マジ?

出典:バクマン。 大場つぐみ・小畑健 集英社
2: 2022/11/13(日) 04:22:21.80
ちなサイコーははだしのゲンらしいで
16: 2022/11/13(日) 04:26:39.71
実際そうだと思う
デビルマンもまぁ分かるって感じ
デビルマンもまぁ分かるって感じ
31: 2022/11/13(日) 04:30:43.19
すごいがよくわからんけど影響力なら火の鳥だろ
ワイはベルセルクを推すけど
ワイはベルセルクを推すけど
19: 2022/11/13(日) 04:27:31.22
好きな作品とすごい作品が違うってわかるわ
ワイは進撃が1番好きやけどデビルマンとベルセルクの方がすごいと思う
ワイは進撃が1番好きやけどデビルマンとベルセルクの方がすごいと思う
25: 2022/11/13(日) 04:29:18.29
>>19
わかるメンス
わかるメンス
36: 2022/11/13(日) 04:31:39.49
>>19
まあそれが普通や
好きも凄いも同じってヤツは周りの評価が高いかどうかに合わせてるだけやろ
まあそれが普通や
好きも凄いも同じってヤツは周りの評価が高いかどうかに合わせてるだけやろ
24: 2022/11/13(日) 04:28:54.33
AKIRAな?

27: 2022/11/13(日) 04:29:53.37
>>24
画力は"ガチ"やね
画力は"ガチ"やね
26: 2022/11/13(日) 04:29:41.74
ガチでドラゴンボールやろ
絵やのに動いてるもん
絵やのに動いてるもん
37: 2022/11/13(日) 04:31:58.53
>>26
ドラゴンボールが人生で1番最初に読んだ漫画やから、こんくらい見やすいのがスタンダードなんかって勘違いさせられたわ
他のどの漫画のバトルシーンもDBに追いついてないよな
ドラゴンボールが人生で1番最初に読んだ漫画やから、こんくらい見やすいのがスタンダードなんかって勘違いさせられたわ
他のどの漫画のバトルシーンもDBに追いついてないよな
29: 2022/11/13(日) 04:30:04.98
がきデカ。
あんなの少年誌でよく連載したなという意味で。
あんなの少年誌でよく連載したなという意味で。
103: 2022/11/13(日) 04:45:05.49
完結しないことを除けばバガボンドや
86: 2022/11/13(日) 04:42:56.45
火の鳥AKIRAデビルマンポーの一族
凄いってなるとこの辺やろな
凄いってなるとこの辺やろな
95: 2022/11/13(日) 04:44:02.40
>>86
アキラつまんない
絵は凄いけど
アキラつまんない
絵は凄いけど
113: 2022/11/13(日) 04:46:25.14
>>95
大友以前大友以後って言われるぐらい影響与えたらしいからしゃあない
主に画力的な意味合いらしいけど
大友以前大友以後って言われるぐらい影響与えたらしいからしゃあない
主に画力的な意味合いらしいけど
164: 2022/11/13(日) 04:54:47.58
皆が流行とか売れ線の漫画の絵の練習してる時に
大友はメビウスとかバンドデシネ持ち込んだからなんだこれってなった
鳥山はディズニーはやたら描いてたらしいが
漫画自体は興味なくてひたすらプラモデル作ってたりプロのイラストレーターの仕事してて
それが漫画家になったもんだから既存流れ打ち砕いた
ベルセルクの作者もベースデビルマンだけど圧倒的な画力で衝撃受けたんだろ
大友はメビウスとかバンドデシネ持ち込んだからなんだこれってなった
鳥山はディズニーはやたら描いてたらしいが
漫画自体は興味なくてひたすらプラモデル作ってたりプロのイラストレーターの仕事してて
それが漫画家になったもんだから既存流れ打ち砕いた
ベルセルクの作者もベースデビルマンだけど圧倒的な画力で衝撃受けたんだろ
179: 2022/11/13(日) 04:58:38.24
>>164
劇画の流れは無視してはいけない
劇画の流れは無視してはいけない
131: 2022/11/13(日) 04:49:23.22
正直火の鳥レベルのスケールがでかい漫画はないと思う
過去と未来から収束させていって現代に近づいていくって手塚治虫にしか描けんやろ
大地編だけは描いてほしかったわ
過去と未来から収束させていって現代に近づいていくって手塚治虫にしか描けんやろ
大地編だけは描いてほしかったわ

44: 2022/11/13(日) 04:33:50.09
火の鳥すごいかは分からんけど最近読んでくそおもろかったわ
望郷編が特に好き
望郷編が特に好き
91: 2022/11/13(日) 04:43:52.82
まぁ、手塚治虫って漫画を作った人だしな
フロンティアとしては認めたるわ
フロンティアとしては認めたるわ
115: 2022/11/13(日) 04:46:29.71
火の鳥で1番おもろいエピソードって太陽編だよな
118: 2022/11/13(日) 04:46:51.40
>>115
正解
正解
120: 2022/11/13(日) 04:47:16.51
>>115
未来でしょ
未来でしょ
171: 2022/11/13(日) 04:56:48.58
我王に感情移入するか
茜丸に感情移入するか
人間性が浮き彫りになるわね
茜丸に感情移入するか
人間性が浮き彫りになるわね
255: 2022/11/13(日) 05:10:24.94
>>171
茜丸受けはあり得ない
ストーリー的にも我王総受けが常識です
茜丸受けはあり得ない
ストーリー的にも我王総受けが常識です
116: 2022/11/13(日) 04:46:42.70
ドラえもんやで

127: 2022/11/13(日) 04:48:29.50
>>116
藤子不二雄はおもしろいSFいっぱい書いてるからすごい
藤子不二雄はおもしろいSFいっぱい書いてるからすごい
139: 2022/11/13(日) 04:50:14.49
>>127
藤子・F・不二雄のSF短編集みたいなんおもろいよな
藤子・F・不二雄のSF短編集みたいなんおもろいよな
126: 2022/11/13(日) 04:48:16.66
ここまで童夢なし
133: 2022/11/13(日) 04:49:38.06
>>126
絶版やしな😡
絶版やしな😡
148: 2022/11/13(日) 04:52:17.61
>>133
全集出た😡
全集出た😡
134: 2022/11/13(日) 04:49:39.41
ブラックジャック
タッチ
あしたのジョー
この辺は現代の漫画に確実に勝ってると思うよ
このレベルの漫画って無いよな?
タッチ
あしたのジョー
この辺は現代の漫画に確実に勝ってると思うよ
このレベルの漫画って無いよな?
141: 2022/11/13(日) 04:51:02.24
>>134
ブラックジャックはともかく下二つはそうでもない
ブラックジャックはともかく下二つはそうでもない
150: 2022/11/13(日) 04:52:30.79
>>141
これ
ブラックジャックはまじでおもしろい
今読んでもこんなにおもしろいのがすごい
下2つは今読んだらまあ普通や
これ
ブラックジャックはまじでおもしろい
今読んでもこんなにおもしろいのがすごい
下2つは今読んだらまあ普通や
149: 2022/11/13(日) 04:52:28.11
死んだキャラの葬式が開かれた漫画は一つしかない
つまりあしたのジョー
つまりあしたのジョー

155: 2022/11/13(日) 04:52:53.48
>>149
ラオウは?
ラオウは?
163: 2022/11/13(日) 04:54:39.32
>>149
アカギもあるやろ
アカギもあるやろ
165: 2022/11/13(日) 04:55:08.15
ジョジョで
176: 2022/11/13(日) 04:58:05.05
>>165
めっちゃおもしろいし、新しさや影響力もあるけど
1番すごい漫画かどうかは難しくない?
めっちゃおもしろいし、新しさや影響力もあるけど
1番すごい漫画かどうかは難しくない?
174: 2022/11/13(日) 04:57:06.58
ワイハンターが好きや
一番読見返したのはドラゴンボールとドラえもんやと思う
生まれる前の名作はそこまで読み返してない
一番読見返したのはドラゴンボールとドラえもんやと思う
生まれる前の名作はそこまで読み返してない
354: 2022/11/13(日) 05:25:56.39
面白いかどうかはともかく認知度とか売り上げとか考えたらワンピが1番凄いやろ
人の数が1番わかりやすい指標や
どこを持って凄いかどうかは人それぞれやがな
人の数が1番わかりやすい指標や
どこを持って凄いかどうかは人それぞれやがな
195: 2022/11/13(日) 05:00:54.55
ここまで釣りキチ三平なしとかニワカの集まりなんか?
205: 2022/11/13(日) 05:02:46.50
>>195
単行本買ったうますぎる
単行本買ったうますぎる
223: 2022/11/13(日) 05:05:18.94
スラムダンクてそんなにすごいんか?
そんなにマンガ好きじゃないやつでも読んでるイメージあるが
1番おもしろいっていうイメージはないか
そんなにマンガ好きじゃないやつでも読んでるイメージあるが
1番おもしろいっていうイメージはないか
231: 2022/11/13(日) 05:06:46.62
>>223
一番一般層向けの漫画といえばスラムダンクだった気がする
ほとんどのクラス男女読み回してた
ワイの単行本ボロボロなってしもた
一番一般層向けの漫画といえばスラムダンクだった気がする
ほとんどのクラス男女読み回してた
ワイの単行本ボロボロなってしもた
234: 2022/11/13(日) 05:06:50.73
ARMSとかいう青年漫画みたいな絵柄で王道厨二病展開のテンプレ作品
262: 2022/11/13(日) 05:11:18.43
>>234
大友克洋、士郎正宗、皆川亮二は同じラインだよね
ナルトの岸本もかなり影響受けたらしいが
大友克洋、士郎正宗、皆川亮二は同じラインだよね
ナルトの岸本もかなり影響受けたらしいが
242: 2022/11/13(日) 05:08:13.83
デビルマン以前にもあったのかしらんが
デビルマンの凄さは勧善懲悪じゃないってところだろ
ヒロインバラバラにして生首にして祭り上げてた人間が実は悪魔で
それでも人間の為に戦って最後死ぬって不条理の塊みたいな話
後の幽白の仙水忍でここに人間はいなかったって同じ事してる
デビルマンの凄さは勧善懲悪じゃないってところだろ
ヒロインバラバラにして生首にして祭り上げてた人間が実は悪魔で
それでも人間の為に戦って最後死ぬって不条理の塊みたいな話
後の幽白の仙水忍でここに人間はいなかったって同じ事してる

出典:デビルマン 永井豪 講談社
379: 2022/11/13(日) 05:29:49.63
>>242
それを1972年に描いたのが恐ろしい
いまのええ年したクリエーターがこぞって影響受けとるしな
新人時代にエログロギャグ描いてたら赤塚不二夫に呼び出され、
「あんなの描くな」と脅されても「じゃあもっと描いてやれ」という頭のおかしい発想をするし、
ハレンチ学園もPTAに叩かれてからキャラ殺しまくり戦争にするし鬼才と言われるだけある
それを1972年に描いたのが恐ろしい
いまのええ年したクリエーターがこぞって影響受けとるしな
新人時代にエログロギャグ描いてたら赤塚不二夫に呼び出され、
「あんなの描くな」と脅されても「じゃあもっと描いてやれ」という頭のおかしい発想をするし、
ハレンチ学園もPTAに叩かれてからキャラ殺しまくり戦争にするし鬼才と言われるだけある
362: 2022/11/13(日) 05:26:48.28
デビルマンとかドラえもんは上がってるから
ワイは20世紀少年かアドルフに告ぐ辺りやな
ワイは20世紀少年かアドルフに告ぐ辺りやな
346: 2022/11/13(日) 05:24:49.84
不朽の名作と言えばあしたのジョーになるわ
異論は認める
異論は認める
392: 2022/11/13(日) 05:32:48.70
影響といえば水島新司以降野球漫画のスパイクの描き方が変わったとか島本和彦が言うてたな
414: 2022/11/13(日) 05:35:16.47
>>392
桂正和が出てからパンツの描き方が変わったようなもんやな
桂正和が出てからパンツの描き方が変わったようなもんやな
248: 2022/11/13(日) 05:09:23.02
凄い漫画
1位 新寶島(戦後の日本漫画文化の素)
2位 ベルサイユのばら(少女漫画の金字塔)
3位 うる星やつら(日本オタク文化の創生)
4位 カムイ伝(劇画文化(大人が読む漫画)の確立)
5位 ドラえもん(ファミリー向け漫画の王)
これで確定やで
1位 新寶島(戦後の日本漫画文化の素)
2位 ベルサイユのばら(少女漫画の金字塔)
3位 うる星やつら(日本オタク文化の創生)
4位 カムイ伝(劇画文化(大人が読む漫画)の確立)
5位 ドラえもん(ファミリー向け漫画の王)
これで確定やで
251: 2022/11/13(日) 05:09:39.52
漫画で唯一の国宝の鳥獣戯画やぞ
322: 2022/11/13(日) 05:20:20.31
火の鳥は未完なのも強い
既刊だけで面白いけどもっと面白くなる可能性を残し続けてる
既刊だけで面白いけどもっと面白くなる可能性を残し続けてる
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668280914/
コメント
コメント一覧 (113)
よくあんな壮大ものに変貌させたものだ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
特に蝕は一言では語れない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
弁太ですら周囲に流されまくりで最後にようやくキレるくらいだったし
牛若丸のお話とかよく善玉扱いされてた義経枠がクズなのは珍しかったな今じゃ普通だけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
高度経済成長期にマンガというビジネスモデルでほとんど売上を持っていけた時代と違って今は漫画が売れてもほとんど作家が持っていって終わり。良い作品面白い作品なんて求められてない時代に火の鳥が良い作品でしたとか言われても、もうそういうのは扱ってないんで…としか言いようがない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
デビルマンの存在に疑心暗鬼になった人類は互いに争って滅んだでしょ
paruparu94
が
しました
持て余して描ききれてない感があって、本来はもっと凄い作品になったと思わせるんだよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
もしくは漫画という文化をつくったパイオニア的作品だから手塚作品。
好きな作品と聞かれたらなんも考えずに好きなの答えりゃええ。
paruparu94
が
しました
それくらい衝撃だったわ
paruparu94
が
しました
>1972年にあれを書いたのが凄い
「現代のものが何事も進んでいる」という価値観なんだろうけど、おそらく人間(読み手作り手)の思想レベルは昔の方が平均が高いと思う
マンガの技術表現的な部分では今の方が断然進んでいるけれど、物事を見る目って言うか思考の基礎知識やその思考を裏付ける体験が減っていて、今は全体的に落ちてる
もちろん例外はいるけど、それが漫画に流れてくるかっていうとそうじゃないし、そういう作品を発表したとしても受け手が受け止められないんで売れない
今は気楽でインスタントなものが流行る時代
例えば火の鳥を今連載しても打ち切られるやろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
でも嫌いだけでここまで造詣深くならないだろうし思うところはありそうだけど
好き嫌いの領域にもういないんだろうと自分の中では折り合いつけた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
>ここまで釣りキチ三平なしとかニワカの集まりなんか?
バットマンとかのアメコミ脚本家が大好きとか言ってたっけ
絵がえげつないレベルで上手いし
釣り漫画っていうジャンルの原点にして頂点
あと何気にこの人の自伝的な漫画も面白いんだよね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
聖闘志星矢、ドラゴンボール、ジョジョ、凄いよマサルさん、ボーボー辺りも含まれるかな
世間に与えた影響だと
キャプテン翼、スラムダンクダンク辺りとか。テニプリやヒカルの碁とか一時的に人口は増えたけと定番化したって話は聞かないからワンランク落ちる感じ?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
結局どれを買えばいいんや?
paruparu94
が
しました
手塚治虫「ロストワールド」
萩尾望都「ポーの一族」
永井豪「デビルマン」
大友克洋「童夢」
かな、それ以外はちょっと落ちる
漫画1作に絞らないなら、確実に石森章太郎も入る
paruparu94
が
しました
日本のTVと芸能界に影響を与えただと、柴門ふみ「東京ラブストーリー」
paruparu94
が
しました
未開拓云々じゃなく自分の世界持ってる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これ、『すごい』の定義によると思うなぁ。他の漫画家に与えた影響なのか、新規路線開拓したのか、愛され度なのか。
個人的にはドラゴンボールがすごいと思う。本編とっくに完結してるのにいつまでも延々とカード、ゲーム、漫画、同人、フィギュア、続編アニメとほとんど間を空けずに出続けてる点で。
こんなに幅広い分野で完結後も展開され続けてる作品ってそう無いし。
paruparu94
が
しました
主人公周りの壮大な生が描かれるのと同時に
モブの非常に呆気ないタヒも描かれたりするからなぁ
まあそれを含めて人の生とタヒなのかもしれないが
paruparu94
が
しました
話ごとの発想もスケールもぶっ飛びすぎ、しかも哲学的な内容だしで現在まで含めて一番凄いのはこれでいいと思う。
てか第一章の次が最終章っていう構成の時点でもう異次元だろ笑
paruparu94
が
しました
自分が消防時代、夏休みになると昔のアニメを再放送することがよくあってさ
デビルマンとかゲゲゲの鬼太郎とかそれで知った
でもアニメはちょっとエロくはあるけど勧善懲悪のハッピーエンドだったから
高校生になってから図書館でデビルマンみて、あのラストに驚愕したわ
いくら規制のゆるい昔の漫画でも少年漫画であんな救いようのない内容かくとは
青年漫画でも滅多にない鬱エンドだ
paruparu94
が
しました
100巻超えてこんな盛り上がる漫画とかどんなスケール感も面白さだよ
paruparu94
が
しました
少年バトル漫画としてどこを切り取っても粗がないってすごくない?
そもそも少年バトル漫画って、どれもある角度では最高だけどかわりに何処かにほつれがあるのばっかだから
paruparu94
が
しました
コメントする