担当J(治部)@tantoJ_margaret
(これってめちゃ「はあ?」と思われることなんじゃ?と思いながら書いているのですが)例えば、作家さんとネームの打ち合わせをしていて「こう直した方がいいんじゃない?」と僕が提案したとします。後日その作家さんから僕が言った通りに直しただけのネームをもらうとですね、…ガッカリするんです。
2023/01/17 20:26:17
3: 2023/01/18(水) 20:34:04.30
なんか分かるわ
5: 2023/01/18(水) 20:35:28.92
直しただけならな
10: 2023/01/18(水) 20:38:31.97
言いたいことはわかる
作家なんてサラリーマンじゃないしな
作家なんてサラリーマンじゃないしな
7: 2023/01/18(水) 20:37:55.14
責任負いたくないでは
16: 2023/01/18(水) 20:40:38.60
>>7
美味しいとこ取りしたいんやな
美味しいとこ取りしたいんやな
8: 2023/01/18(水) 20:38:06.75
文句言い続けたいってこと?
2: 2023/01/18(水) 20:33:51.65
作家と編集の世界も難しいんやね
6: 2023/01/18(水) 20:36:55.76
出典:Dr.スランプ 鳥山明 集英社
9: 2023/01/18(水) 20:38:09.34
>>6
神定期
神定期
11: 2023/01/18(水) 20:38:36.09
>>6
これすき
これすき
40: 2023/01/18(水) 20:44:55.26
>>6
マシリト「(こいつヤバい…)」
って思ったからって言ってたな
ホントかどうかは分からんが
マシリト「(こいつヤバい…)」
って思ったからって言ってたな
ホントかどうかは分からんが
112: 2023/01/18(水) 20:52:38.53
>>6
編集なんていざとなったら漫画家の出したもん通すしかないんだからこのスタイルでいいよな
編集なんていざとなったら漫画家の出したもん通すしかないんだからこのスタイルでいいよな
119: 2023/01/18(水) 20:53:21.55
66: 2023/01/18(水) 20:48:00.76
鳥山先生の自キャラへのこだわりのなさは
マジでちょっと怖くなるよな
マジでちょっと怖くなるよな
79: 2023/01/18(水) 20:48:53.55
>>66
スパイファミリーも爆売れしてるしキャラにこだわりない方がええんやろか
スパイファミリーも爆売れしてるしキャラにこだわりない方がええんやろか
90: 2023/01/18(水) 20:50:05.62
>>79
あんまりこだわりすぎると作者の自己満足みたいになるし
客観的な視点として愛着捨てるのもありやろ
あんまりこだわりすぎると作者の自己満足みたいになるし
客観的な視点として愛着捨てるのもありやろ
13: 2023/01/18(水) 20:39:42.09
言われてすぐ捨てるようなアイデアや展開やったのかって気持ちにはなるやろうからな
工夫してなんとか自分のやりたいことやろうとしてほしいしそういう個性もプロに必要なんやろうけど
工夫してなんとか自分のやりたいことやろうとしてほしいしそういう個性もプロに必要なんやろうけど
17: 2023/01/18(水) 20:40:47.22
作家は天才なんやから我々凡人の想像力を超える解決策を見せてくれってことやろ
22: 2023/01/18(水) 20:41:59.44
マーガレットで連載したければ最低でも担当は超えてこいと
19: 2023/01/18(水) 20:41:07.20
久保帯人とか編集の言うこと聞かなかったらしいな
違う直し方してもそれが面白ければええやんっていう
違う直し方してもそれが面白ければええやんっていう
25: 2023/01/18(水) 20:42:48.76
村上春樹が言ってたな
注文つけられたとこは絶対直すけど言われた通りにはしないって
注文つけられたとこは絶対直すけど言われた通りにはしないって
14: 2023/01/18(水) 20:40:29.32
サム8は直した方がいいとか言えんかったん?
23: 2023/01/18(水) 20:42:14.16
結果が尾田の僕にアイデアを出すななんだろな

出典:ONE PIECE 尾田栄一郎 集英社
73: 2023/01/18(水) 20:48:31.65
>>23
ある種そうだろうな
意見は何かしら絶対言って貰うけど
どうするかまでは自分で決めるからアイデアは要らないって話だし
ある種そうだろうな
意見は何かしら絶対言って貰うけど
どうするかまでは自分で決めるからアイデアは要らないって話だし
54: 2023/01/18(水) 20:46:47.25
編集との力関係考えたらそのまま直すわ
65: 2023/01/18(水) 20:47:54.93
>>54
逆らってボツ喰らうリスクの方が重いもんな
逆らってボツ喰らうリスクの方が重いもんな
96: 2023/01/18(水) 20:51:18.66
コイツが期待してるのは客がこうしたいって提案した時にこういう方が良いですよって指摘してくれる営業マンなんだろうけど新人作者と編集者じゃ上司と部下レベルの力関係なんだから無理に決まっとるわ
122: 2023/01/18(水) 20:53:27.61
>>96
別にこいつからすりゃ無理なら無理で他のやつに書かせるだけやからな
別にこいつからすりゃ無理なら無理で他のやつに書かせるだけやからな
41: 2023/01/18(水) 20:45:06.84
気持ちは分かるって意見多いけどTwitterはほぼ叩かれてるな
56: 2023/01/18(水) 20:47:04.47
>>41
そりゃそうやろな
そりゃそうやろな
69: 2023/01/18(水) 20:48:01.93
>>41
そら反発うけるのはしゃーないよ
言いたいことはわかるけどいったらあかんタイプの発言や
そら反発うけるのはしゃーないよ
言いたいことはわかるけどいったらあかんタイプの発言や
58: 2023/01/18(水) 20:47:07.54
>>41
Twitterにドヤ顔で吐き出す前に作家に言ってやれよって感じやな 酒が入ってたのか知らんがやってることは居酒屋で武勇伝話すおっさんと同じやし
Twitterにドヤ顔で吐き出す前に作家に言ってやれよって感じやな 酒が入ってたのか知らんがやってることは居酒屋で武勇伝話すおっさんと同じやし
31: 2023/01/18(水) 20:43:44.20
自己顕示欲強い編集ってほんまに有能なんか? って思う
マシリトとか現役時代から自分の実力誇ってたっけ?
マシリトとか現役時代から自分の実力誇ってたっけ?
50: 2023/01/18(水) 20:46:04.24
>>31
こち亀初期に若手のマシリトが描かれてることあったけど
そん時から注目されるってことは目立つやったんやろうなって
こち亀初期に若手のマシリトが描かれてることあったけど
そん時から注目されるってことは目立つやったんやろうなって
97: 2023/01/18(水) 20:51:20.18
尾田くんの担当たしか早稲田かどっかの卒業よな
漫画家と違って出版社の社員は全員学歴エリートなんかな
漫画家と違って出版社の社員は全員学歴エリートなんかな
108: 2023/01/18(水) 20:52:15.54
>>97
ジャンプの編集はほぼ東大京大早慶みたいな話は聞く
ジャンプの編集はほぼ東大京大早慶みたいな話は聞く
110: 2023/01/18(水) 20:52:23.01
ジャンプの瓶子って幕張でイジられてたイメージしかないけど
あれってそんな有能な人なん?
あれってそんな有能な人なん?

出典:幕張 木多康昭 集英社
121: 2023/01/18(水) 20:53:25.30
>>110
遊戯王をカードゲーム漫画にした人
遊戯王をカードゲーム漫画にした人
124: 2023/01/18(水) 20:53:36.88
>>110
バクマンにもガッツリ出てジャンプ編集長をやってた
バクマンにもガッツリ出てジャンプ編集長をやってた
55: 2023/01/18(水) 20:46:49.21
別に漫画の専門家でもセンスが優れてる訳でもないからな編集者って
何も生み出せないしヒット作も見つけ出せねえけど口出すのが仕事や
何も生み出せないしヒット作も見つけ出せねえけど口出すのが仕事や
63: 2023/01/18(水) 20:47:48.93
まぁ「こう直した方がいい」で言ったものはその場でパッと考えた案に過ぎないからな
その指摘を元にもっと練ってほしい
その指摘を元にもっと練ってほしい
64: 2023/01/18(水) 20:47:49.13
そら編集の言うとおりに書いてそのままヒットするなら皆キバヤシになれてるわけで
所詮は才能の世界だから一般の社会人の常識で考えても意味がない
所詮は才能の世界だから一般の社会人の常識で考えても意味がない
137: 2023/01/18(水) 20:55:29.84
ほっといてもバカスカアイデア湧いてくる作者を編集が程よく折り合い付けるのが理想なんやろけどなぁ
28: 2023/01/18(水) 20:43:28.84
いわゆるウルトラヒットしてる漫画家って変えないとこは変えないエピソード多いしそういう個性が大事なんやろな思う
39: 2023/01/18(水) 20:44:46.78
その提案した物の更に斜め上にして俺を驚かせて見せろってことやろ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674041601/
コメント
コメント一覧 (75)
作家に持っていて欲しいということでしょ?
言われるがままに描く人なんてその人でなくていいわけだし
作品の世界観を最後まで守れる人は描いてる本人だけだから
paruparu94
が
しました
自分の意見がないって正にそういうところだと思う
paruparu94
が
しました
漫画家と編集を一般的なサラリーマンの尺度で語るとか絶対わかりあえない人種だわ
paruparu94
が
しました
編集と作家はいい意味で意見ぶつけあって喧嘩できるくらいがいい
paruparu94
が
しました
助言を踏まえた上でそれをさらに超えるようなアイデアを出してきてくれることが理想なんだろう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
自称漫画家自称イラストレーターの底辺地獄絵描きさんたちがキャンキャン吠えているようにしか見えなかった
編集出版社からすれば持ち込んでくるやつ全員使い物にする必要ないからな
無理難題ふっかけても面白さでやり返してこれるようなのだけ残ればそれでいいんやろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そこまで言いたいけど、言わずに止めたが、真意は伝わってしまう悪いバカッター例。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作家からもこの人とは意見交わしたくないと思われてるんじゃないの?
paruparu94
が
しました
ジャンル次第で見る目が異なるケースも多いだろうし
だからこそ新人作家は、巡り合いこそが最重要っていうもんな
実績は勿論、自分に合うセンスを持った担当が就く恩恵は甚大だわ
paruparu94
が
しました
口出す限りは面白くしろ!とは言わんが面白くするつもりで口出せよ、こう直せと言った内容に自信も無いのかお前は
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
自分が欠点を指摘して出した改善案に対し、その通りに改善されたものを出されても「自分の想像の範囲内の漫画」にしかならないわけで、
読者は「自分の想像力を超えるものを読みたい」という気持ちだということを、作者側に意識して欲しいって話だろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
本当かどうかはしらんが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
仕事してる感を出す為だけにリテイク出す編集も多いし
paruparu94
が
しました
編集って最後のページだけ読んで煽り文を書くだけの仕事だと思ってたよ
paruparu94
が
しました
これって仕事したようで何も仕事してないし責任も放棄した物言いだよな
まぁこんな事をTwitterに書いて世間からどう反応されるか想像も出来ない無能のアドバイスは確かに聞く価値は無さそうだけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
村田雄介
僕の初代担当の嶋さんは、最初の打ち合わせで
「僕はネームに対して色々意見を言いますがその通りには直さないでください。
才能ある作家さんは皆僕の意見より面白く直して持ってきます。
これを常に念頭に置いてください。」言ってくれました。
僕の考えうる限りベストな助言だったと思っています。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
島本和彦の『吼えろペン』にも、作家を成長させ作品も大ヒットさせる名編集もいれば、作家の足を引っ張りやる気を削るだけのクズ編集もいるし、熱意はスゴいが考え方が根本的に間違ってる地雷編集もいると描かれてる。
paruparu94
が
しました
つまりは仕事はちゃんとしてるって訳だしな
paruparu94
が
しました
ボツでも金を払うって言うならともかく、ボツは不採用だから1円も払いませんってスタンスの癖に文句を言ってるとかいい身分だよな編集者は
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする