1: 2022/11/09(水) 18:05:02.47 ID:OPiQg3Od0
ワイ的には東大に合格する方がむずいと思っとるけど
4: 2022/11/09(水) 18:07:21.95 ID:Th8lK49a0
数が圧倒的に違うから話にならん
圧倒的ジャンプむずい
圧倒的ジャンプむずい
7: 2022/11/09(水) 18:08:21.98 ID:OPiQg3Od0
>>4
でもたまによくわからん作品も連載されるやん 作品をきちんと終わらせるって意味ならいい勝負やと思うけどな
でもたまによくわからん作品も連載されるやん 作品をきちんと終わらせるって意味ならいい勝負やと思うけどな
5: 2022/11/09(水) 18:07:47.99 ID:OudHge8BM
ジャンプやろ
東大はテストで点取れればええけど
ジャンプ連載は頑張りではどうにもならん
東大はテストで点取れればええけど
ジャンプ連載は頑張りではどうにもならん
8: 2022/11/09(水) 18:08:50.57 ID:q/eelP/a0
倍率でいったらジャンプのほうが高いやろな
本誌連載なんて多くても年間十数枠やろ
本誌連載なんて多くても年間十数枠やろ
9: 2022/11/09(水) 18:09:11.19 ID:17q1IP9bd
東大はせいぜい3年毎日8時間勉強したらはいれるやん
ジャンプはそれやっても無理やろ
ジャンプはそれやっても無理やろ
11: 2022/11/09(水) 18:10:08.26 ID:BSjQi8PT0
ワイ東大生やけど流石にジャンプやと思うわ
東大生は同じ学年の内上位0.3%でしかないけど、ジャンプは年齢関係なく全漫画家の内0.01%とかやろ流石に
東大生は同じ学年の内上位0.3%でしかないけど、ジャンプは年齢関係なく全漫画家の内0.01%とかやろ流石に
14: 2022/11/09(水) 18:11:31.60 ID:wLNl4jY2a
東大は甲子園出る人数より合格者が多いってドラゴン桜で見た
倍率は別の話やろうが
倍率は別の話やろうが

92: 2022/11/09(水) 18:40:34.89 ID:O6xn9/bO0
>>14
やっぱプロ野球選手は狭き門やな
イチローや大谷は凄いわ
やっぱプロ野球選手は狭き門やな
イチローや大谷は凄いわ
16: 2022/11/09(水) 18:12:25.19 ID:OPiQg3Od0
漫画は凡人でも描き方の基本を学べばそこそこいい線いくけど東大は一定のラインがあってそこ超えなあかんからな
52: 2022/11/09(水) 18:24:51.16 ID:zcF4EWnP0
>>16
なんもわかってなくて草
なんもわかってなくて草
19: 2022/11/09(水) 18:13:28.10 ID:JzVERLTQ0
東大合格者は数千人いるけどジャンプ連載は20人ぐらいだし
21: 2022/11/09(水) 18:14:41.36 ID:Wj+sxrR50
出版社に持ち込める漫画を完成させるってだけでも俺たちが想像してるよりすごいことだと思うわ
25: 2022/11/09(水) 18:15:38.75 ID:OPiQg3Od0
>>21
それはそうだと思うわ 普通挫折するよな
それはそうだと思うわ 普通挫折するよな
38: 2022/11/09(水) 18:20:23.87 ID:ix8+l3Uj0
>>21
漫画家に憧れて一回ネーム描いたけどめちゃくちゃ時間かけて出来たのが自分の目で見ても地獄みたいなゴミで諦めたわ
漫画家に憧れて一回ネーム描いたけどめちゃくちゃ時間かけて出来たのが自分の目で見ても地獄みたいなゴミで諦めたわ
29: 2022/11/09(水) 18:17:29.96 ID:cvUj+QXN0
ジャンプに決まっとるやろ
天と地の差があるやろ
天と地の差があるやろ
28: 2022/11/09(水) 18:17:29.61 ID:Pbx11Gx30
受験と違って攻略法が無いから相当キツいんじゃね
32: 2022/11/09(水) 18:18:40.25 ID:OPiQg3Od0
じゃあお前らが死ぬまでに東大合格するのとジャンプで連載勝ち取るのだったらどっちの方が可能性あると思うん?漫画やろ
35: 2022/11/09(水) 18:19:05.90 ID:cvUj+QXN0
>>32
どう考えても東大やろ、、、
どう考えても東大やろ、、、
37: 2022/11/09(水) 18:19:35.53 ID:ZnC20p990
>>32
普通にどっちも無理や
普通にどっちも無理や
34: 2022/11/09(水) 18:18:55.04 ID:JzVERLTQ0
進撃の巨人ですら門前払いされたんやぞ

36: 2022/11/09(水) 18:19:33.84 ID:OPiQg3Od0
>>34
でもなんで斬は連載されたん??不思議で仕方ないんやが
でもなんで斬は連載されたん??不思議で仕方ないんやが
47: 2022/11/09(水) 18:23:55.67 ID:NLswkku30
>>36
画力は兎も角設定とかに可能性見たんじゃね、ぶっちゃけワイは斬そこまで嫌いじゃなかったし
画力は兎も角設定とかに可能性見たんじゃね、ぶっちゃけワイは斬そこまで嫌いじゃなかったし
54: 2022/11/09(水) 18:25:20.47 ID:CUsNPqjB0
東大なんて生きてりゃ受験できるしな
56: 2022/11/09(水) 18:26:26.43 ID:OPiQg3Od0
>>54
そりゃ受験ならできるけどな 受かるかどうかは別や
そりゃ受験ならできるけどな 受かるかどうかは別や
26: 2022/11/09(水) 18:16:05.17 ID:NLswkku30
ジャンプやな、倍率がダンチやしそもそも受験っていうチャンスが与えられるけど連載やと席を奪い取るか空いた席にタイミングよく座るしか無い
27: 2022/11/09(水) 18:16:41.69 ID:OPiQg3Od0
>>26
え?連載開いてる状態で持ち込まないと見込みあるって言われても連載されないんか?
え?連載開いてる状態で持ち込まないと見込みあるって言われても連載されないんか?
57: 2022/11/09(水) 18:26:31.47 ID:q/eelP/a0
>>27
持ち込むのはそもそも読み切りやから連載用じゃないで
読み切りが編集者に認められたらアシスタントやったりさらに読み切り描いたりを繰り返して最終的に編集部全体の会議でデビューさせてもらえるかどうか決める
その連載会議のほうがイッチの言ってる入試やから投稿して一発で決まるもんではない
持ち込むのはそもそも読み切りやから連載用じゃないで
読み切りが編集者に認められたらアシスタントやったりさらに読み切り描いたりを繰り返して最終的に編集部全体の会議でデビューさせてもらえるかどうか決める
その連載会議のほうがイッチの言ってる入試やから投稿して一発で決まるもんではない
59: 2022/11/09(水) 18:27:19.02 ID:OPiQg3Od0
>>57
つまり持ってった作品が連載決定してそのまま続きの話書き始めるってことはありえないんか?
つまり持ってった作品が連載決定してそのまま続きの話書き始めるってことはありえないんか?
77: 2022/11/09(水) 18:34:26.95 ID:q/eelP/a0
>>59
単行本の1巻の巻末とかに読み切り段階の同作のプロトタイプみたいなのよく載ってるやろ
どうしても初投稿のときのアイデア使いたいとしても連載用に改めて描き直しして会議で通らんといかん
単行本の1巻の巻末とかに読み切り段階の同作のプロトタイプみたいなのよく載ってるやろ
どうしても初投稿のときのアイデア使いたいとしても連載用に改めて描き直しして会議で通らんといかん

出典:Wanted! 尾田栄一郎 集英社
80: 2022/11/09(水) 18:35:43.34 ID:OPiQg3Od0
>>77
じゃあ本当に描きたい作品は出さないでそこそこの作品で連載を勝ち取らなあかんのか そう考えると厳しいな 少なくとも2作はちゃんと読めるもん作らなあかんわけか
じゃあ本当に描きたい作品は出さないでそこそこの作品で連載を勝ち取らなあかんのか そう考えると厳しいな 少なくとも2作はちゃんと読めるもん作らなあかんわけか
91: 2022/11/09(水) 18:40:22.44 ID:q/eelP/a0
>>80
みんな1作でそのまま認められて連載勝ち取るつもりで投稿してるやろうけどな
2作どころじゃ鼻で笑われる
「つぎはスポーツとラブコメもの持ってきて」とか「悪くないから似た系統でもう何作か描いてみようか」ってポンポン言われるらしいで
それらの大半が世に出ることは無い
みんな1作でそのまま認められて連載勝ち取るつもりで投稿してるやろうけどな
2作どころじゃ鼻で笑われる
「つぎはスポーツとラブコメもの持ってきて」とか「悪くないから似た系統でもう何作か描いてみようか」ってポンポン言われるらしいで
それらの大半が世に出ることは無い
66: 2022/11/09(水) 18:31:02.36 ID:l0P5PvNp0
この比較になんの意味があるんや
全然別物なのに
全然別物なのに
68: 2022/11/09(水) 18:31:45.77 ID:OPiQg3Od0
>>66
一つの指標にしたいと思っただけや
一つの指標にしたいと思っただけや
73: 2022/11/09(水) 18:33:07.45 ID:NSyDDrxo0
将棋の名人と総理大臣ぐらいじゃねえかな比較できるのは
結局人数が違うし両方目指して片方にしかなれなかったって人はいないからどっちが偉いとかは無いけど
結局人数が違うし両方目指して片方にしかなれなかったって人はいないからどっちが偉いとかは無いけど
81: 2022/11/09(水) 18:36:45.14 ID:NSyDDrxo0
「なろうと思ってもなれない度」は総理大臣と将棋名人だと思う
105: 2022/11/09(水) 18:45:14.56 ID:6/2d/tx4a
将棋と言えば「兄は頭が悪いから東大に行った自分は頭がいいから棋士になった」ってのがあるけど
実際米長の兄は三人全員東大行ってるしマジなんだろうな
実際米長の兄は三人全員東大行ってるしマジなんだろうな
87: 2022/11/09(水) 18:39:16.97 ID:h4lKnoqUd
余裕で漫画家やろうな
ぶっちゃけ比較にならん難易度やと思うけど
プロ野球選手と東大生どっちが簡単かって圧倒的に東大生やしな
それと一緒やで東大生と漫画家の比較って
ぶっちゃけ比較にならん難易度やと思うけど
プロ野球選手と東大生どっちが簡単かって圧倒的に東大生やしな
それと一緒やで東大生と漫画家の比較って
100: 2022/11/09(水) 18:43:53.29 ID:i2HQ+MhA0
東大受かったやつがジャンプ連載出来るとは思えないけど
ジャンプ連載してるやつは東大受かりそう
ジャンプ連載してるやつは東大受かりそう
69: 2022/11/09(水) 18:31:47.69 ID:ix8+l3Uj0
ワイらが気軽にクソ漫画ってボロクソ叩いてる漫画もクッソ狭き門を通り抜けたエリートなんよな…
72: 2022/11/09(水) 18:33:07.25 ID:OPiQg3Od0
>>69
そう考えると素直に尊敬するよな
そう考えると素直に尊敬するよな
116: 2022/11/09(水) 18:49:03.37 ID:6LviDnPE0
流石にジャンプやろ
何らかの雑誌に連載する、なら東大の方が難しいと思うけど
何らかの雑誌に連載する、なら東大の方が難しいと思うけど
106: 2022/11/09(水) 18:45:20.25 ID:NLswkku30
ぶっちゃけこれがジャンプじゃなくてマガジンとかサンデーって言われると悩むかもしれん
110: 2022/11/09(水) 18:46:42.02 ID:gZz74vKBa
>>106
京大出てサンデーで連載した若木先生が最強だな
京大出てサンデーで連載した若木先生が最強だな

102: 2022/11/09(水) 18:44:40.99 ID:XozmNack0
数も倍率もジャンプの方が難関やろどう考えても
137: 2022/11/09(水) 19:00:33.64 ID:hE5UcQcV0
東京藝大卒でも読み切り掲載までで連載まで行けないやつを何人も見てきた
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667984702/
コメント
コメント一覧 (110)
paruparu94
が
しました
名のしれた大腰だって待遇は同じだもんな
paruparu94
が
しました
漫画にしてもある程度はそう
ただ勉強は「正しい積み重ね方」が固定化されてるのに対して漫画はそうじゃない
センスとしか言いようのないものがそこにはあって、それが何で磨かれるのかは誰も断言できない
だからジャンプ連載枠の方が難しいと思うわ
連載を継続させることについてはそれ以上に困難だし
paruparu94
が
しました
漫画には正解なんて無いぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
東大受験する人より
ジャンプ志望者の数のほうが多いやろ
paruparu94
が
しました
東大は入るだけなら誰でもできる
一般選抜は評価基準が明確だからな
paruparu94
が
しました
国立なのに過半数が私立中学出身の大学なんて東大くらいやろ
paruparu94
が
しました
ある程度の絵が描けるなら話やギャグの才能が
あれば連載出来るけどそれが一番難しいんでね?
paruparu94
が
しました
受験者は9800人近いぞ たったの3倍強
漫画なんて担当を納得させられなきゃ何も起こらんわ
万一採用されても「俺たちの冒険は始まったばかりだ~イッチ先生の次回作に期待しよう」が待ってるんや
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジャンプ年間持ち込み数とかのデータないん?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
学生なんて所詮学生やぞ
paruparu94
が
しました
枠3000人で倍率3倍だから簡単っていう頭じゃ絶対無理やぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
恵まれた家庭環境と相応の学力が無いと合格できない東大じゃ
全く対等な比較じゃないと思うけどな
paruparu94
が
しました
DVとかがない勉強ができる最低限の環境は必要だが
ただ恵まれた環境が合格確率を上げるのは確か
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そのうち東大に入れるのは
500分の1
プロ野球選手かサッカー選手になるなら1万分の1
ジャンプ連載なら50万分の1
あっとうてきにジャンプや
paruparu94
が
しました
こいつが描いたそこそこいい線の漫画を見せてもらいたいわ
つうかジャンプの連載取るのも狭き門だけど〆切が毎週クルってのが過酷すぎるでしょ
paruparu94
が
しました
東大なんて中韓シンパの極左に乗っ取られてるからどんどんランキング落ちてて今39位だし京大にも抜かされてて日本一ですらなくなってる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そもそも分母がデータとしてないんだから比較できないし
ずっと言い続けてるが、倍率の大小で難易度を比較するなら東大よりレベルの高い大学たくさんあることになるよ
paruparu94
が
しました
漫画は練習する場も無いし、実績のない大人をアシで雇う人もいないので、若いうちじゃないとなりにくいって面もある。
paruparu94
が
しました
東京大学の2022年度入試の倍率(志/合)は3.2倍。
志願者数は9,747名、合格者数は3,084名。
最近10年間は合格者数3,000~3,100人の水準を維持している。
週刊少年ジャンプ連載:
週刊少年ジャンプは年間50冊前後発行。
1冊につき新連載1人としても50人(実質は十数人程度)。
しかも漫画を描いて連載が決まるレベルの才能は単純な勉強だけではどうにもならない。
圧倒的に少年ジャンプ連載の方が難しい
paruparu94
が
しました
コメントする