1: 2023/02/21(火) 13:57:20.13
smile kung fu boy.akira toriyama style.pencil drawing
で指示してみた。似ているのは右下だけかな

no title


2: 2023/02/21(火) 13:57:27.92
ひええええw


5: 2023/02/21(火) 13:58:10.35
右下似てて草


4: 2023/02/21(火) 13:57:43.34
こういう主人公居そう

 

12: 2023/02/21(火) 13:59:09.99
ダイの大冒険のダイかな


30: 2023/02/21(火) 14:01:25.15
プロゴルファー猿とのフュージョンやんけ


18: 2023/02/21(火) 13:59:38.66
髪型完全一致やん


19: 2023/02/21(火) 13:59:42.48
コロコロコミック感すごい


442: 2023/02/21(火) 15:33:27.74
>>19
これ


23: 2023/02/21(火) 14:00:42.52
ええやん少年漫画感は100点や


42: 2023/02/21(火) 14:03:39.19
活き活きしてていいね


26: 2023/02/21(火) 14:00:55.92
全部指が6本やん
人体が一番難しいのは手だもんな


76: 2023/02/21(火) 14:08:39.24
手はほんま違和感あるな
逆に手さえ修正できる技術あれば可能性は無限大やわ


224: 2023/02/21(火) 14:39:31.49
ここまで徹底して指6本だと裏の意図を感じるんやが


336: 2023/02/21(火) 15:03:53.08
むしろ指6本が正解なんだろうな


344: 2023/02/21(火) 15:05:09.14
>>336
なかなか怖いこと言うな
AIっていう「第三者的視点」から見ると人間は6本指なんか


78: 2023/02/21(火) 14:09:05.09
ワンピースはほぼ完コピ
ルフィ

ヤマト

ゾロ


178: 2023/02/21(火) 14:26:06.33
>>78
劇場版って言われたら信じるレベルやな


262: 2023/02/21(火) 14:49:47.20
>>78
ゾロが若干女っぽい


40: 2023/02/21(火) 14:03:36.64
でも“ストーリー“は作れないよね


56: 2023/02/21(火) 14:05:41.17
>>40
ChatGPT「よろしくニキー」


65: 2023/02/21(火) 14:06:56.09
>>56
AIのは理屈っぽくて面白くなさそう


101: 2023/02/21(火) 14:11:45.26
もうそろそろドラえもんのこの道具できそう?
no title
出典:ドラえもん 藤子・F・不二雄 小学館


154: 2023/02/21(火) 14:21:19.37
>>101
のび太の指示が的確すぎて草


111: 2023/02/21(火) 14:14:00.61
>>101
結構前に手塚治虫タッチの漫画をコンピュータに描かせたやつをチャンピオンか何かに載せてたぞ


115: 2023/02/21(火) 14:14:43.78
>>101
現物(本)いらんからドラえもんの道具いよいよ超えてくるなこれ


13: 2023/02/21(火) 13:59:21.44
AIにハンターハンター描かせればよくね?


45: 2023/02/21(火) 14:04:01.33
冨樫こそAI使えよ
誰も文句言わんだろ


109: 2023/02/21(火) 14:13:11.58
背景ばっか描いてるアシスタントとかやばそうだなこれ


123: 2023/02/21(火) 14:16:32.79
>>109
実際アニメ映画業界人もイメージボードやデザイン画の段階でAIつかっていくつってたりするからな
最終的なイメージの仕上げは人間がやるがそれ以前の膨大なイメージはAIにやらせたら良くね?ってなり始めてるみたいや
一番割食うのはイメージボードとかを専門にしてるイラストレーターやろな


159: 2023/02/21(火) 14:22:20.42
あと消えそうなのはラノベの表紙とかか


164: 2023/02/21(火) 14:23:27.30
>>159
ラノベ絵師はまだもちそうやけどな
作家側がキャラデザのイメージに絵師に見せるには使えそうやけど


172: 2023/02/21(火) 14:25:03.97
岸影の魚眼パース背景とかもAIで再現できたりすんのかな


194: 2023/02/21(火) 14:30:54.26
ボーボボのギャグはAIに真似できないやろ


204: 2023/02/21(火) 14:34:05.22
ジョジョの絵とか完コピできるんかな?
時期によって同じキャラでも違いすぎるからAI混乱しないのかな


208: 2023/02/21(火) 14:35:30.38
>>204
ストーンオーシャンLoraが公開されてる
no title


209: 2023/02/21(火) 14:35:45.62
>>208


212: 2023/02/21(火) 14:36:49.00
>>208
これアメリカンゴシックやろ


151: 2023/02/21(火) 14:20:37.34
今では消えた技術
185129351


155: 2023/02/21(火) 14:21:31.44
>>151
今はもうアナログで塗りできないんやろうか…


174: 2023/02/21(火) 14:25:15.20
>>155
それでしか描けないGペン無くしたから無理らしいで


175: 2023/02/21(火) 14:25:30.94
>>174
ほんまにロストテクノロジーなんか…


185: 2023/02/21(火) 14:28:26.79
>>175
アラレ時代からペン軸削ったり接ぎ木したりで完璧に馴染んだ物らしいけど掃除かなんかで紛失したとの事や


188: 2023/02/21(火) 14:29:37.63
>>185
😭


180: 2023/02/21(火) 14:26:37.11
有識者「単純労働はAIに奪われる、最後まで残るのは芸術分野」←これなんだったの?


187: 2023/02/21(火) 14:28:53.46
>>180
芸術分野も真にクリエイトしてる人材と
画力だけが取り柄のライン工がいて
AIに職を奪われるのは後者や


289: 2023/02/21(火) 14:55:57.69
>>180
アーティストが筆じゃなくPCを使って絵を作るようになっただけでは


238: 2023/02/21(火) 14:43:32.26
全盛期の鳥山明の絵の新作をAIに作って欲しい
本人はもうあの頃の絵を描けないから


243: 2023/02/21(火) 14:44:39.73
>>238
鳥山明がすごいのは絵もあるけど流れるような構図で
あれは出力できんやろ


254: 2023/02/21(火) 14:47:50.37
>>238
鳥山Lora使っても再現できるのは女だけで男は描けない
no title

no title


264: 2023/02/21(火) 14:50:04.62
>>254
まだまだ技術進歩が必要やな
気長に待つわ


85: 2023/02/21(火) 14:09:56.71
今のとこ単体やからよく見えるけど人増えて絡むとキメラになるんよな


22: 2023/02/21(火) 14:00:15.60
新キャラ作るときこういうので土台作ればめちゃくちゃ楽できるな


55: 2023/02/21(火) 14:05:35.71
進化スピードスゴいなぁ


64: 2023/02/21(火) 14:06:42.77
そのうち原作だけで食っていける時代がくるやろうな


249: 2023/02/21(火) 14:46:45.99
ワクワクしてきたわ


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676955440/