迷走が酷かった
3: 2023/02/20(月) 11:23:28.66
アザミを倒して終わりで良かった
マジでそのあとの展開知らんわ
マジでそのあとの展開知らんわ
4: 2023/02/20(月) 11:23:45.92
薊と対決で綺麗に終わってたからな
9: 2023/02/20(月) 11:25:26.55
初期のワクワク感はガチ
7: 2023/02/20(月) 11:24:34.54
食い物で遊びすぎや
30: 2023/02/20(月) 11:30:01.68
チェーンソーで遊び始めるの好き
10: 2023/02/20(月) 11:25:52.65
突然超能力バトルになったしね…

出典:食戟のソーマ 附田祐斗・佐伯俊 集英社
59: 2023/02/20(月) 11:34:56.01
>>10
草
草
106: 2023/02/20(月) 11:40:09.82
>>10
こんなんなってもうたんか…
こんなんなってもうたんか…
45: 2023/02/20(月) 11:32:26.44
異能を奪い合うバトルやぞ
138: 2023/02/20(月) 11:46:12.67
突然スタミナ制だったことが明かされる超展開
240: 2023/02/20(月) 11:58:19.46
スタミナ設定は相手依存だからな
竜胆も女木島のラーメンはだいぶくるぜとか言ってたし
竜胆も女木島のラーメンはだいぶくるぜとか言ってたし
11: 2023/02/20(月) 11:25:57.21
BLUE?やっけ最後の大会みたいなやつ
14: 2023/02/20(月) 11:26:53.97
スタジエールまでは面白い
24: 2023/02/20(月) 11:29:17.15
四宮に喧嘩売ったとこがピーク
518: 2023/02/20(月) 12:28:36.82
>>24
これ、あそこはマジで面白かったのに
これ、あそこはマジで面白かったのに
87: 2023/02/20(月) 11:38:07.25
スタジエール麻婆までは面白いだけに薊から何があったのか
101: 2023/02/20(月) 11:39:18.89
途中で編集変わってからおかしくなったんやろ
ジャンプの巻末コメントで編集変わりましたって見てからつまんなくなった記憶めっちゃあるわ
ジャンプの巻末コメントで編集変わりましたって見てからつまんなくなった記憶めっちゃあるわ
105: 2023/02/20(月) 11:40:09.55
>>101
丁度月響祭らへんやねん確か
露骨過ぎる
丁度月響祭らへんやねん確か
露骨過ぎる
174: 2023/02/20(月) 11:50:57.67
爺「問答無用でガンガン退学させていくで、卒業できるのはせいぜい数人や」
薊「全員に10傑の料理教えるで」
…🤔
薊「全員に10傑の料理教えるで」
…🤔
179: 2023/02/20(月) 11:51:37.79
>>174
どう考えても薊の方がまともなの草はえる
どう考えても薊の方がまともなの草はえる
516: 2023/02/20(月) 12:28:34.99
>>174
これどっちがまともか何て話じゃなくね?
最後に最高の料理人が一人でも残ればいいって方針なら爺も間違ってはないやろ…
これどっちがまともか何て話じゃなくね?
最後に最高の料理人が一人でも残ればいいって方針なら爺も間違ってはないやろ…
233: 2023/02/20(月) 11:57:28.14
爺の理不尽路線の方が漫画としてはライトで面白いからな
245: 2023/02/20(月) 11:58:52.67
>>233
その理不尽に至極真っ当なツッコミ入れてしまったのがアカンかったわ
それ言ったら終わりやんって
その理不尽に至極真っ当なツッコミ入れてしまったのがアカンかったわ
それ言ったら終わりやんって
236: 2023/02/20(月) 11:57:39.68
薊くん有能やのに悪役扱いされて可哀想
52: 2023/02/20(月) 11:33:47.38
ずっと聖域だった親父をいきなり噛ませ犬にしたのはビックリした

出典:食戟のソーマ 附田祐斗・佐伯俊 集英社
65: 2023/02/20(月) 11:35:43.14
>>52
読者が満場一致って言っていいレベルでこいつの扱いには疑問なのが草
読者が満場一致って言っていいレベルでこいつの扱いには疑問なのが草
113: 2023/02/20(月) 11:40:57.65
>>52
あれなんだったんだ
あれなんだったんだ
66: 2023/02/20(月) 11:35:52.17
ラスボスは親父か司か一色じゃないとアカンかったやろ
67: 2023/02/20(月) 11:35:52.43
この漫画ソーマパパの使い方下手すぎるだろ
72: 2023/02/20(月) 11:36:24.98
親父2ページで敗北時ワイ「これは八百長で黒幕親父やろなぁ...」
320: 2023/02/20(月) 12:09:03.21
一色先輩が最強ラスボスでも良かったのに
109: 2023/02/20(月) 11:40:29.22
伊武崎って強そうなのにちょっとしか描いてくれなかったな
74: 2023/02/20(月) 11:36:35.09
アニメを5期7クールも放送したという事実
78: 2023/02/20(月) 11:37:21.12
>>74
薊編までは飯食いながら観るのにちょうどいい
薊編までは飯食いながら観るのにちょうどいい
82: 2023/02/20(月) 11:37:34.05
>>74
アニメしか見てない奴らは妙に評価悪くなさげなの草生える
アニメしか見てない奴らは妙に評価悪くなさげなの草生える
130: 2023/02/20(月) 11:43:45.09

162: 2023/02/20(月) 11:49:40.12
>>130
有能
有能
16: 2023/02/20(月) 11:27:18.08
もっと順当にえりなとか一色先輩とかちゃんと倒して最後に親父倒して終わりみたいなの見たかった
37: 2023/02/20(月) 11:31:22.07
>>16
学内の面白い所すっ飛ばしてそいつら使ったぽっと出キャラのオールスター始まるのほんまもったいない
羽山黒木場辺りとの大会は本筋面白い上そのあとのインターンとか幕間の塩梅もよかったのにいきなり学園内での正当な対決終わってしまうんやもんな
学内の面白い所すっ飛ばしてそいつら使ったぽっと出キャラのオールスター始まるのほんまもったいない
羽山黒木場辺りとの大会は本筋面白い上そのあとのインターンとか幕間の塩梅もよかったのにいきなり学園内での正当な対決終わってしまうんやもんな
35: 2023/02/20(月) 11:31:11.76
秘書子とイチャイチャするだけで良かったのに

出典:食戟のソーマ 附田祐斗・佐伯俊 集英社
107: 2023/02/20(月) 11:40:20.11
秘書子と結婚させとけば名作だった
38: 2023/02/20(月) 11:31:27.47
初期えなりのキツい顔マジで好き
60: 2023/02/20(月) 11:34:56.93
竜胆センパイヒロインにしろ
136: 2023/02/20(月) 11:45:43.29
ランタービーちゃん可愛いすぎる
77: 2023/02/20(月) 11:37:01.56
女キャラって誰が一番人気なんや?
水戸ってやつは流し見してたワイも覚えてる
水戸ってやつは流し見してたワイも覚えてる
88: 2023/02/20(月) 11:38:11.50
>>77
読者「秘書子」
tosh「秘書子」
原作「えなり」
読者「秘書子」
tosh「秘書子」
原作「えなり」
95: 2023/02/20(月) 11:38:40.66
>>88
ワイ「肉魅」
ワイ「肉魅」
137: 2023/02/20(月) 11:45:44.12
普通に十傑vs1年ズでいいのに変なことする附田先生
160: 2023/02/20(月) 11:49:36.94
普通に十傑をひとりずつソーマが倒していく展開でよかったのに
164: 2023/02/20(月) 11:49:50.25
カレー二戦目とかはわりと好きだけどね
198: 2023/02/20(月) 11:53:37.71
>>164
薊だして陰鬱とした展開にしてこれまでの爽やか学園料理バトルやめて唯一よかった点挙げるとしたらここってレベルでワイもそこは好き
一度主人公に勝ってるキャラの闇落ちと再対決は熱かったわ
薊だして陰鬱とした展開にしてこれまでの爽やか学園料理バトルやめて唯一よかった点挙げるとしたらここってレベルでワイもそこは好き
一度主人公に勝ってるキャラの闇落ちと再対決は熱かったわ
104: 2023/02/20(月) 11:40:00.22
高校生活と絡めて料理漫画やってるのがおもろかったから
ブルーはいらなかった
ブルーはいらなかった
249: 2023/02/20(月) 11:59:07.51
初期はあの頃のジャンプ1番少年漫画してたよな
261: 2023/02/20(月) 12:00:29.79
あとは絵は最高だったし真っ当な漫画またみてえわ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676859767/
コメント
コメント一覧 (111)
終盤なんかアニメがそこそこ人気あるから続いてる感すらあった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まぁあのシナリオじゃ手抜きにもなるか…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
原作が「どうしてもやりたかったこと」を始めてしまい
読者に見限られてしまったイメージ。
paruparu94
が
しました
最近の展開はしんどいからつまらなく思っている読者の気持ちはわかりますよ!みたいなことほざきはじめて終わってるなって思った
闇ってなんだったんスかねぇ…
paruparu94
が
しました
十傑の説明をしたあとに一色先輩がその中の1人だと判明するところとかクッソワクワクしたわしょ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
原作の迷走もだけど、調理監修の無能ぶりも目立ったもんなあ
ちょっと学生の立場を盛り過ぎた感が強いわ
世界最高峰の料理人を目指す設定で、クックパッドの内容はアカンでしょw
paruparu94
が
しました
地味だし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あの負け方したのが序盤の雑魚敵でも「えぇ…」ってなるのに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あまりの話の酷さに作画もやる気失ってるし作者のTwitterはキモいで地獄の末期だったな
paruparu94
が
しました
原作がね…スタジまではほんと良かっただけに残念
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
うわぁなんだこれはたまげたなぁ
paruparu94
が
しました
箸にも棒にもかからんキャラでなんかゲテモノ料理作る快活なおばちゃん、写真の雰囲気と全然違ったし丈一郎にほんまにこいつに皿を捧げたかったんかって聞きたいぐらいなれそめ薄いせいで誰も話題にすらしない
paruparu94
が
しました
薊編もめちゃくちゃ長く感じたけどこっちは実際に長いな
よく言われるけどスタジエールや文化祭まではほんと名作
paruparu94
が
しました
文化祭も敵が十傑八席っていうちょうどいい塩梅の強さと中華っていう納得できる強さで魅力あったし、美作がソーマコピーで助太刀に来るところとかあつかったから文化祭も正直悪くなかった
それ以降は知らん
paruparu94
が
しました
四宮がピークって認識もほぼ共通してるのも面白い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
親父が噛ませ化した辺りでも研修だかに行く話あった気がしたし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
書下ろしのエピソードで「おあがりよ」で〆たけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ラスボスの朝日だっけか?の魅力のなさはデスノのニア並
paruparu94
が
しました
もっと良いのつけてやれよ
鉄鍋のジャンの監修とか調べると物凄い人だぞ
paruparu94
が
しました
ジャぱんとかも終盤やばすぎたし。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作るなら反逆者とみなし退学なって極端じゃなかった?
paruparu94
が
しました
後半ストーリーもだが、ヒロインの需要や人気を無視して田所でしこってたのが終わってる
paruparu94
が
しました
↓
何かダイジェストっぽく終わったンゴ・・・
それまでの対戦はしっかり描かれてて面白かったのに、あれだけ強キャラ感漂わせてた先輩をサラッと流すなや
paruparu94
が
しました
爺さんと薊の教育方針問題はもろに資本主義と共産主義の対決だなぁ〜って当時読みながら思ってた。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
料理の鉄人みたいなのを排出するには、お尻に火がついてる状態の方がええんでしょう。
でも、今のご時世、高卒資格ない料理人どうなのって話。
無茶苦茶な課題出してクリア出来ないなら退学にしてしまうより、日本の料理人のスキル底上げするなら、作品終盤の10席から教われるってのが正しいと思うけどな。
paruparu94
が
しました
冷静に見るとソーマですらいい加減だったからな
散々期待させておいた母親もひどすぎた
paruparu94
が
しました
朝陽がえりなを姫呼びして執着してるのマジキモくて無理だったわ
流石薊の息子
血の繋がりを感じる
異能クロスナイブス(笑)も結局負けてるし、朝陽凄いって持ち上げてた連中が滑稽過ぎ
paruparu94
が
しました
途中から変な方向になったな
個人的にはカレーのキャラ出てからだんだんおかしくなったと思う
paruparu94
が
しました
それがあんなになぁなぁの腐れ縁で終わるとは
しかもえりな最強のまま勝てずに終わるとかアホだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
落第設定が厳しすぎてただのバトルしか描けなくなるから、あーしたのかもだけど、読む気失せた。
paruparu94
が
しました
特に薊編の終盤の盛り上がりは完璧だった
なおリゾット連打とBLUEは擁護不可能な模様
paruparu94
が
しました
その朝陽もえりなのかませなので目標だって言ってた親父がかませのかませだった
正直最終章は擁護できん
ランタービが可愛いくらい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
黒歴史すぎて俺の記憶からはキレイになかったことになってたようだ
paruparu94
が
しました
そもそもアサヒが自力で研鑽を重ねて腕を上げたわけじゃなく、わけのわからん超能力者だったのが最悪
親父が負けたのもわざとだと思ってたのにマジで負けてて草も生えん
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
めだかボックスもそんな感じ、話題性はあるけど飽きられるのも早い
とはいえグルメ漫画でここまで続いたのは凄いと思う、トリコもね
paruparu94
が
しました
「こいつらレストラン経営したら死ぬやろ」って言われてるの滅茶苦茶面白かった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
実際にそうだと思う黒木場と互角に近い戦いをした先輩の扱いを誤ってから明らかにおかしくなったからね、それでも薊までで終わらせておけばどうにかなったのに、無理やりの続編でとんでもない惨状になった・・・続編の最初の田所ちゃん回を見る限り短編なら安定した質だから、薊で終了の後に人気キャラの後日談を何回かやっていれば評価変わったと思う、本当にもったいない
paruparu94
が
しました
コメントする