!王様に認められたけど面倒でさぁ!
悪党ぶっ殺してさぁ!異種族の女下僕がさぁ!王様に認められたけど面倒でさぁ!
58: 2022/11/12(土) 13:57:17.38
女向けの婚約破棄とか悪役令嬢とかやばいわ
冒頭が完全に固定化されとる
冒頭が完全に固定化されとる
27: 2022/11/12(土) 13:49:44.46
なろうに限らずその一分野のリテラシーとでも言うべきもの知ってないと楽しめないってのはあるやろ
34: 2022/11/12(土) 13:51:21.61
時代劇と変わらんわ
36: 2022/11/12(土) 13:52:15.15
>>34
中高年向けの作品は皆そうなるんやね
中高年向けの作品は皆そうなるんやね
41: 2022/11/12(土) 13:53:05.76
マーケティングを考えるとエルフがダメなのは確かにと思った
けど創作ってそういうもんなのか...?
けど創作ってそういうもんなのか...?
65: 2022/11/12(土) 13:58:39.67
>>41
そういうもんだろ 別にエルフが駄目なんじゃなくてエルフって概念を誰もが知っているかのように登場させるのが問題 マーケティング的にもそうやが誰かが用意したフォーマットを共通文脈として無説明にタダ乗りする方が創作とはほど遠い行為に思える
そういうもんだろ 別にエルフが駄目なんじゃなくてエルフって概念を誰もが知っているかのように登場させるのが問題 マーケティング的にもそうやが誰かが用意したフォーマットを共通文脈として無説明にタダ乗りする方が創作とはほど遠い行為に思える
139: 2022/11/12(土) 14:10:20.38
>>41
正しいで
創作ってある程度の共通認識が前提になるしな
お笑い芸人が「もっと学校で一生懸命勉強しとくんやった・・・」と後悔するのも、みんなが知ってる事を知らないとネタ作りに支障が出るからや
例えば信長・秀吉・家康の事を知らない人は、その3人を元にしたネタが作れないやん
正しいで
創作ってある程度の共通認識が前提になるしな
お笑い芸人が「もっと学校で一生懸命勉強しとくんやった・・・」と後悔するのも、みんなが知ってる事を知らないとネタ作りに支障が出るからや
例えば信長・秀吉・家康の事を知らない人は、その3人を元にしたネタが作れないやん
45: 2022/11/12(土) 13:54:15.17
ベースとなる中世風ファンタジー世界を真面目に構築する作品が減ってきてるんじゃないの
なろうってそこに、フリーライドしてる部分もあるから
なろうってそこに、フリーライドしてる部分もあるから
67: 2022/11/12(土) 13:59:33.81
ベタベタな世界観の作品がある事自体は構わないんやろ
ただそのベタベタな世界観を知らない一見さんお断りな作品が増えるのは問題だよね、ってことで
もちろん一見さんお断りの作品もあっていいけどそればかりになると業界はしぼんでしまう
ただそのベタベタな世界観を知らない一見さんお断りな作品が増えるのは問題だよね、ってことで
もちろん一見さんお断りの作品もあっていいけどそればかりになると業界はしぼんでしまう
69: 2022/11/12(土) 13:59:48.95
まあなろう系で儲けてやると書いてるのごく一部の奴だし
プロ目線で語った所であんまり意味ないのも確かやろ
プロ目線で語った所であんまり意味ないのも確かやろ
73: 2022/11/12(土) 14:00:23.65
なろうは好きじゃないけどそういうテンプレで狭い市場が成立するならそれはそれでええやろ
ラーメンでいうなんとか系みたいなもんや
ラーメンでいうなんとか系みたいなもんや
71: 2022/11/12(土) 14:00:08.63
異世界人が現代にやってきて滅茶苦茶するタイプが減って
現代人が異世界に行って滅茶苦茶するタイプが増えた
みんな現実に疲れたんやな
現代人が異世界に行って滅茶苦茶するタイプが増えた
みんな現実に疲れたんやな
84: 2022/11/12(土) 14:02:24.07
イジらないで、長瀞さん
宇崎ちゃんは遊びたい!
やんちゃギャルの安城さん
久保さんは僕を許さない
あらくれお嬢様はもんもんしている
となりの柏木さん
古見さんは、コミュ障です
目黒さんははじめてじゃない
大蜘蛛ちゃんフラッシュバック
今日のユイコさん
湯神くんには友達がいない
顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君の日常
富士山さんは思春期
天野めぐみはスキだらけ
俺だけにかまって魔可先輩
アロマちゃんは今夜も恥ずかしい
阿波連さんははかれない
夏目アラタの結婚
瞳ちゃんは人見知り
鳥獏先輩なに賭ける?
姫乃ちゃんに恋はまだ早い
花君と恋する私
上野さんは不器用
わざと見せてる?加茂井さん。
帰ってください!阿久津さん
桜井さんは気づいてほしい
履いてください、鷹峰さん
クラスメイトの田中さんはすごく怖い
宇崎ちゃんは遊びたい!
やんちゃギャルの安城さん
久保さんは僕を許さない
あらくれお嬢様はもんもんしている
となりの柏木さん
古見さんは、コミュ障です
目黒さんははじめてじゃない
大蜘蛛ちゃんフラッシュバック
今日のユイコさん
湯神くんには友達がいない
顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君の日常
富士山さんは思春期
天野めぐみはスキだらけ
俺だけにかまって魔可先輩
アロマちゃんは今夜も恥ずかしい
阿波連さんははかれない
夏目アラタの結婚
瞳ちゃんは人見知り
鳥獏先輩なに賭ける?
姫乃ちゃんに恋はまだ早い
花君と恋する私
上野さんは不器用
わざと見せてる?加茂井さん。
帰ってください!阿久津さん
桜井さんは気づいてほしい
履いてください、鷹峰さん
クラスメイトの田中さんはすごく怖い
131: 2022/11/12(土) 14:09:09.63
>>84
そこに湯神くん入れるのは違和感ある
そこに湯神くん入れるのは違和感ある
137: 2022/11/12(土) 14:10:05.74
>>84
夏目アラタで草
夏目アラタで草

153: 2022/11/12(土) 14:12:15.49
>>137
社会人同士の甘々ラブコメなんやろなぁ…
社会人同士の甘々ラブコメなんやろなぁ…
692: 2022/11/12(土) 15:17:24.41
>>84
巧妙な罠仕掛けるのやめロッテ
巧妙な罠仕掛けるのやめロッテ
99: 2022/11/12(土) 14:04:21.76
割と全部に言えるね
エネルギー弾はドラゴンボールで説明してるから他の漫画は当然のように使うね
エネルギー弾はドラゴンボールで説明してるから他の漫画は当然のように使うね

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
93: 2022/11/12(土) 14:03:31.06
スキルとかステータスとかでてくるしRPGやMMOが下地になってるよな
94: 2022/11/12(土) 14:03:43.00
なろうも昔はネトゲが元ネタだったから設定とかしっかりしてた
だから異世界なろう書きたかったらネトゲをやれって暴論意見あるくらいだしな
だから異世界なろう書きたかったらネトゲをやれって暴論意見あるくらいだしな
540: 2022/11/12(土) 15:04:16.85
>>94
というか、ネトゲそのもの話をやってただけでしょ、当初は
ドットハックとか
というか、ネトゲそのもの話をやってただけでしょ、当初は
ドットハックとか
111: 2022/11/12(土) 14:06:08.35
なろうにて高確率で出てくる言葉
スキル
ステータス
冒険者
ギルド
なぜか英語の魔法やスキル(異世界に英語なんてあるんですかあ?)
スキル
ステータス
冒険者
ギルド
なぜか英語の魔法やスキル(異世界に英語なんてあるんですかあ?)
117: 2022/11/12(土) 14:07:52.25
>>111
英語の魔法とかはええやろ
ファルシのルシがコクーンでパージしたいんか
英語の魔法とかはええやろ
ファルシのルシがコクーンでパージしたいんか
42: 2022/11/12(土) 13:53:26.71
それで万人受けするの書いて売れてるんやからようやっとる
金入りすぎてもう自分じゃ描かないみたいやが
金入りすぎてもう自分じゃ描かないみたいやが
44: 2022/11/12(土) 13:54:12.67
赤坂アカ作品はオタクノリやけど下支えしてるギャグセンス自体が高いから読み味は全然違うわ
129: 2022/11/12(土) 14:09:03.97
でもこの人も漫画内にネットネタとか用語バンバン出してるよね

出典:かぐや様は告らせたい 赤坂アカ 集英社
135: 2022/11/12(土) 14:09:51.01
>>129
財閥相手に暴露系YouTuberが勝てる作品やしな
財閥相手に暴露系YouTuberが勝てる作品やしな
209: 2022/11/12(土) 14:18:24.35
赤坂は別に暴露系YouTuberを元にした話を作ってるわけやないやろ
作品の取っ掛りになるジャンルの話やのに
作品の取っ掛りになるジャンルの話やのに
148: 2022/11/12(土) 14:11:21.85
俺はかぐや様は読んだことないけど面白いの?
絵が受け付けないんだが
絵が受け付けないんだが
174: 2022/11/12(土) 14:14:33.14
>>148
普通のお金持ち系学園ラブコメだよ
天才たちの恋愛頭脳戦って書いてあるけど言うほど天才要素ないよ
アニメは絵が上手いから藤原書記がかわいいよ
普通のお金持ち系学園ラブコメだよ
天才たちの恋愛頭脳戦って書いてあるけど言うほど天才要素ないよ
アニメは絵が上手いから藤原書記がかわいいよ
122: 2022/11/12(土) 14:08:26.59
かぐや様、文化祭までは面白かったのにな
146: 2022/11/12(土) 14:11:14.76
>>122
付き合ってから微妙になった
付き合ってから微妙になった
164: 2022/11/12(土) 14:13:32.28
>>146
ラブコメ漫画やと良くある現象やからな
ラブコメ漫画やと良くある現象やからな
175: 2022/11/12(土) 14:14:38.83
連載終わったんだから私財投じてインスタントバレット描け

188: 2022/11/12(土) 14:15:55.48
>>175
魔女ちゃんが全てを完璧に終わらせた漫画に何か文句あるんか?
魔女ちゃんが全てを完璧に終わらせた漫画に何か文句あるんか?
205: 2022/11/12(土) 14:17:59.32
>>188
いつか大ヒットかまして漫画界が僕を認めざるを得なくなったら打ち切りじゃないエンドで描きたいって巻末に書いてたはず
いつか大ヒットかまして漫画界が僕を認めざるを得なくなったら打ち切りじゃないエンドで描きたいって巻末に書いてたはず
268: 2022/11/12(土) 14:26:11.72
それは確かにそうやななろうならではのお約束ありきのネタもようあるし
279: 2022/11/12(土) 14:27:32.84
まぁそれで売れるのもあるしどの媒体でも起こることだけどな
292: 2022/11/12(土) 14:29:16.87
でも安心感はあるから全部が全部悪いわけやないと思うわ
敵幹部の会議あるあるとか
あるあるネタやテンプレいじりがアホみたいに増えとるの危機感覚えるが好きではあるんや
敵幹部の会議あるあるとか
あるあるネタやテンプレいじりがアホみたいに増えとるの危機感覚えるが好きではあるんや
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668228020/
コメント
コメント一覧 (110)
内輪ネタみたいなものも知らないと楽しめないこともある
逆に言うと、そういうのが人気出るし書籍化やコミカライズに繋がる
媚びを売らないと売れないし人気も出ない
この人が高校生の頃から構想を練っていた「インスタントバレット」は5巻で打ち切り。
読者に媚びを売った「かぐや様」は大ヒット
世間はそんなもん
paruparu94
が
しました
赤坂は極端なジェネレーションギャップを例に挙げるけど、特定の年代の特定の購買層にさえウケれば商売としては成功だろ
一時期のジャンプ本誌がラブコメ何作も立てて食い合いさせてたのも、ラブコメにアンケート入れる層がそこまで厚くないってわかってたからなんじゃないの?
paruparu94
が
しました
グルグルみたいにレベルという言葉が作品内に使われてる作品は昔からあるからそれらを扱うこと自体が悪いわけじゃないんだけどほんとセンスがないって感じ
paruparu94
が
しました
そもそもヒロイン絞ってる=特定の癖に刺さればいいって形で作ってるだろうし
大衆受けしたRPGやネトゲが大元にある転生とかああ言うののこととちゃうかな
paruparu94
が
しました
ボブは訝しんだ
paruparu94
が
しました
同じような設定の同じようなラノベを何度も読み続けるとか、修行か?
なろう系のジャンルなんか何も知らない中高生向けの商売じゃないのか?
paruparu94
が
しました
なろう作家なら同誌で連載してようと小馬鹿にしていいと思ってんだろうな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
一定の需要あるのかヤンジャンでも最近始まったな。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
9割どころじゃねぇよ9割9分同じだよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「これなろうじゃん」って言われるの
効果的なくらい相手を怒らせる発言だよね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
職場の70近いおばあちゃんが孫に勧められて鬼滅にどハマりしてたのにビックリしたから、幅広い知識を持ってる漫画・ゲーム好き層と違って、一般層にウケるにはやっぱり下地とか前提があるってのは大事なんだろうね。
paruparu94
が
しました
ロードス島戦記に始まるファンタジーライトノベルのお約束等を
知ってると仮定したうえでその設定に少々の独自色を乗っただけだからな、
基礎知識がおっさんおばさんでないと持ってないのよね。
paruparu94
が
しました
どんどんマニアックになって知識自慢をし始めるw
いつものオタウヨのいつものことw
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
昔と違って今は漫画アプリで誰もがあらゆる漫画を読めるから、知識の共有ってのは作品を周知するためのハードルにはならないんだよ
だからこそデッドコピーが廃れる速度も上がってきてはいるけどね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
普通のラブコメとそこまで変わらんと思うのだけど
paruparu94
が
しました
そういう作品が好きな人が読むだけでもとより一般性も無い
その中で受けた作品が漫画やアニメ化してるけどターゲットは一緒
商業作家とはスタートラインが違うのでそこをどうこう言っても仕方が無い
paruparu94
が
しました
老若男女から支持される王道を意識するのは正しいと思う
色々と試行錯誤して行き着いた先ならまだしも
最初からニッチな要素からスタートするのは邪道よ
paruparu94
が
しました
鬼滅とか呪術とかスパイは過去作しらない層にはウケて既視感を覚える層にはなんで流行ってるんだ?って気持ちにさせるんだと思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
だって100%テンプレ物だったら設定とか考えずに作家側が頭空っぽで書けばいいからね、とにかく「速筆」を重視するならテンプレだけにすれば楽。
しいて言うなら考えるのはキャラの名前くらい?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
じゃあ「漫画界の興隆の為になろう系を連発すれば読者が増えて漫画業界が発展します!!」ってのに賛同してくれるのか?
そうじゃねえだろ、って言ってるだけなのに無理して逆張りすることはねーだろ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
○○さん系も被りを避ける内に段々クセが強くなって一部の人にしか刺さらないとかJK+趣味系も趣味がそろそろニッチになりそうとかそういう話
paruparu94
が
しました
じゃあ現地語作って会話しろとでも?
アスペかよ・・・
paruparu94
が
しました
親とすらまともな人間関係築けなかったであろうコミュ障がなんで転生先ではいきなりコミュ強になっとんねん
paruparu94
が
しました
>分析が正確すぎる
これを分析したのは編集のサカイさんだろ
こいつは注意された事をなろうに当てはめてるだけじゃん
paruparu94
が
しました
もっとバリエーションないのかな
日本が世界を統一してる世界とか宇宙人に侵略された世界とか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
逆にアニメ化(宣伝)しても大ヒットが見込めないのがなろう系
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
逆に言えばオタクの生態が変わってないとも言えるけど。
paruparu94
が
しました
コメントする