yuuyuu

1: 2022/12/31(土) 15:44:49.76
こういうの悲しくなるよな
嫌々だったものを俺たちは楽しんでたっていうのが


4: 2022/12/31(土) 15:46:39.79
編集部の権力ってすごかったんだね


5: 2022/12/31(土) 15:46:59.16
ドラゴンボールは描かせ過ぎだからなぁ


8: 2022/12/31(土) 15:47:33.44
>>5
ピッコロ大魔王倒して終わるはずだったらしいね

 

6: 2022/12/31(土) 15:47:08.11
プロ作家で楽しく描けてる奴なんてほぼおらんやろ


9: 2022/12/31(土) 15:47:40.52
インタビューでは嘘でも良いから適当なこと言っててほしいよな


3: 2022/12/31(土) 15:45:52.06
スパイファミリーは編集にいわれて描いてて思い入れはない
1b32674b


11: 2022/12/31(土) 15:48:06.26
>>3
スパイファミリーはイケメンを描くことに思い入れがないだけで
漫画そのものには思い入れはある定期


7: 2022/12/31(土) 15:47:11.66
幽白はイヤイヤやってるの読んでてわかるわ
今のハンターは楽しんで描いてそう
本筋以外の情報量やと思うんよな


20: 2022/12/31(土) 15:56:19.02
冨樫ってストレス溜まりすぎてコミケに参加してたからな


23: 2022/12/31(土) 15:58:50.30
ハンターも苦痛になってるんやないか


28: 2022/12/31(土) 15:59:58.85
>>23
あれはやりたいこと突き詰めてる感じちゃうか
腰はやばいらしいけど


87: 2022/12/31(土) 16:24:48.20
今はアイドルネタも入れてイキイキしてるわ
ヒソカ-393
出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社


12: 2022/12/31(土) 15:48:24.24
レベルEは抜群に面白かったもんな
作家の好きにさせるべきやな


50: 2022/12/31(土) 16:08:14.44
>>12
サム8みたいなパターンもあるから…


66: 2022/12/31(土) 16:14:33.92
レベルEはほんまにちょうどいい塩梅やった、ハンタも4巻まで綺麗やったし


18: 2022/12/31(土) 15:53:41.32
石田スイも同じようなこと言ってたやろ


19: 2022/12/31(土) 15:55:36.04
連載作家なんてほとんど嫌々描いてんだろ
今でも楽しく描いてる尾田くんがおかしいだけ


13: 2022/12/31(土) 15:48:59.28
全盛期の鳥山明の睡眠時間は一週間に3時間


15: 2022/12/31(土) 15:49:30.76
嫌々描いたものとは思えない世界観とキャラだよな
サイヤ人がここまでウケるとは


22: 2022/12/31(土) 15:56:56.92
鳥山は同時進行でドラクエのデザインもやってるからな


21: 2022/12/31(土) 15:56:23.55
編集が売れてる漫画家よりも偉い時代やろしな編集のセンス次第やがバンバンダメ出しできたってのはええんやろな
今は売れたら口出せんやろ


25: 2022/12/31(土) 15:59:02.98
編集者などの支える人がいてはじめてヒット作は生まれるんや
一人でできるもんやない
チームでプロジェクトなんや


27: 2022/12/31(土) 15:59:53.41
幽白は冨樫としては最初の探偵メインで行きたかったらしいからな
編集がそれだとキツイからバトル入れよう言われて方向転換


71: 2022/12/31(土) 16:18:20.91
>>27
違うぞ
編集は人間ドラマが描けることを推そうとしてたけどそれだけじゃすぐ限界が来ると考えて冨樫自身が30話からバトルにシフトすると当初から考えていた


31: 2022/12/31(土) 16:01:03.48
てこ入れでバトル物に変更させられた漫画はおおいだろうな


35: 2022/12/31(土) 16:02:18.67
>>31
逆にヤンキー喧嘩物にも流れる逃げ道用意しながら突き抜けたスラムダンクみたいなのもある
花道
出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社


32: 2022/12/31(土) 16:01:41.14
いくら才能あっても好き勝手やってウケるもんができる可能性は低い
誰かが軌道修正したり道を整えてやってはじめて売れるんやで


67: 2022/12/31(土) 16:15:31.60
有能編集のアドバイス忠実に守ってヒットした鬼滅の刃


52: 2022/12/31(土) 16:08:38.41
ドラゴンボールは編集のおかげでバトルになったんやろ
最初のようわからんギャグ暴言もの路線が泣かず飛ばずで
ブルマ (3)
出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社


57: 2022/12/31(土) 16:10:10.87
>>52
初期から人気あったで
ワイ1巻から親に買ってもらってた


64: 2022/12/31(土) 16:12:54.36
>>52
初期から人気あった
もともとエース級の漫画がバトル路線でさらに人気爆発しただけ


65: 2022/12/31(土) 16:13:18.76
ぶっちゃけ倫理的に苦痛だったんじゃないの
ただの強さがインフレしていく殺し合いの世界だからなDBの大人編って
まあもう描いちゃったけど


84: 2022/12/31(土) 16:22:02.41
本当に才能がある人だからその才能を殺し合いのバトル漫画に使いたくなかったのではと思う
でもそれで世界的に有名になっちゃって皮肉だね


91: 2022/12/31(土) 16:25:41.87
一回だけ周りの目気にせずに自分の描きたいだけの短編描いたらどうなるんやろか
それがレベルEとか鳥山の読み切りなんかもしれんけど


92: 2022/12/31(土) 16:26:03.26
「編集者の仕事は、作者の書きたいものを書かせないこと」っていうのは本当かもしれない


107: 2022/12/31(土) 16:39:49.69
作品への愛が無いくらいがいいんじゃない
作品に愛着湧きすぎて、内輪ノリの寒い漫画とかあるし
自分の作品客観的に見れてるから面白い作品が作れる
ちなみに俺は漫画一度も描いたことない素人


109: 2022/12/31(土) 16:41:42.92
>>107
まあ熱ないが故に客観的に見れるって部分もあるかもね


41: 2022/12/31(土) 16:05:07.60
漫画に限らずワイらが消費してるコト物の中で「仕事するの楽しくて楽しくて仕方ないです」って状態で生み出されてるものなにか挙げてみて


53: 2022/12/31(土) 16:08:58.16
>>41
ミュージシャンのライブとか


42: 2022/12/31(土) 16:05:18.81
リボーン、ブラクロ、NARUTO、鬼滅あたりも苦しんで描いてそう感強いわ
こち亀、西尾維新、呪術あたりはなんやかんやで楽しんでそう


45: 2022/12/31(土) 16:06:59.84
全員苦しんでるよ漫画家は
作画、構造、コマ割り、ストーリー、セリフ全部一人で担当とか頭おかしくなる


47: 2022/12/31(土) 16:07:14.64
たいていの仕事って他人が嫌がることを代行することやしな
だからこそ金が出る


48: 2022/12/31(土) 16:07:19.62
そりゃそうだろ
内容がどうこうじゃなく毎週連載というシステム自体が地獄なのよ


51: 2022/12/31(土) 16:08:32.92
苦しんだらその分結果がついてくるかと言われたらそうじゃないから
創作は地獄


97: 2022/12/31(土) 16:27:51.51
多分ギャグ漫画家はそれ以上だと思うわ


83: 2022/12/31(土) 16:21:31.27
まあサラリーマンだっていやいや仕事してる人9割超えてるし漫画家が好きな事描いて楽しんでるなんて幻想よ


98: 2022/12/31(土) 16:28:22.66
>>83確かに
まぁ仕事でも自分自身の裁量で出来るならまだマシだが
上からの命令に従ってやらされる仕事は苦痛でしかないからな


69: 2022/12/31(土) 16:18:09.20
実際に漫画描き続ける労力ってかなりのもんやと思うしやっぱ辛かったんやなとしか思わんわ


103: 2022/12/31(土) 16:30:08.67
そういえば、漫画家は最後は決めてるから最終回を早く書きたいと思ってると聞いたことあるなぁ
無理やり続けさせられた作品だと愛着はわくけど嫌になるんやろうな


100: 2022/12/31(土) 16:29:03.41
そら売れっ子作品の連載って一般的な社会人的に言えば尋常じゃないレベルの繁忙期みたいなもんやし
金が入るから嬉しいよりも休みが欲しいが先行するのも当然やわ
何なら人気が落ちたときの詰められ方もえげつないやろうし心理的プレッシャーは計り知れんやろうな


引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672469089/