何なんやろうな
やっぱりあのホラー性と熱血バトル感が受けたんかな
やっぱりあのホラー性と熱血バトル感が受けたんかな
6: 2023/02/05(日) 16:21:38.76
1番は色んな謎があったからだろう
8: 2023/02/05(日) 16:25:19.93
ストーリーがおもろすぎるから
10: 2023/02/05(日) 16:26:23.37
>>8
話というかやけに序盤のうちにやりたいことをやっているな感がいいと思う
ストーリーが進む速さが違うよな
話というかやけに序盤のうちにやりたいことをやっているな感がいいと思う
ストーリーが進む速さが違うよな
9: 2023/02/05(日) 16:26:04.93
インパクトとストーリーが面白い
アニメの出来がいい
アニメの出来がいい
11: 2023/02/05(日) 16:27:24.20
立体起動の設定もええと思う
14: 2023/02/05(日) 16:29:04.17
怖いけどしょうがなく戦うみたいなのがリアルっぽくて良かったんだろうな

出典:進撃の巨人 諫山創 講談社
16: 2023/02/05(日) 16:29:49.63
>>14
どことなくそれまでの人気作品とは違う感じがあるんだよな
フロックとかジャンとか人気作品に対するカウンターパンチ的なキャラが多かった
どことなくそれまでの人気作品とは違う感じがあるんだよな
フロックとかジャンとか人気作品に対するカウンターパンチ的なキャラが多かった
67: 2023/02/05(日) 17:12:14.19
そらストーリーよ
社会情勢とか関係なく完全に実力で売れたからな
社会情勢とか関係なく完全に実力で売れたからな
61: 2023/02/05(日) 17:06:29.42
海外人気が異常
7: 2023/02/05(日) 16:22:13.27
海外で人気なのってマーレ編以降よな
12: 2023/02/05(日) 16:27:31.47
ジャンプで連載断られたって背景も読者に刺さったんやろね
15: 2023/02/05(日) 16:29:09.30
>>12
実際にジャンプの時は絵とかがすごいアレやったから落ちても仕方ないとは思うわ
実際にジャンプの時は絵とかがすごいアレやったから落ちても仕方ないとは思うわ
17: 2023/02/05(日) 16:29:55.44
序盤の巨人対人間の構図は読んでて白熱すると思うけど後半の人間どうしの対立の下りってほとんどの読者層には難解で好まれなさそうなんやが
58: 2023/02/05(日) 17:03:00.72
>>17
結局そうなるんかいって展開だからだろう
結局そうなるんかいって展開だからだろう
18: 2023/02/05(日) 16:30:10.74
近代史がすきだとおもしろい
24: 2023/02/05(日) 16:32:39.79
バトルアクション以上に人間のゴタゴタや悪いところの煮込みから好きなんだけど複雑だしダレたところあるから勢い落ちちゃったよな好きなんだけど
35: 2023/02/05(日) 16:36:16.20
月刊連載だし想定してる年齢層は高めなんだろうけど、ワイ小学校高学年の時同級生の男子がこぞって読んでたのはあいつらストーリー理解してたんかな
37: 2023/02/05(日) 16:36:45.10
>>35
子供にも結構人気やったと思うで
モンハンにエレンって名前つけた子供プレイヤー多かったし
子供にも結構人気やったと思うで
モンハンにエレンって名前つけた子供プレイヤー多かったし
39: 2023/02/05(日) 16:38:54.48
>>37
3dsのゲームにもなってたしな
初期の巨人対人間はアクションゲームにしやすかったろう
3dsのゲームにもなってたしな
初期の巨人対人間はアクションゲームにしやすかったろう

42: 2023/02/05(日) 16:40:22.02
>>39
ああいうの好きや
ああいうの好きや
20: 2023/02/05(日) 16:30:27.88
序盤は同期が容赦なく食われてったのがよかった
21: 2023/02/05(日) 16:30:57.60
あとライナーとベルトルトが巨人やったっていうのは当時すごくびっくりしたわ
ベルトルト実はいろんなところにコラボしていたんやなって
ベルトルト実はいろんなところにコラボしていたんやなって
27: 2023/02/05(日) 16:33:28.00
リアタイで連載追ってて名は進撃の巨人のところめっちゃ鳥肌立った思い出

出典:進撃の巨人 諫山創 講談社
31: 2023/02/05(日) 16:34:39.63
ミカサが可愛い
41: 2023/02/05(日) 16:39:59.71
1巻
・超大型が壁ぶち破る
・鎧襲撃
・エレンたち訓練兵に
・超大型再度襲来
・エレンたちの初陣
・トーマスたちがポンポン死んでいく
・最後エレンが髭もじゃに食われる
1巻に詰め込みすぎやろ諫山ァ!!!
・超大型が壁ぶち破る
・鎧襲撃
・エレンたち訓練兵に
・超大型再度襲来
・エレンたちの初陣
・トーマスたちがポンポン死んでいく
・最後エレンが髭もじゃに食われる
1巻に詰め込みすぎやろ諫山ァ!!!
30: 2023/02/05(日) 16:34:13.89
続きが気になるストーリーの引き込む力がヤバすぎたな
こんだけおもろいと絵が小学生レベルでも売れるやろな
こんだけおもろいと絵が小学生レベルでも売れるやろな
45: 2023/02/05(日) 16:44:24.55
絵の上手い作画担当に付ければもっと売れたんやろなぁって思うと損失デカすぎや
実際ネット見てると絵がキツすぎて読むのやめたとか読む気にならないって人結構いるし
実際ネット見てると絵がキツすぎて読むのやめたとか読む気にならないって人結構いるし
46: 2023/02/05(日) 16:45:15.63
>>45
あの不気味な絵だからこそ巨人のあの不気味さが表現できたんや
あの不気味さはただうまいだけで生まれるもんやない
あの不気味な絵だからこそ巨人のあの不気味さが表現できたんや
あの不気味さはただうまいだけで生まれるもんやない
56: 2023/02/05(日) 17:01:16.08
絵が小学生みたい言うけどきちんと動きある絵が描けてる時点でそこらの底辺絵師なんかとか比べものにならん画力はあるからな
デッサンとかそういうのはぐちゃぐちゃやったけど
デッサンとかそういうのはぐちゃぐちゃやったけど

出典:進撃の巨人 諫山創 講談社
59: 2023/02/05(日) 17:03:47.84
>>56
わいもそう思うわ
作者やなきゃあの不気味な進撃世界を描けん
わいもそう思うわ
作者やなきゃあの不気味な進撃世界を描けん
43: 2023/02/05(日) 16:42:17.27
人物絵は綺麗ではなかったが、ここぞって場面はめちゃくちゃ上手かった
構図が良ければ映えるよな
構図が良ければ映えるよな
44: 2023/02/05(日) 16:43:00.91
>>43
バトルシーンの躍動感凄いよな
バトルシーンの躍動感凄いよな
48: 2023/02/05(日) 16:48:45.88
>>44
バトルシーンよりも一枚絵やろ
超大型巨人との再会とか
バトルシーンよりも一枚絵やろ
超大型巨人との再会とか
47: 2023/02/05(日) 16:46:19.47
あの雰囲気でバトルするのは珍しかった
マブラブってのが近いらしいけどプラスαで立体機動装置やらカッコいい要素入ってるから強い
マブラブってのが近いらしいけどプラスαで立体機動装置やらカッコいい要素入ってるから強い
50: 2023/02/05(日) 16:49:57.27
面白いだけじゃなくて話が一貫してるのがいい
ツギハギ感がない
ツギハギ感がない
54: 2023/02/05(日) 16:59:38.29
単純にずっとおもろいからやろ
巨人と戦うモンスター系の話から内政府の話とか他国との戦争の話まであってマンネリ感がないしそれらもきちんと違和感なく繋がってるし
巨人と戦うモンスター系の話から内政府の話とか他国との戦争の話まであってマンネリ感がないしそれらもきちんと違和感なく繋がってるし
63: 2023/02/05(日) 17:07:35.17
ワイが生まれて初めて全巻揃えた漫画やわ
これはすごいことやと思うよ
これはすごいことやと思うよ
53: 2023/02/05(日) 16:54:40.71
最終盤まではずっと面白い稀有な作品
73: 2023/02/05(日) 17:16:09.89
最初エレンが巨人になって無双したの嫌いやったけどなんやかんや好きになったわ
74: 2023/02/05(日) 17:18:02.18
>>73
あれもあれで完璧って訳やないしな
あれもあれで完璧って訳やないしな
64: 2023/02/05(日) 17:09:49.67
そろそろ実写化してもええかもなぁ
65: 2023/02/05(日) 17:10:17.52
>>64
原作者大絶賛の実写映画が既にある定期
原作者大絶賛の実写映画が既にある定期
71: 2023/02/05(日) 17:13:34.19
>>64
ハリウッド映画はよしろや
AKIRAといいハリウッド映画やるで!から何年待たせんだよハリウッド
ハリウッド映画はよしろや
AKIRAといいハリウッド映画やるで!から何年待たせんだよハリウッド
68: 2023/02/05(日) 17:12:15.21
実写映画はちゃんとした外人にやって欲しいなとは思ったわ
51: 2023/02/05(日) 16:50:03.62
ナルトとかワンピとかドラゴンボールとはまた違うんだよな
英雄じゃなくて負ける、殺される一般兵に描写を重点していた気がする
英雄じゃなくて負ける、殺される一般兵に描写を重点していた気がする
52: 2023/02/05(日) 16:52:17.36
>>51
そいつらは王道だからな
進撃は邪道や
そいつらは王道だからな
進撃は邪道や
60: 2023/02/05(日) 17:04:37.96
王道ジャンプ的な展開をやりつつ、後半で政治や戦争に加えて神話やSF的な要素も入れてきたし最強すぎる
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675581513/
コメント
コメント一覧 (42)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
洋画的な雰囲気というか高級感はあったと思う
ダークナイトシリーズとかハサウェイみたいな
ミーハーウケする要素を他作品よりリッチな包み紙でデコレーションするのは上手かったと思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
酒場のとこなんか最高傑作
paruparu94
が
しました
あれ以降ハードルがぶち上がった
paruparu94
が
しました
それ以外はよくやっとる
paruparu94
が
しました
まさに傑作
paruparu94
が
しました
小学生頃みんなで兵長がエレンのことノリノリで蹴るやつとか見てた。オープニングもいいし、当時はマジでみんなでハマったな
paruparu94
が
しました
謎と伏線ばらまきかたと世界観の構築が凄く斬新だったんだわ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
読者を引き込む展開が詰まってる
paruparu94
が
しました
絵が見にくい、誰が誰だかわからない問題と陰鬱で不気味なイメージが解消された
paruparu94
が
しました
ゾンビやモンスターじゃ緊張感が出ないし、立体機動装置がないと対抗策が弱すぎる
生存率が激低でも近づかなければならないという縛りはかなり怖い
エレン巨人化で文句言うやつが現れたのを見ればわかるが、謎とか展開はこれらのあとの要因だよ
paruparu94
が
しました
絵が荒い事がよく言われるけど、これが整ってるただ綺麗なだけの絵だったらここまで大ヒットしたとはとても思えん
『ジャンプ』になれなかった異常感、異物感、隔世の感、不可思議が紙面からゴリゴリ伝わってくるで
paruparu94
が
しました
紅白でも歌われた程その年に大ヒットしたしな
paruparu94
が
しました
だから見せ方演出が凄まじいんだと思う。
危機を巨人襲来にしたのか、壁を壊す巨人から王道に沿って組み立てたのか、後者だと思うけど、奇抜な発想を軸にしながら王道、一々出来事が奇抜なのに話は王道でヤバイ。ギャグは逆の意味でヤバイけんど。次回作も頼む。
paruparu94
が
しました
ワンピースも鬼滅もアニメだからまだなしなのはあると思う漫画だとキツイ
幽☆遊☆白書なんかはアニメでハマって漫画見たら下手すぎてびっくりした思い出もある
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
しかしマガジンで本当に良かった、ジャンプで連載出来たとしても多分打ち切りになってたよ
アニメにも恵まれた、マッパのはちょっとアレだったけど
進撃、五等分、東リベ、ブルーロック…講談社はまだまだ安泰だね
paruparu94
が
しました
コメントする