「洋画離れが加速、23年興収初速に見る深刻」──そう題した東洋経済オンライン(8日配信)の記事が、ネット上で〈確かに洋画は見なくなったなぁ〉などと議論になっていた。日本映画製作者連盟の統計によると、22年の興行収入割合は邦画68.8%に対し、洋画は31.2%。1990年代の洋画7割、邦画3割から逆転している。
昨年もトム・クルーズ(60)主演のハリウッド映画「トップガン マーヴェリック」(5月公開=興収135.7億円)こそ話題になったが、それ以外の洋画を聞かれても、答えに窮するんじゃないか。
記事では洋画低迷の理由として〈興行を下支えしていた中級ヒットが激減〉とか、〈名前で観客を呼べるハリウッドスター不在〉などを理由に挙げていた。映画批評家の前田有一氏は「そもそも米国に対する憧れがなくなったことも大きい」とこう続ける。
「米国を“豊かな国”としてカルチャーやライフスタイルを真似していたのは、ぎりぎり今の40代後半まででしょう。ハリウッド大作も憧れのひとつでしたが、今の20代、30代には数ある国のひとつでしかありません」
ただ、「洋画離れ」の分だけ、日本の“実写映画”に流れているわけじゃない。昨年は興収1位の「ONE PIECE FILM RED」(8月公開=197.0億円)をはじめ、4位までアニメが独占。実写は、「キングダム2 遥かなる大地へ」(7月公開=51.6億円)の5位が最高なのだが、それだって原作はコミックだ。
(続きはソースをご覧下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/39aef2abca5f9a3eeede3a1280741347ee5f8120
昨年もトム・クルーズ(60)主演のハリウッド映画「トップガン マーヴェリック」(5月公開=興収135.7億円)こそ話題になったが、それ以外の洋画を聞かれても、答えに窮するんじゃないか。
記事では洋画低迷の理由として〈興行を下支えしていた中級ヒットが激減〉とか、〈名前で観客を呼べるハリウッドスター不在〉などを理由に挙げていた。映画批評家の前田有一氏は「そもそも米国に対する憧れがなくなったことも大きい」とこう続ける。
「米国を“豊かな国”としてカルチャーやライフスタイルを真似していたのは、ぎりぎり今の40代後半まででしょう。ハリウッド大作も憧れのひとつでしたが、今の20代、30代には数ある国のひとつでしかありません」
ただ、「洋画離れ」の分だけ、日本の“実写映画”に流れているわけじゃない。昨年は興収1位の「ONE PIECE FILM RED」(8月公開=197.0億円)をはじめ、4位までアニメが独占。実写は、「キングダム2 遥かなる大地へ」(7月公開=51.6億円)の5位が最高なのだが、それだって原作はコミックだ。
(続きはソースをご覧下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/39aef2abca5f9a3eeede3a1280741347ee5f8120
2: 2023/03/18(土) 12:06:09.32
だからといってアニメと漫画を実写化してもなぁ。
14: 2023/03/18(土) 12:12:18.36
>>2
人気の実写はキングダムや東リベだもんな
この2つはどこまで映画やるのか
人気の実写はキングダムや東リベだもんな
この2つはどこまで映画やるのか

484: 2023/03/18(土) 13:26:34.72
>>2
フランス「今度キャッツアイを実写化するから期待しとき!!」
フランス「今度キャッツアイを実写化するから期待しとき!!」
4: 2023/03/18(土) 12:07:09.66
洋画→見なくなった
邦画→元々見ない
邦画→元々見ない
325: 2023/03/18(土) 13:02:39.22
>>4
それw
邦画ってテレビの2時間ドラマってカンジなんだよな
CMがないぐらいでw
それw
邦画ってテレビの2時間ドラマってカンジなんだよな
CMがないぐらいでw
13: 2023/03/18(土) 12:12:12.09
RRR無視して書いてる記事

111: 2023/03/18(土) 12:31:47.71
>>13
RRRのあの感覚が昔のハリウッドよな
RRRのあの感覚が昔のハリウッドよな
17: 2023/03/18(土) 12:13:31.86
そりゃ内向きで仲間受けするような映画ばかりだもの邦画
20: 2023/03/18(土) 12:14:07.75
ちょ待てよ
42: 2023/03/18(土) 12:19:40.13
邦画って内容で見せようとしないでこのアイドルや俳優でてるから見に来てという訳の分からない売り方
52: 2023/03/18(土) 12:21:13.29
>>42
本当にそう。
シナリオと演出で勝負出来なくなってきている。
本当にそう。
シナリオと演出で勝負出来なくなってきている。
29: 2023/03/18(土) 12:15:30.65
そもそも高い
2000円かかると映画マニアしか見ない
せめてレディースデーだけじゃなくメンズデー作ってくれよ
2000円かかると映画マニアしか見ない
せめてレディースデーだけじゃなくメンズデー作ってくれよ
172: 2023/03/18(土) 12:39:40.30
>>29
TOHOシネマなら全員水曜日は安いぞ
TOHOシネマなら全員水曜日は安いぞ
49: 2023/03/18(土) 12:20:53.30
邦画面白いのあんじゃん
邦画はつまらないものだと思い込んでるだけだろ
邦画はつまらないものだと思い込んでるだけだろ
84: 2023/03/18(土) 12:27:27.16
ちょい前に日テレでやってた日本アカデミー賞は視聴率良かったんでしょ?邦画に興味ある人はいるんじゃね?
270: 2023/03/18(土) 12:55:17.47
仕掛人藤枝梅安が無茶苦茶良かったぞ
後編も来月やるぞ
凄く面白いし名優も揃ってて丁寧に大事に作られてるから時代劇の枠を超えて大衆に広まって欲しかった
後編も来月やるぞ
凄く面白いし名優も揃ってて丁寧に大事に作られてるから時代劇の枠を超えて大衆に広まって欲しかった
414: 2023/03/18(土) 13:16:35.83
新仮面ライダー今日から始まったじゃん
どうだった?
どうだった?

439: 2023/03/18(土) 13:19:19.60
>>414
賛否らしい自分は見てないが
賛否らしい自分は見てないが
723: 2023/03/18(土) 14:07:34.12
>>414
映画としては割と面白かった
浜辺美波のプロモーションビデオとしてなら傑作
ものっそい美人に撮れてた
映画としては割と面白かった
浜辺美波のプロモーションビデオとしてなら傑作
ものっそい美人に撮れてた
43: 2023/03/18(土) 12:19:42.39
本当にアニメしかみないよな
それだけ現実から離れたいんだろう
それだけ現実から離れたいんだろう
54: 2023/03/18(土) 12:21:19.19
アニメは出演料かからないからなw
70: 2023/03/18(土) 12:24:45.69
シナリオを書ける人材が漫画原作者の道を選んだり、実写映画に携われる人材がアニメ関係に活路を見出したりしているからね……。
前者は当たれば稼げる、後者は表現規制が緩いという理由で。
前者は当たれば稼げる、後者は表現規制が緩いという理由で。
86: 2023/03/18(土) 12:27:53.77
まあ映画館で見る価値があるのはアニメと実写アクションだけだからな
78: 2023/03/18(土) 12:26:26.94
一位 日本製アニメ
二位 ドラマ映画化
三位 アメコミやスターウォーズ等のキャラ系
四位 映画賞受賞系欧米映画
五位 漫画実写化
六位 暗い邦画実写
二位 ドラマ映画化
三位 アメコミやスターウォーズ等のキャラ系
四位 映画賞受賞系欧米映画
五位 漫画実写化
六位 暗い邦画実写
82: 2023/03/18(土) 12:27:06.73
何度でも言う
「製作委員会方式」で面白いものなんか作れるわけがない
「製作委員会方式」で面白いものなんか作れるわけがない
133: 2023/03/18(土) 12:33:56.70
>>82
これな
リスク負わないから65点の作品しか作れない
これな
リスク負わないから65点の作品しか作れない
85: 2023/03/18(土) 12:27:39.87
思えば角川映画がヒットしてた頃が
日本実写映画のピークだった
日本実写映画のピークだった
93: 2023/03/18(土) 12:28:38.01
>>85
どう考えても黒澤明とか初代ゴジラが売れてた50年代だろ
どう考えても黒澤明とか初代ゴジラが売れてた50年代だろ
99: 2023/03/18(土) 12:29:53.33
歴代 芸術邦画ランキング
173.5 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
110 南極物語
101 踊る大捜査線
98 子猫物語
93 劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
92 天と地と
87.6 永遠の0
85.5 ROOKIES-卒業-
85 世界の中心で、愛をさけぶ
82.5 シン・ゴジラ
82 敦煌
81.5 HERO
80.4 THE LAST MESSAGE 海猿
77.5 花より男子ファイナル
73.3 BRAVE HEARTS 海猿
73.1 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
71 LIMIT OF LOVE 海猿
173.5 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
110 南極物語
101 踊る大捜査線
98 子猫物語
93 劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
92 天と地と
87.6 永遠の0
85.5 ROOKIES-卒業-
85 世界の中心で、愛をさけぶ
82.5 シン・ゴジラ
82 敦煌
81.5 HERO
80.4 THE LAST MESSAGE 海猿
77.5 花より男子ファイナル
73.3 BRAVE HEARTS 海猿
73.1 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
71 LIMIT OF LOVE 海猿
110: 2023/03/18(土) 12:31:30.01
>>99
まー
売れるとしたらこういうのだよね
まー
売れるとしたらこういうのだよね
90: 2023/03/18(土) 12:28:19.91
映画のもとになるコンテンツが枯渇してる感じ?
123: 2023/03/18(土) 12:32:42.43
>>90
原作頼りだとそうなるね
ハリウッドも最近の作品をリメイクしてて、リメイク作品がアカデミー賞してるし原作が不足してるんだな
原作頼りだとそうなるね
ハリウッドも最近の作品をリメイクしてて、リメイク作品がアカデミー賞してるし原作が不足してるんだな
95: 2023/03/18(土) 12:29:16.23
ドラマ映画は売れるって言うけど、そのドラマも人気がななくなったせいでドラマ映画もヒットしなくなったんだよな
108: 2023/03/18(土) 12:31:12.32
邦画に期待することは
よくある2時間ドラマではなくCG使いまくり
世界観構築がうまくて惜しまずロケしてるやつ
役者が豪華、ジャニーズに頼ってない人選
よくある2時間ドラマではなくCG使いまくり
世界観構築がうまくて惜しまずロケしてるやつ
役者が豪華、ジャニーズに頼ってない人選
109: 2023/03/18(土) 12:31:13.55
洋画離れなのはディズニーとマーベルだらけなのが原因
邦画離れなのはジャニタレとかアイドルを多用してるから
邦画離れなのはジャニタレとかアイドルを多用してるから
153: 2023/03/18(土) 12:36:39.72
邦画はまず役者からまともに育てんと
あとCGどうにかせんと
あとCGどうにかせんと
158: 2023/03/18(土) 12:37:34.64
トップガンがヒットしてる時点で論理がすべて破綻してるんだがな
邦画の場合は単につまらないだけだろ
邦画の場合は単につまらないだけだろ

178: 2023/03/18(土) 12:40:18.22
>>158
トップガンだって還暦のトム・クルーズが居て
昔を懐かしんだファンが見に来たようなモノだろ
今の洋画は致命的にスター不在なんだよ
90年代だとブラッド・ピットや
ディカプリオ、キアヌリブスみたいな
「そこに居るだけで集客できる」レベルのスターが大量に居た
トップガンだって還暦のトム・クルーズが居て
昔を懐かしんだファンが見に来たようなモノだろ
今の洋画は致命的にスター不在なんだよ
90年代だとブラッド・ピットや
ディカプリオ、キアヌリブスみたいな
「そこに居るだけで集客できる」レベルのスターが大量に居た
98: 2023/03/18(土) 12:29:28.67
アニメしか見ない世代に限らず
大ヒットした実写の邦画、洋画を見てきた
中年世代以上も見なくなったのが問題
大ヒットした実写の邦画、洋画を見てきた
中年世代以上も見なくなったのが問題
101: 2023/03/18(土) 12:30:01.55
確かにこの数年で鬼滅とスラムダンクしか見ないってない
116: 2023/03/18(土) 12:32:05.32
進撃の巨人の最終話は
前後編を合わせて再編集して劇場公開したとしても
客を入れることが出来ると思うよ
それだけの熱量がある
前後編を合わせて再編集して劇場公開したとしても
客を入れることが出来ると思うよ
それだけの熱量がある

310: 2023/03/18(土) 13:00:58.24
進撃の巨人最終話の「地ならし」のシーンは
劇場のデカいスクリーンで見たいと思うわ
あれだけ恐ろしくて、絶望感のある映像を作れる
MAPPAはマジで凄いし
超大型巨人の群衆に、たった1人で立ち向かう
ハンジさんのシーンも大画面で見たい
劇場のデカいスクリーンで見たいと思うわ
あれだけ恐ろしくて、絶望感のある映像を作れる
MAPPAはマジで凄いし
超大型巨人の群衆に、たった1人で立ち向かう
ハンジさんのシーンも大画面で見たい
124: 2023/03/18(土) 12:32:45.62
日本のアニメ市場が3兆円に迫りつつあるのも納得できるわ
You Tubeやオンデマンド配信のおかげで、かつてのオタク像が崩れつつある
昔はビデオソフトを持ってることすら罪だったのに
You Tubeやオンデマンド配信のおかげで、かつてのオタク像が崩れつつある
昔はビデオソフトを持ってることすら罪だったのに
142: 2023/03/18(土) 12:35:15.54
アニメは特典があったりする
洋画とかは自宅で充分
洋画とかは自宅で充分
240: 2023/03/18(土) 12:49:44.93
邦画は配信でいいや
大画面で見るべきすごい映像とかないじゃん
大画面で見るべきすごい映像とかないじゃん
241: 2023/03/18(土) 12:49:47.53
むしろなんでアニメはヒットして邦画実写がヒットしないか研究してみては?
製作費はアニメだってアニメーターの報酬は低いしジリ貧の中で作ってる
製作費はアニメだってアニメーターの報酬は低いしジリ貧の中で作ってる
264: 2023/03/18(土) 12:54:08.92
アニメは万人受けするのに大して邦画や洋画はコアになりつつあるんだろう
邦画や洋画見る人はアニメも見るけど、アニメを見る人は邦画や洋画は見ないみたいな
邦画や洋画見る人はアニメも見るけど、アニメを見る人は邦画や洋画は見ないみたいな
282: 2023/03/18(土) 12:57:17.77
>>264
アニメ見ている人間は洋画も見る
面白そうな洋画はテレビで全く宣伝されんし劇場でやっていないからサブスクとかの配信で見る
アニメ見ている人間は洋画も見る
面白そうな洋画はテレビで全く宣伝されんし劇場でやっていないからサブスクとかの配信で見る
385: 2023/03/18(土) 13:12:01.98
Netflixでやってるドラマの方が面白いもんな
これ世界中の人が感じてる事だろ
これ世界中の人が感じてる事だろ
424: 2023/03/18(土) 13:18:09.11
コロナ以降は映画館では観なくなったな
自宅で観てるよ
自宅で観てるよ
425: 2023/03/18(土) 13:18:11.13
そういやテレビの大画面化で
映画館の大スクリーンのメリットは
一般人にはもうないのでは
ホームシアターの方が快適かもね
映画館の大スクリーンのメリットは
一般人にはもうないのでは
ホームシアターの方が快適かもね
441: 2023/03/18(土) 13:19:44.04
>>425
映画館は半分お祭り感覚で行くもんなんだよ
コンサートと同じ
コスパじゃない
映画館は半分お祭り感覚で行くもんなんだよ
コンサートと同じ
コスパじゃない
155: 2023/03/18(土) 12:36:52.64
アニメ映画がヒットするだけ映画館はまだ救われてる
売れるものがなくなったら映画館そのものがなくなって
本当に映画産業が終わってた
売れるものがなくなったら映画館そのものがなくなって
本当に映画産業が終わってた
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679108613/
コメント
コメント一覧 (100)
わざわざ金出してジャニタレやアイドルやお笑い芸人の下手な演技見たくねーし
本物の洋画やアニや海外ドラマ見てる方が面白いからね
作り手の熱量も違うしお遊戯会レベルの邦画なんて見る価値がない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
歴代洋画でも上位なのに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それこそ黒澤明の時代まで遡らないと
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
邦画は単純につまらん
paruparu94
が
しました
カメラを止めるなみたいに話題になれば皆が行くのに
paruparu94
が
しました
クソ映画は500円で良いとか値付けの幅あった方がよくね?
客が入らないなら値段下げたらどうなん?
大作もクソも1900円取ってるから同列に扱われるんじゃない?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
邦画は人気原作を有名芸能人起用して作るからヒット間違いなしって言ってスポンサー騙して引っ張ってきた金を懐に入れるための手段でしかないだろ?w
paruparu94
が
しました
映画の良し悪しなんてバカにわかるわけないし、今も昔もゴミがアホヅラ下げて金吐きに行くだけだ、何も変わってない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アニメや動画も1.5倍速で見てるから2時間が長すぎると感じるとか。
paruparu94
が
しました
俳優だけの責任ではないが背負わされてるな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
無くは無いけど、だからと言ってその分を邦画が吸収しては居ないわな。
そもそも2,000円(割引無し)近く払ってTVドラマの映画版見てどうすんだと
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
A24作品を観てくれ!頼む!特に今やってるエブエブは、ゴールデンカムイが好きな人はきっと楽しめるらしい!
paruparu94
が
しました
邦画も洋画も作ったことない素人が
俺はアニメじゃなくて映画作りたいんだっていいながらチェンソーマン爆死させたの凄い
paruparu94
が
しました
洋画は去年トップガン、アバター、ジュラシックワールド、ファンタスティックビーストとスマッシュヒット記録してるんだからオワコンの実写邦画と一緒にされてもね
問題があるとすれば、こいつら完全新規じゃなくてリバイバルタイトルなことか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コンテンツが死ぬのは世の常よ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
広瀬すずとかちはやふる抜いたら代表作なんかあんのかな
ジャニーズやアイドルをゴリ押すような作品ばっか作ってるとダメになるよね
paruparu94
が
しました
むしろ「そこそこ」の興業収入をあげる力は実写邦画の方があるくらい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
仲間内で「こんな素材で啓蒙したろ」こればっかり
それで当たらなかったら「客が理解出来てない」なんでしょ?
そら誰も観んわ
paruparu94
が
しました
あと洋画というよりハリウッド映画かな。洋画の一括りだと欧州や南米とかいろいろと輸出されてない作品も含んじゃまう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
2時間拘束された上につまらなかったら苦痛
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジャニタレがー!!!って
売上上位の邦画にアイドルなんか出てねえよ
paruparu94
が
しました
エンタメ大作つくる資金もそんなにないだろうし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
低予算でも儲けがあるくせに○○離れとなよくいえるよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
けど2時間ドラマ枠があった時代を知ってる世代はタダで見られたものをわざわざ金払って見ないよな
paruparu94
が
しました
あと有能なプロデューサーがいないのでは
paruparu94
が
しました
負けずに良いものを作ろうと奮起するならいざ知らずホント憐れだわ。
paruparu94
が
しました
でも劇場の大画面で見る必要が全くない作品だったんだよな・・
邦画ってこういうイメージ
paruparu94
が
しました
こっちも原作は漫画だけどな。
paruparu94
が
しました
って昔それがあったらしいやん。結局人が来ないから廃止になったとか。
あと日本人は幼少の頃からアニメに慣れてしまってるのも邦画がダメな理由かもしれない
ドラえもん・クレヨンしんちゃん・セーラームーン・プリキュア等
paruparu94
が
しました
昔は洋画はめちゃくちゃ面白映画が毎年山ほどあった
今では年に数本
80年~90年が特に凄かった
ただ漫画もその時代が一番良いんだよな
ジャンプの連載陣みても凄い顔ぶれだもん
世界的にあの時代は一流のクリエイティブが過密してたんだろうな(実写邦画は昔から駄目だけど)
paruparu94
が
しました
トップガンとか最近のアニメ映画みたいな、派手なアクションと音響と音楽で劇場に行かなきゃ満足できない内容になってないと
paruparu94
が
しました
ユーチューブとかで宣伝した方がいいんじゃね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
映画館でできることの利点で勝負しようとせずに、キャストの売出しや思想周りに力入れるのが悪い。
paruparu94
が
しました
コメントする