fzzRtDV

665: 2022/11/15(火) 22:33:07.25
リカルドのセコンドって世界王者何人も育てた名伯楽だったはず
小物過ぎない?
リカルド
出典:はじめの一歩1402話 森川ジョージ 講談社


734: 2022/11/16(水) 12:05:58.73
この試合、リカルドの凄さを全く感じないんだが…
リカルドクラスのボクサーをこんな凡庸に描写していいのか…
今のところウォーリーの異才ぶりが強調された描写ばっかりじゃん…

あとリカルド側のセコンドの無能ぶりが明らかになった
ろくなアドバイスもできず「リカルド、君を信じてるよ」的なことしか言えないのかよ


742: 2022/11/16(水) 12:26:53.46
>>734
今のところ、なんだからいいじゃん
何言ってんだ?
まだまだ先は長いぞ

 

915: 2022/11/16(水) 22:35:38.62
普通に回避に使ってるのに移動にしか使ってないと本気で言い張るダンがアホらしかった
そもそもピボットブローがズルすぎるし


917: 2022/11/16(水) 22:41:05.57
あのセコンドのかけひきを無知とするのは無理があるよ、さすがに


699: 2022/11/16(水) 04:08:27.35
ロープ云々よりもっと注意しなきゃいけないポイントがあるだろ裏拳とか


737: 2022/11/16(水) 12:19:01.38
ボクシングはロープで相手を動けなくしたり利用して攻撃はアウトだけど
もたれかかって攻撃とかはスルーされる
ホーク戦でも鷹村がやってるからある程度は見逃してるんだろ


738: 2022/11/16(水) 12:20:31.56
反則の件だが警告直前のやつはロープを伝う軌道だけ描いて殊更軽く見せてる
この試合では明確にロープを掴ませたのは1回でピボットブロー多用の方が問題の筈
意図的に軽く見せた箇所だけピックアップして問題を矮小化してないか?


739: 2022/11/16(水) 12:21:53.57
>>738
というかレフェリーも猿の動き追えてなさそうw
あんな動きされたら把握無理だわ


674: 2022/11/15(火) 23:23:15.52
リカルド、普通のボクシングしか知らない、って
伊達さん相手にやった本来の暴力的スタイルなボクシングが出来るのじゃないの?
それにゴンvs千堂を見て、
野生本能タイプの相手に普通にボクシングしようとしたゴンの選択は間違い、
自分なら最初から全力で殴りに行く、って言ってなかったか?


675: 2022/11/15(火) 23:46:40.31
猿みたいにロープでキャッキャッする相手とは初めてってことだろ
暴力的なスタイルもボクシングでいえば普通だし


709: 2022/11/16(水) 08:35:53.49
普通のボクシングも猿は上位コピかましてリカルド仰天


711: 2022/11/16(水) 09:06:41.37
>>709
猿「グッバイ、リカルド・マルチネス」


714: 2022/11/16(水) 09:23:26.94
リカルドってもう圧倒的な存在じゃなくなったね
セオリーしかできないとか
ヴォルグのが強いんじゃないの?


717: 2022/11/16(水) 09:57:18.85
リカルドはモードナンチャラ残してるから大丈夫


697: 2022/11/16(水) 02:41:14.66
猿のターンかと期待したけど
いきなりラストにリカルドも狙ってない
ラッキーパンチみたいな一撃で終わってたな
これが致命傷になったらおもしろくないなあ


706: 2022/11/16(水) 07:07:02.22
と思わせてからの次回、更に猿の攻撃だな
まだまだ猿のターンだよ
最終的には基本から覚醒した手負いの野生リカルド一撃で猿を仕留める


724: 2022/11/16(水) 11:12:26.07
あのリカルドの通じない内心トークからあっさりクリーンヒットは意味がわからん


725: 2022/11/16(水) 11:17:57.49
孤高のチャンプだからね理解するのは無理よ


726: 2022/11/16(水) 11:30:17.67
リカルドが集中してやっと捕らえられたんだろ
猿はまだまだ上があるけど


678: 2022/11/15(火) 23:55:16.21
猿はまだ実力の30%くらいしか出してないしやばすぎるぐらいの戦いになりそうだね。


679: 2022/11/15(火) 23:59:24.72
むしろもう猿のターン終わったように見えるのだが
流石にまだなんかやるとは思うけど


853: 2022/11/16(水) 18:52:53.47
ラストのコマは猿の新カウンターだな
猿の左が火を吹くだろう


833: 2022/11/16(水) 17:41:01.76
そりゃ形勢逆転されますわ
変幻自在のロープワークをいちゃもんで潰されたらさすがのウォーリーでも勝ち目ないって


732: 2022/11/16(水) 11:53:44.89
猿の攻撃テンプルとボディにクリーンヒットしてんだけどなあ
リカルドダメージ無いのおかしい


752: 2022/11/16(水) 13:14:43.02
猿のスタミナ切れの伏線が出てるね
チャンピオン相手に策を巡らすのは容易ではない
体力も気力も消耗するのじゃみたいな流れ

まだ一歩がセコンドにいる意味がないから、一歩の助言云々で息を吹き返す展開はありそうだが
ウォーリー
出典:はじめの一歩1402話 森川ジョージ 講談社


760: 2022/11/16(水) 14:07:00.87
>>752
ミゲル「タカムラの謎のガス欠復活を参考にした」
バチーーーン!


810: 2022/11/16(水) 16:48:58.73
>>752
一応試合前に振ってた低酸素下で跳ね回ったのが災いしてのチアノーゼなんだろうが
仮に一歩の経験から助言するとしたら特攻かリラックスかの踏襲しかねえな


846: 2022/11/16(水) 18:38:01.53
猿、いつもの試合より空振りが多くて疲れたのか?
空振りしたときが1番疲れるって昔やってたよな


848: 2022/11/16(水) 18:41:59.08
>>846
イチャモンで回避行動制限されたらさすがのウォーリーでも厳しいって描写でしょ


851: 2022/11/16(水) 18:45:08.06
>>846
多分>>810


855: 2022/11/16(水) 18:55:37.83
>>851
あー、流し読みで忘れてたけどメキシコシティは標高高くて酸素薄いって話か。なるほど
V5KWYBn


755: 2022/11/16(水) 13:45:24.91
猿は前半フルスロットでスタミナ切れからの負けっぽいね


762: 2022/11/16(水) 14:11:41.42
そもそもろくに試合経験がない状態で一歩をボコボコにした猿がチート過ぎるのだよなあ
説得力のある負け方としてはスタミナ切れぐらいしか思いつかないわ


769: 2022/11/16(水) 14:48:10.08
まああんだけ動いて、仮にも伝説の世界王者とやりあってんだから、スタミナは減るよな


849: 2022/11/16(水) 18:42:02.13
超高速で無駄に動きすぎなんだよ


885: 2022/11/16(水) 21:10:13.85
ウォーリーはデンプシーロールって切り札持ってるだろ
それをリカルドがどう対処するかだな


777: 2022/11/16(水) 15:31:04.67
ウォーリーがスマッシュと新型デンプシーかましてリカルド涙目と予想


887: 2022/11/16(水) 21:15:03.14
おいおいおい、猿がデンプシーロールまでコピー済みとかいう展開だけはマジでやめてくれよな?
わかってるよな?ジョージ?


888: 2022/11/16(水) 21:16:40.32
猿は色んなキャラの必殺ブローをコピーしてんだからデンプシーやるのは順当だろ・・・
クロロにパクった念能力使うなとか言ってるようなもん


898: 2022/11/16(水) 22:03:17.05
新型デンプシーをラーニングしてるだろうよ
一歩がヴォルグとのスパーで出した時に猿はヴォルグの間後ろで見てたけど、あれは伏線だろうな


902: 2022/11/16(水) 22:07:37.07
飛燕もコピーしたしね
デンプシーもやるよ
だがコピーはコピーというオチ
新型デンプシーの完成形は一歩がやらないと存在意義がなくなってしまう


867: 2022/11/16(水) 20:11:15.02
試合内容はウォーリーが勝っていたが、判定になってホームタウンデジジョンでリカルドが勝つ展開とみた

その試合内容に満足したウォーリーは引退する


871: 2022/11/16(水) 20:27:17.78
猿も千堂もリカルド攻略の糸口を一歩に気付かせる役回りだろ
花京院みたいなもんだよ


727: 2022/11/16(水) 11:35:19.54
3ヵ月後発売のマガジン読みたい
とてつもない展開になってそうだな


引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1667551956/