
1: 2023/01/05(木) 23:59:31.84
連載誌○
脚本○
絵○
アニメ○
なんでや…
脚本○
絵○
アニメ○
なんでや…
2: 2023/01/05(木) 23:59:40.45
売れる要素しかない
4: 2023/01/06(金) 00:00:03.02
碁だからだよ
14: 2023/01/06(金) 00:01:20.10
囲碁ムズいからな
7: 2023/01/06(金) 00:00:27.85
いやめちゃくちゃ流行ったやんけ
9: 2023/01/06(金) 00:00:48.66
>>7
いや影薄いやん
いや影薄いやん
28: 2023/01/06(金) 00:05:52.28
>>9
累計発行部数2500万で微妙なら売れた漫画なんかないぞ
累計発行部数2500万で微妙なら売れた漫画なんかないぞ
19: 2023/01/06(金) 00:03:34.61
爆売れして囲碁界にキッズ流入したやん
43: 2023/01/06(金) 00:10:41.14
したぞ
漫画に影響されてプロになった人もいたぞ
漫画に影響されてプロになった人もいたぞ
22: 2023/01/06(金) 00:04:19.18
もっと売れててもおかしくないポテンシャルやと思うけどなあ
33: 2023/01/06(金) 00:07:27.90
言わんとする事は分かる
題材が将棋だったらもっと売れたろうな
題材が将棋だったらもっと売れたろうな
40: 2023/01/06(金) 00:10:21.39
>>33
ないやろ
ジャンプの読者層って将棋や囲碁が好きな層とはかけ離れてるから、囲碁や将棋の部分以外で熱くなれる漫画じゃないとはやらんわ
ないやろ
ジャンプの読者層って将棋や囲碁が好きな層とはかけ離れてるから、囲碁や将棋の部分以外で熱くなれる漫画じゃないとはやらんわ
101: 2023/01/06(金) 00:25:45.34
ジャンプはバトル漫画じゃないと爆売れはしないだろ
235: 2023/01/06(金) 00:49:33.81
・子供が真似しにくい
・囲碁がわかりにくい
・時代
ざっと見た感じこんな感じなのかね
・囲碁がわかりにくい
・時代
ざっと見た感じこんな感じなのかね
237: 2023/01/06(金) 00:50:05.57
囲碁が題材ならこれが天井や
42: 2023/01/06(金) 00:10:27.95
サイがいなくなったからだろうな
周りの熱心なファン以外はそれ以降の話覚えてる人少なかった
周りの熱心なファン以外はそれ以降の話覚えてる人少なかった
61: 2023/01/06(金) 00:16:58.46
爆売れした遊戯王でいうと同じく
人気キャラの闇遊戯が中盤で消えてしまったのがヒカルの碁ってイメージ
遊戯王みたいに最後がサイvsヒカルだったらもっと長い期間売れたやろうな
人気キャラの闇遊戯が中盤で消えてしまったのがヒカルの碁ってイメージ
遊戯王みたいに最後がサイvsヒカルだったらもっと長い期間売れたやろうな
89: 2023/01/06(金) 00:23:10.06
バトル漫画や遊戯王ならキャラに依存しなくても普通になんとかなるけど
囲碁の細かいルールとか知らん(けど面白い作品)だからな
人気キャラ依存度は1行目の作品より遥に高い。それでもシナリオもよく出来てると思うが
囲碁の細かいルールとか知らん(けど面白い作品)だからな
人気キャラ依存度は1行目の作品より遥に高い。それでもシナリオもよく出来てると思うが
66: 2023/01/06(金) 00:18:07.70
佐為が消えて自分の囲碁に佐為がいたって展開はまじで泣いたわ
これ最初から決めてた展開なら原作者神やわ
これ最初から決めてた展開なら原作者神やわ

出典:ヒカルの碁 ほったゆみ・小畑健 集英社
81: 2023/01/06(金) 00:20:49.10
>>66
サイ幽霊だしそりゃそこを目指して作ってたろ
サイ幽霊だしそりゃそこを目指して作ってたろ
78: 2023/01/06(金) 00:19:43.46
連載中は幽霊が別の奴に憑依してそいつがラスボスやと思ってたわ
173: 2023/01/06(金) 00:38:07.36
サイに打たせるべきだったっていう後悔が泣けるわ
186: 2023/01/06(金) 00:39:50.28
>>173
ヒカルが強くなることでサイの強さを感じられるようになるのはええわ
ヒカルが強くなることでサイの強さを感じられるようになるのはええわ
174: 2023/01/06(金) 00:38:40.81
ワイはサイが居なくなってからも好きやで
おったら何で頼らないんやって葛藤も生まれそう
おったら何で頼らないんやって葛藤も生まれそう
199: 2023/01/06(金) 00:41:47.61
>>174
せっかく強くて囲碁やりたくてたまらんのに
タダのマスコットだったからな
ネットでやれたけどソレはそれで微妙だし
主人公が二人がかりで囲碁をやるとかもはや卑怯だし
サイに完全にやらせたらヒカルが存在意義消えるし
せっかく強くて囲碁やりたくてたまらんのに
タダのマスコットだったからな
ネットでやれたけどソレはそれで微妙だし
主人公が二人がかりで囲碁をやるとかもはや卑怯だし
サイに完全にやらせたらヒカルが存在意義消えるし
26: 2023/01/06(金) 00:05:05.98
マジでルールひとつもわからんのになんであんなに面白いんやろな
恋愛要素もゼロやし
恋愛要素もゼロやし

出典:ヒカルの碁 ほったゆみ・小畑健 集英社
56: 2023/01/06(金) 00:15:07.04
ド素人の成長物語とオレ強えええ!!!を両立させてんのめちゃくちゃ上手い構成よな
103: 2023/01/06(金) 00:26:00.77
社「初手天元」
本田さん「初手天元!?」
ヒカル達「初手天元!?」
子供ワイ「初手天元!?(初手天元ってなんや…?)」
本田さん「初手天元!?」
ヒカル達「初手天元!?」
子供ワイ「初手天元!?(初手天元ってなんや…?)」
109: 2023/01/06(金) 00:27:08.87
>>103
真ん中打ってるからわかるやろ
真ん中打ってるからわかるやろ
113: 2023/01/06(金) 00:27:45.08
>>103
それは「一手目に3分かけた…!?」みたいな台詞のとこで通る道や
それは「一手目に3分かけた…!?」みたいな台詞のとこで通る道や
60: 2023/01/06(金) 00:16:42.38
ヒカルのクソガキっぷり大人になった今ならわかるけどめちゃくちゃ可愛いわ
河合さんとか椿さんとかアウトロー系の大人に可愛がられてんのほんまにようわかる
あんな可愛い子おらんで
河合さんとか椿さんとかアウトロー系の大人に可愛がられてんのほんまにようわかる
あんな可愛い子おらんで

出典:ヒカルの碁 ほったゆみ・小畑健 集英社
67: 2023/01/06(金) 00:18:11.41
>>60
可愛げのあるクソガキやね
可愛げのあるクソガキやね
73: 2023/01/06(金) 00:19:08.92
>>60
プロになるのはおめぇにまかせた!
プロになるのはおめぇにまかせた!
108: 2023/01/06(金) 00:27:06.28
プロ試験編は盛り上がったな
まだ強キャラだった頃の和谷戦はしびれたわ囲碁のルールわからんけど
“ある。黒の生きる道はある────────。”
まだ強キャラだった頃の和谷戦はしびれたわ囲碁のルールわからんけど
“ある。黒の生きる道はある────────。”
117: 2023/01/06(金) 00:28:35.97
>>108
今日の一局はsai並みだったぜ。
すき
今日の一局はsai並みだったぜ。
すき
192: 2023/01/06(金) 00:40:58.55
やっぱりジジイが赤ラーク見て飴玉みたいなもの吸わないでのセリフが一番やな
小学生とか何のことかさっぱり分からんやろ
小学生とか何のことかさっぱり分からんやろ
205: 2023/01/06(金) 00:42:28.54
>>192
ジジイのマウント心理戦すき
他はどうでもいいけど本因坊のタイトルだけは死んでも守るジジイすき
ジジイのマウント心理戦すき
他はどうでもいいけど本因坊のタイトルだけは死んでも守るジジイすき
79: 2023/01/06(金) 00:20:36.87
伊角さんが一度堕落して泥を啜りながらまた若手トップクラスに返り咲くストーリーは好きやけどな
107: 2023/01/06(金) 00:26:58.77
筒井さん←人気出たなあ、せや!退場させたろ!w
加賀←人気出たなあ、せや!退場させたろ!w
三谷←人気出たなあ、せや!退場させたろ!w
門脇←人気出たなあ、せや!出演2話だけにしたろ!w
倉田←1話で強豪として名前だしたろ!出演はほとんどなしのデブにしたろw
あかり←人気出たなあ、せや!フェードアウトさせたろ!w
よく最後までキャラ湧いてきたな
加賀←人気出たなあ、せや!退場させたろ!w
三谷←人気出たなあ、せや!退場させたろ!w
門脇←人気出たなあ、せや!出演2話だけにしたろ!w
倉田←1話で強豪として名前だしたろ!出演はほとんどなしのデブにしたろw
あかり←人気出たなあ、せや!フェードアウトさせたろ!w
よく最後までキャラ湧いてきたな
115: 2023/01/06(金) 00:28:01.34
>>107
あの越智黙れの人は人気に屈して再登場やろ
あの越智黙れの人は人気に屈して再登場やろ
125: 2023/01/06(金) 00:30:40.41
ネット黎明期のあの時代にガッチリはまってて
今じゃ絶対成立せんストーリーなのが美しいよな
名作の証ですわ
今じゃ絶対成立せんストーリーなのが美しいよな
名作の証ですわ

出典:ヒカルの碁 ほったゆみ・小畑健 集英社
130: 2023/01/06(金) 00:31:16.70
ヤンさん?のコンピュータの話はもう少し広げてほしかった
135: 2023/01/06(金) 00:32:27.53
>>130
AIが人間越えるとかまだまだ先の話やろ…って時代やったし
AIが人間越えるとかまだまだ先の話やろ…って時代やったし
24: 2023/01/06(金) 00:04:32.03
地味に実写○やで
27: 2023/01/06(金) 00:05:51.18
>>24
実写の存在すら知らんかった
実写の存在すら知らんかった
31: 2023/01/06(金) 00:07:14.65
結構賛否あるみたいだけど終わり方めちゃくちゃ好きなんやが
38: 2023/01/06(金) 00:10:04.54
>>31
主人公が負けて泣いて終わるのええんか
主人公が負けて泣いて終わるのええんか
58: 2023/01/06(金) 00:16:07.85
>>38
塔矢アキラと戦ってヒカルが勝って終わるみたいな誰でも予想出来るような展開になるよりは良かったと個人的に思う
塔矢アキラと戦ってヒカルが勝って終わるみたいな誰でも予想出来るような展開になるよりは良かったと個人的に思う
93: 2023/01/06(金) 00:23:41.31
DEATH NOTE
バグマン
よりヒカルの碁の方が絵はいいよな
正直スラムダンクと比べられる神作品やと思うが
バグマン
よりヒカルの碁の方が絵はいいよな
正直スラムダンクと比べられる神作品やと思うが
105: 2023/01/06(金) 00:26:13.71
>>93
saiあたりから筆がノッてきてたな
佐為を探すあたりがピークが
saiあたりから筆がノッてきてたな
佐為を探すあたりがピークが
99: 2023/01/06(金) 00:24:46.94
アイシールド、テニスの王子様辺りと同格の印象あるわ
ちょい上に銀魂、トリコ、BLEACHがあるしまあ中堅でええやろ
ちょい上に銀魂、トリコ、BLEACHがあるしまあ中堅でええやろ
131: 2023/01/06(金) 00:31:22.59
ほったゆみ原作と小畑健作画が噛み合いすぎてたわ
137: 2023/01/06(金) 00:32:45.74
>>131
ユートも小畑ならなぁ
序盤のドロドロ具合結構好きなんや
三谷がヒカルと仲直りできないとことか
なんか妙に人間描写リアルなのがほったゆみのええところ
ユートも小畑ならなぁ
序盤のドロドロ具合結構好きなんや
三谷がヒカルと仲直りできないとことか
なんか妙に人間描写リアルなのがほったゆみのええところ
83: 2023/01/06(金) 00:20:59.70
この2人で将棋漫画描いてほしい
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672930771/
コメント
コメント一覧 (61)
paruparu94
が
しました
日本の人口の6割以上の人は放送されて無いから。同じテレ東でもナルトは放送されたからな。
paruparu94
が
しました
見事なまでに法則発動して打ち切りしまうという本当に残念な漫画
paruparu94
が
しました
月下の棋士とか、変化球かもだけどハチワンダイバーみたいな
paruparu94
が
しました
スレでも出てるけど、佐為が消えて「自分一人で碁が打てたら佐為が居なくていい証明になりそうだから」っつって囲碁から離れようとしたヒカルが自分の打ち筋に佐為を見出すのと、強引に打たせてそれを気付かせたのがヒカルとの一戦キッカケに落ちたとこから這い上がってきた伊角さんって展開ホント大好き
自分の納得のために打たせたらいきなりヒカル泣き出した時の伊角さんの気持ち考えるとちょっと笑いそうになるけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
北斗杯あたりの日本以外のヒカル世代も強者揃いでヒカルもまだまだチャレンジャーで塔矢とかとこれから神の一手に上り詰めてくみたいな雰囲気好きなのにここら辺の話すると変な奴ら湧いてくるせいであんまり語れないの辛いわ
paruparu94
が
しました
囲碁が面白くて売れたのではなくて取り巻く人間関係が面白かったのが良かったから他の題材でも良かったと思うが
paruparu94
が
しました
子供の競技人口が激増って、当時の囲碁界からしたら夢みたいな偉業やろな。
paruparu94
が
しました
まあ影響なかったとは言えないと思う。
現実でも日本より韓国の方が碁のレベルは高かったし。
その辺も含めて引っ張られたかなとは思う。
paruparu94
が
しました
歳取りすぎてボケた老人か当時生まれてないキッズやろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
りゅうおうとか咲とかも結局は萌えキャラが受けてるってだけだし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
後日談とまではいかずともその後も話を続ければよかったのに
paruparu94
が
しました
つまりそういう漫画だったってことだ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
連載当時巻頭やセンターカラーも多くて掲載順も安定してて普通に大人気作だったんだが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今でも漫画のお手本のような存在だと思ってる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする