ホワイトスネイク

1: 2022/12/04(日) 15:37:07.113
ホワイトスネーク「記憶も能力もディスクに出来るし幻覚も見せるし相手溶かしたり出来ます」

おい


3: 2022/12/04(日) 15:38:25.263
幻覚とかはディスク奪うための下準備だから


4: 2022/12/04(日) 15:39:33.506
それひっくるめて一つの能力なので


13: 2022/12/04(日) 15:45:39.057
おとなはウソつきではないのです
まちがいをするだけなのです

 

8: 2022/12/04(日) 15:41:54.036
結局あの幻覚ってなんだったの?ディスク能力の構想は初期からあったはず
ジョジョ特有の意味のないホラー展開にしても物語にガッツリ関わってるし
ホワイトスネイク幻覚
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


12: 2022/12/04(日) 15:44:30.427
>>8
誰かのスタンド奪ったって解釈でも良いしそんなに気にならんでしょ


15: 2022/12/04(日) 15:45:58.704
>>12
ホワイトスネイクのスタンド像が幻覚とともに出現してるのでその解釈は成り立たない


27: 2022/12/04(日) 15:50:14.693
>>15
それなら誰か部下に無理やりスタンド入れておけば良いだけだよ


29: 2022/12/04(日) 15:51:44.276
>>27
そんなん言ったらなんでも無理矢理で解決できるぞ
ポルポが指食ったのも指治す部下に治してもらったからとか理由はいくらでも作れる


30: 2022/12/04(日) 15:53:42.258
>>29
だからなでも良いんだよw
ジョジョってそうやって楽しむものなんだよ


34: 2022/12/04(日) 15:56:49.112
ポルポのはタコが自分の足を食べることがあるっていう生態にかけたただのネタだぞ
※タコはイタリア語でPolpo(ポルポ)


14: 2022/12/04(日) 15:45:47.014
アナスイに指突っ込んで操ったりもしてるしやりたい放題過ぎるだろホワイトスネイク


17: 2022/12/04(日) 15:46:35.399
>>14
ダイバーダウンも大概無茶苦茶


6: 2022/12/04(日) 15:41:09.034
シアハも相当ギリギリだった


9: 2022/12/04(日) 15:42:14.796
>>6
完全にアウトだろ


16: 2022/12/04(日) 15:46:33.272
全く違う能力を複数持たないという意味だぞ
キラークイーンは3つあっても全部爆弾に関する能力だから


20: 2022/12/04(日) 15:47:47.361
>>16
手押しと自動点火があるぐらいなら同一で問題ないがシアハはなぁ


26: 2022/12/04(日) 15:49:53.067
8部シアハ複数出せるのはダメだろ
no title
出典:ジョジョリオン 荒木飛呂彦 集英社


35: 2022/12/04(日) 15:57:54.982
4部のラスボスって爆弾とマシンピストルの2つの能力使ってたよな

5部の主人公って精神暴走させる能力と動植物に変える能力持ってたよな


44: 2022/12/04(日) 16:04:04.854
>>35
触れたものを爆弾に変える能力と熱に反応して爆発する自動追跡爆弾のシアハートアタックがあるけどこれはスタンド一人一体の原則と矛盾してる

ジョルノのは生命エネルギーを吹き込むのが本質だと思われるのでギリギリ許容できる
ちなみに5部ラスボスのディアボロの複数の能力は多重人格のせいと取れるからギリギリ許容できると思うね


45: 2022/12/04(日) 16:04:57.929
>>35
たぶんジョルノは生命エネルギーの注入が能力で
相手が無生物なら結果として生物になるし
生物なら生命がダブって結果的に暴走するんだ

俺は意思を持って独立した生命を生み出す能力だと説明されてたのに
治療に使われるだけの肉体パーツを生み出し始めたのがどうにも腑に落ちん
あと生まれた生命の持つ反射能力が消えてクラゲが小便スクリンプラーにならなかった


19: 2022/12/04(日) 15:47:00.195
別のスタンドのディスクを入れると本来のスタンドは使えなくなるって描写はなかったような?


22: 2022/12/04(日) 15:48:29.772
>>19
スタンドは一人一体の原則に反するから無理
徐倫がディスク入れても吹き飛ぶし


25: 2022/12/04(日) 15:49:27.524
>>22
エンポリオにウェザーリポートのディスクが入ったけどな


28: 2022/12/04(日) 15:50:53.640
>>25
幽霊の部屋は独立してるタイプだからな
少なくとも幽霊の本とか幽霊のライターとかは出せなくなってるはず


24: 2022/12/04(日) 15:49:18.378
アブドゥルもなんか索敵レーダーみたいなの出してたし
ナランチャもなんか二酸化炭素レーダーみたいなの出してたし
スタンドは一人一体だけどそのスタンドが能力をいくつか持っててもいいみたいな感じじゃね
といえば大体説明できるけどそうするとバッド・カンパニーが辻褄あわなくなるな
レーダー
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


32: 2022/12/04(日) 15:55:39.018
ロジックの弱さはキン肉マンレベル
ジョジョの美点はそう思わせない勢い


37: 2022/12/04(日) 15:58:27.570
ノトーリアスのサッカーボールとかもハッタリ演出だな


71: 2022/12/04(日) 16:24:20.249
刃牙と同じで勢いで読む漫画だから考えるだけ無駄


52: 2022/12/04(日) 16:08:23.717
精神力がスタンドを形作ってて人間性と不可分なものだと思ってたからディスク出し入れは俺から見て結構台無し


53: 2022/12/04(日) 16:09:38.456
>>52
強すぎるスタンドは扱いにくかったりするのかもしれん
そいつの人生の経験とかにマッチしてる能力が入れられてるっぽいし


65: 2022/12/04(日) 16:15:16.166
>>53
手下の性格や経歴を把握して合致するディスクを選ぶプッチさんのマネジメント能力凄まじいな
DIOにはたぶん出来ない


67: 2022/12/04(日) 16:16:46.732
>>65
dioは心の中を読んだりするの得意そうだけど面倒だからやらないかもね


54: 2022/12/04(日) 16:10:24.488
最初は幻覚を見せてドロドロにしないとディスクを奪えない能力だったけど、進化して触れるだけで奪えるようになった
これでいこう


56: 2022/12/04(日) 16:11:50.567
幻覚見せて時間をかけてディスクを奪うのと直接奪う方法とで2つあるんだよ


61: 2022/12/04(日) 16:13:00.211
>>56
承太郎相手だから慎重にやっただけだよ


59: 2022/12/04(日) 16:12:38.828
能力は記憶を操る事で
記憶ディスクを作る過程で相手が蕩けるって事なのだろう
スネイクだから丸呑みする事も出来ちゃう


64: 2022/12/04(日) 16:14:45.587
ディスクを安全に奪うため
エピタフ付きのキンクリみたいなもんで補助能力だろう多分


57: 2022/12/04(日) 16:12:06.058
キラークイーンはまぁ爆弾繋がりだからいいとしてキンクリもグレー寄りな気がする
二重人格だからなんだろうけど
75f312d2


63: 2022/12/04(日) 16:14:42.399
>>57
問題はドッピオが死んだあともエピタフ使えることだな…
それと描写的にはエピタフを貸し出してるみたいな口ぶりだった
主人格は恐らくドッピオの方なので別人格のディアボロが能力とかを奪ってると解釈出来ないこともないが


68: 2022/12/04(日) 16:17:05.887
一番謎なの康一くんだろ
能力どころかスタンド自体が3種類使い分けれるじゃん
2cc3b8c2


69: 2022/12/04(日) 16:20:49.426
>>68
殻脱いだのは何だったんだって話だよな


70: 2022/12/04(日) 16:23:44.428
>>69
最初は卵だったんだけど?w


72: 2022/12/04(日) 16:25:09.066
>>68
1と2は音を操るスタンドって事でひとまとめにできるけど
3は重さで全く関係ないしな


73: 2022/12/04(日) 16:26:05.546
3は言葉の重さらしい


74: 2022/12/04(日) 16:31:10.027
>>73
良い解釈だね


76: 2022/12/04(日) 16:41:18.601
タスクの段々人型に近づくの好き


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1670135827/