87472247527e178c31b1f6e96b8edf6cf0379723

1: 2023/01/15(日) 01:20:50.37
あれがなければね…


2: 2023/01/15(日) 01:22:34.99
自斎すこ


3: 2023/01/15(日) 01:22:43.62
いや間違いではないだろ
そんな自分で考えたストーリーを終わらせられない人が悪いだけで


46: 2023/01/15(日) 01:37:36.27
>>3
原作は吉川英治やろ

 

51: 2023/01/15(日) 01:40:39.15
この漫画ってずーっと休載してるんたっけ?


56: 2023/01/15(日) 01:43:15.67
結構前に今年で終わるとか言ってたのに全然終わらん


8: 2023/01/15(日) 01:26:42.69
沢北ポジの清十郎に勝った時点で話おわっとる


25: 2023/01/15(日) 01:30:54.33
むしろ武蔵が仏彫って贖罪地獄から抜け出せなくなった辺りからおかしくなったやろ


4: 2023/01/15(日) 01:22:50.37
正直幼馴染のあいつが佐々木小次郎になるルートのが見てみたかった


15: 2023/01/15(日) 01:28:20.29
てっきり小次郎になりすましたホラ吹き又八と剣豪武蔵が巌流島で出会うラストかと思ったのに
現実は語り部又八と農家武蔵で盛り上がりのない相席食堂見せられる事になるとはな


22: 2023/01/15(日) 01:30:04.95
又八が成り上がりかけたところだけワクワクしたわこの漫画


16: 2023/01/15(日) 01:28:40.98
王道ライバルキャラにしとけば名作として終われたのに
小次郎
出典:バガボンド 井上雄彦 講談社


9: 2023/01/15(日) 01:26:50.71
あうあうあーが好きな奴おるんか?
喋れないキャラに感情移入とか無理やろ


12: 2023/01/15(日) 01:27:32.07
原作はただの嫌味なやつなんだっけ?
そっちの方が面白そうだよな


11: 2023/01/15(日) 01:27:31.47
バガボンドの小次郎好きなんやけど異端なのか?


17: 2023/01/15(日) 01:28:56.07
耳聞こえないだけで知的障害者ではないだろ


23: 2023/01/15(日) 01:30:10.23
>>17
筆談も無理って厳しいやろ


21: 2023/01/15(日) 01:29:56.25
実際、史実上の佐々木小次郎ってかなり謎の多い人物なんだよな
年齢も武蔵よりかなり上なんやろ?


39: 2023/01/15(日) 01:35:11.08
>>21
年齢も当てはまりそうな人物からの推測であって資料がある訳ではない
名前も巌流島で戦ったから巌流何某が代わりに変わってどっから出て来たのか佐々木小次郎
架空の人物だから正解なんてないんや


44: 2023/01/15(日) 01:36:58.22
まあ史実だと武蔵の弟子達が小次郎をリンチにしたらしいし


58: 2023/01/15(日) 01:44:33.16
武蔵の弟子がボコボコにしたってのも沼田家記の記述やしなあ
沼田家記の成立が1672年で比較的時代が早いってだけで信憑性は低い
伊織が建てた小倉碑文(1654年建立)の武蔵が岩流を一撃で倒したって記述が時代的には一番早いもんやけど、これも武蔵を顕彰するために建てられたものであることを考慮せんといかん


20: 2023/01/15(日) 01:29:50.46
胤舜戦がピーク
XdaSevR
出典:バガボンド 井上雄彦 講談社


29: 2023/01/15(日) 01:32:14.62
バガボンドのピークは鎖鎌と戦ったところやったんや
それ以降は面白くなるかと思ったらなんか盛り上がらずにシグルイという化け物に話題とられた


43: 2023/01/15(日) 01:36:42.56
梅軒との戦いはかっこよかったよな
あの戦った風景すこ


40: 2023/01/15(日) 01:35:13.79
バガボンド恐怖度ランキング

S+ 御池十郎左衛門
S 不動幽月斎
A 祇園藤次
B 辻風黄平 宍戸梅軒(二代目)
C 伊藤一刀斎
D以下 宝蔵院胤舜 本位田又八 おつう 城太郎 宮本武蔵

S+ 御池十郎左衛門
バガボンドにおける「日常に潜む暴力」を体現する存在。
あまりにも有名な名台詞「ちょっと歩こうや」「そのへん歩こうや」といった気さくな声かけから一般人(?)に危害を加える恐怖オッサン。
一見デクノボーみたいな顔つきをしているが、この人に目をつけられ「ちょっと歩こうや」に応じたが最後、
髪の毛を思い切り引き抜かれる
顔面を切り裂いて殺される
頭突きを受ける
など暴行、殺人に及ばれてしまう。
他にも出会い頭の他人を突然大声で怒鳴りつけるなど暴虐の限りを尽くし、京都の町を震撼させていたが、ふと佐々木小次郎と斬り合ってみたいという欲求を抑えきれずに斬りかかった結果、傍目にもわからないほどの剣速で斬り殺されその生涯を終えた

S 不動幽月斎
めっちゃ怖い
14歳の村の娘を拉致する
これに逆らった娘の父親の腕を切り落とす
家に放火した少年の顔をジワジワと切り刻む
「行動のほとんどが犯罪」と言っても過言ではないパワーを持っている。
村の娘がどんな目に遭っているのかは描写されていないが仮に描写されていた場合SSSランク入りを果たしていた可能性がある。
独り言を常にぼそぼそと喋っており根暗オタク気質であることが伺える。
「一般人に常習的に危害を加えている」という点で御池に匹敵する恐怖度があるが、対象としているのが寂れた漁村であり、京都という大都市を縄張りとする御池に比べると小規模であること、危害を加える対象が条件付きでわかりやすいこと、見た目が明らかにアレであり警戒する余地があることから一格落ちの位置となった。

A 祇園藤次
居酒屋で職場の悪口を行っていた一般人を問答無用で斬り殺す
屋敷に侵入し老人に突然斬りかかる(老人が作中最強人物の一人だったため無事)
街中でいきなり斬りかかる(相手が作中最強人物の一人だったため返り討ち)
など犯罪行為が多い。
ただし早い段階で精神を病んでしまっており比較的同情の余地があるということでSランクには届かなかった。


42: 2023/01/15(日) 01:36:19.56
>>40
小次郎も相当怖いけど


55: 2023/01/15(日) 01:42:54.45
>>40
辻風黄平って宍戸梅軒やろ


47: 2023/01/15(日) 01:38:01.63
夢想権之助の再登場期待してたのに
伊東一刀斎は武蔵とやりあったけど


59: 2023/01/15(日) 01:45:22.12
夢想権之助って実在の人物で
しかも武蔵に勝った説あるとかめっちゃいいネタやのに
なんであんなしょうもないキャラなんやろ


34: 2023/01/15(日) 01:33:23.12
胤舜や清十郎とか倒したあとは
敵がモブキャラばっかなのも盛り上がらんよな
バトル漫画なら定期的に強敵がいないとおもろくならん
清十郎
出典:バガボンド 井上雄彦 講談社


52: 2023/01/15(日) 01:41:07.42
植田→伝七郎乱入で中断
伝七郎→火事で中断
祇園→胤舜乱入で中断
胤舜→普通に敗北
胤舜→普通に勝利
宍戸→普通に勝利
清十郎→普通に勝利
祇園→普通に勝利
伝七郎→普通に勝利
植田→和尚乱入で中断
植田→不意打ちで瞬殺
植田→不意打ち足斬られて障害者に
一刀斎→不意打ちされ敗北

まともな試合のが少ない


37: 2023/01/15(日) 01:34:36.49
胤舜と再戦早く描けや


41: 2023/01/15(日) 01:36:02.47
小次郎が武蔵に負けるとは思えんよな


50: 2023/01/15(日) 01:40:18.27
小次郎が純粋に強い奴とやりたがってる奴で
すでに面識あって心通じあってるようなとこもあるから
焦らすために武蔵が遅れてったら小物くさすぎるいうのがあるんかな


27: 2023/01/15(日) 01:31:47.81
でも生い立ちは面白いから


30: 2023/01/15(日) 01:32:31.37
>>27
俺も小次郎編が一番好きなんよ


45: 2023/01/15(日) 01:37:31.50
ワイは小次郎好きやな
生い立ちとギアイとの交流ほんま泣ける


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673713250/