なにあっさり騙されとんねん

出典:キングダム 原泰久 集英社
5: 2022/11/17(木) 12:06:42.04
李牧「さあ桓騎!幕です!」キリッ
wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
9: 2022/11/17(木) 12:08:32.99
先週かっこよく全軍で突撃したやんけ?
なんかあったん?
なんかあったん?
11: 2022/11/17(木) 12:09:33.04
>>9
とつげきしたらかんきいなかったw
とつげきしたらかんきいなかったw
91: 2022/11/17(木) 12:26:36.87
李牧がみえみえの挑発に引っかかる所なんて見たくなかったよさすがに
巧妙な作戦の元騙されるならええけど
巧妙な作戦の元騙されるならええけど
29: 2022/11/17(木) 12:15:12.87
ほぼ包囲されとる城からワープはたまげたなぁ
127: 2022/11/17(木) 12:34:10.99
カンキ包囲網とはなんだったのか
そんなあっさりすり抜けられるものやったんかい
そんなあっさりすり抜けられるものやったんかい
147: 2022/11/17(木) 12:39:04.28
捕虜殺害を政にドヤされたのにカンキがまた同じことしてて草生えた
6: 2022/11/17(木) 12:07:22.00
これ実話らしいな
41: 2022/11/17(木) 12:17:31.02
40万人生き埋めにされたり10万人虐殺されたり
趙人の繁殖力は異常
趙人の繁殖力は異常
67: 2022/11/17(木) 12:21:32.52
>>41
資料となっとる書物がアカンからな
今の皇帝はこれだけスゴイと誇示するために
資料の人数は10倍~100倍盛られてるみたいな意見もあるし
資料となっとる書物がアカンからな
今の皇帝はこれだけスゴイと誇示するために
資料の人数は10倍~100倍盛られてるみたいな意見もあるし
8: 2022/11/17(木) 12:08:13.97
オウキ以外にまともに勝ててないのに作中だと持ち上げられてるから違和感しかないわな

出典:キングダム 原泰久 集英社
12: 2022/11/17(木) 12:09:56.32
>>8
劇辛将軍にも勝ったやろ!
劇辛将軍にも勝ったやろ!
77: 2022/11/17(木) 12:23:20.04
>>8
ヒョウコウにも勝ったやろがい!
ヒョウコウにも勝ったやろがい!
43: 2022/11/17(木) 12:18:02.60
史実があるのに変に肩入れするからおかしなキャラになるのか
51: 2022/11/17(木) 12:19:31.61
>>43
別にフィクション作品なんやから史実に忠実に書かなきゃいかんわけではないやろ
三国志演義とか史実と全然違うやんけ
別にフィクション作品なんやから史実に忠実に書かなきゃいかんわけではないやろ
三国志演義とか史実と全然違うやんけ
87: 2022/11/17(木) 12:25:19.03
>>51
三国志でいうなら黄巾の乱からずっと諸葛亮が仲間にいるみたいなもんやろ
でも大きい戦いの勝敗は変えられないから出てきては負ける無能扱いになる…
三国志でいうなら黄巾の乱からずっと諸葛亮が仲間にいるみたいなもんやろ
でも大きい戦いの勝敗は変えられないから出てきては負ける無能扱いになる…
20: 2022/11/17(木) 12:13:23.50
この漫画軍師より脳筋将軍の方が頭良さそうに見える
25: 2022/11/17(木) 12:14:52.93
>>20
俺バカだからよくわかんねえけどよ理論がナチュラルに展開される
俺バカだからよくわかんねえけどよ理論がナチュラルに展開される
54: 2022/11/17(木) 12:20:02.34
今のところ趙で1番有能な描写されてるのがカクカイという事実
続いてこんな戦況でなお兵力捻出してくる文官
続いてこんな戦況でなお兵力捻出してくる文官

出典:キングダム 原泰久 集英社
64: 2022/11/17(木) 12:21:27.79
>>54
史実の辺境の将軍と違ってキングダム李牧は宰相だから文官の功績も李牧のおかげや
史実の辺境の将軍と違ってキングダム李牧は宰相だから文官の功績も李牧のおかげや
153: 2022/11/17(木) 12:41:05.12
罠にはまったって史記にでてくんの?
171: 2022/11/17(木) 12:49:05.26
>>153
いまはへいようの戦いの延長線上なんよ
ぎあんを落とすまでしてつぎにひかの戦いとしてそこでカンキはリーボックに敗れるってなってるけど
リーボックは一足先にひかに行こうとしてるところ
紀元前234年、桓齮は平陽に直行した。趙は扈輒を将として平陽を救援に向かわせ、秦軍と戦った。秦軍は趙の将である扈輒を討ち取り、十万の趙兵を平陽の城外で斬首した[1][2][3]。
紀元前233年、桓齮は再び出兵し宜安・平陽・武城の3城を取り、再び趙軍を破りその将を討ち取った[1][3]。この2戦で趙は10万以上の兵を失った[1][2]。
いまはへいようの戦いの延長線上なんよ
ぎあんを落とすまでしてつぎにひかの戦いとしてそこでカンキはリーボックに敗れるってなってるけど
リーボックは一足先にひかに行こうとしてるところ
紀元前234年、桓齮は平陽に直行した。趙は扈輒を将として平陽を救援に向かわせ、秦軍と戦った。秦軍は趙の将である扈輒を討ち取り、十万の趙兵を平陽の城外で斬首した[1][2][3]。
紀元前233年、桓齮は再び出兵し宜安・平陽・武城の3城を取り、再び趙軍を破りその将を討ち取った[1][3]。この2戦で趙は10万以上の兵を失った[1][2]。
179: 2022/11/17(木) 12:51:04.77
カンキここで敗北するんやったな
でもキングダムのカンキやし
カンキの思い通りの結果になるんやろな
サキ一家の美人ちゃんと逃亡して静かに暮らすエンドやな
でもキングダムのカンキやし
カンキの思い通りの結果になるんやろな
サキ一家の美人ちゃんと逃亡して静かに暮らすエンドやな
181: 2022/11/17(木) 12:52:06.16
>>179
カンキが敗れるのはこの次のひかの戦い
カンキが敗れるのはこの次のひかの戦い
117: 2022/11/17(木) 12:32:12.33
肥下に急げうぉぉって超軍が前つんのめりになってるのをすり抜けて支配地域に逃げようとした桓騎をお見通しですよ!って李牧と精鋭が待ち伏せとかかなー
123: 2022/11/17(木) 12:33:18.71
>>117
そうであってほしいけどあまりにも後手に回りすぎ
そうであってほしいけどあまりにも後手に回りすぎ
47: 2022/11/17(木) 12:18:52.84
李牧って現実では割と名将なのにキングダムでは扱いひどいよな
50: 2022/11/17(木) 12:19:26.91
>>47
原先生としてはサイキョーの武将として描いてるつもりなんだよなぁ
原先生としてはサイキョーの武将として描いてるつもりなんだよなぁ
53: 2022/11/17(木) 12:19:54.35
は?
あの王翦が認めるリーボックやぞ?
あの王翦が認めるリーボックやぞ?

出典:キングダム 原泰久 集英社
66: 2022/11/17(木) 12:21:31.86
>>53
王翦どころか中華全土が認めてるんだよなあ
王翦どころか中華全土が認めてるんだよなあ
60: 2022/11/17(木) 12:20:46.54
フィクションだからこそ盛り上げる為に李牧は強敵として描かれるべきで、作者も強敵として描いてるはずなんやけどな
72: 2022/11/17(木) 12:22:07.89
>>60
盛り上げるために主人公サイドを寡兵にした結果李牧が無能になってるんだよなあ
盛り上げるために主人公サイドを寡兵にした結果李牧が無能になってるんだよなあ
63: 2022/11/17(木) 12:21:22.60
原先生が李牧好きって言うけど原先生の愛情表現歪みすぎやろ
74: 2022/11/17(木) 12:22:51.44
>>63
でも原先生の立場で考えてみろや
史実のタイミングまで李牧の登場遅らせたら連載始めて20年たっても李牧出せんやろ
でも原先生の立場で考えてみろや
史実のタイミングまで李牧の登場遅らせたら連載始めて20年たっても李牧出せんやろ
82: 2022/11/17(木) 12:24:07.71
>>74
もっと早いペースで話を進めたら良いのでは…?
もっと早いペースで話を進めたら良いのでは…?
68: 2022/11/17(木) 12:21:43.43
この後あたりに急に出てきた軍師でキングダムは早くから描きすぎたんやろ?
86: 2022/11/17(木) 12:25:17.46
李牧ガッツリ出さずにチラ見せして部下だけ出してりゃ良かったんだよ
本番になってから有能な李牧が本格登場で何の問題もないやん
本番になってから有能な李牧が本格登場で何の問題もないやん
177: 2022/11/17(木) 12:50:33.75
ほんまに李牧好きなんかわからんくらい見せ場ないな
40: 2022/11/17(木) 12:17:08.14
アンチ乙
今までの李牧は偽者でこれから本当の李牧出てくるから
今までの李牧は偽者でこれから本当の李牧出てくるから
129: 2022/11/17(木) 12:35:05.68
まあラスボスの昌平君までの繋ぎやしな
52: 2022/11/17(木) 12:19:35.17
言うてここから暫くは李牧無双なんやろ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668654319/
コメント
コメント一覧 (47)
むしろ李牧が嫌いまであり得る
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
いい加減にしろ
paruparu94
が
しました
オリキャラで見た目も性格もクソなのにずっと出続けてる白ナスじゃないの?
paruparu94
が
しました
展開が遅すぎる
paruparu94
が
しました
あ、ワープができたなそういや笑
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
キスイも桓騎と因縁あるけど放置されてんね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
信と大仏が戦ってるのなんて苦行でしかなかった
paruparu94
が
しました
雑兵共(((((どうせ絶対ならねぇよ・・・)))))
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
原せんせーも頭が痛いとこよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
城を陥としたのは囮よ!って逃げ出すとは思わんじゃん
篭城にこだわらないかもぐらいには思っても、じゃあどっち方面へ逃げて何をしでかすかなんて予想できる範囲にない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そろそろ元祖ワープ見せたれ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
大事なトコ攻めて相手を誘い出すなんて常道
途中や到着直後に待ち伏せれて奇襲されてたら対応できない
李牧にとっては、それ含めて計画通りってんなら別だけどw
paruparu94
が
しました
当時、文字すらなかった日本人がいうと説得力半端ないなあ♪
paruparu94
が
しました
コメントする