9784088834344

1: 2023/04/10(月) 12:28:27.13
じゃあどういう状態だよ


2: 2023/04/10(月) 12:28:49.93
接点がないなら浮いてるに決まってるだろ


3: 2023/04/10(月) 12:29:04.26
測度0や


5: 2023/04/10(月) 12:29:31.92
現実に存在しないから考える必要がない

 

8: 2023/04/10(月) 12:29:45.40
ワイとハシカンが結婚できる確率が0じゃないのと一緒や


9: 2023/04/10(月) 12:29:50.03
浮いてるとも言えるし浮いてないとも言えるということだ


13: 2023/04/10(月) 12:30:08.90
点はゼロ次元なんだから長さなんて無いやろ


16: 2023/04/10(月) 12:30:40.54
>>13
点に1次元測度を与えることはできるで
なお0


14: 2023/04/10(月) 12:30:25.42
理系は0cmとか言わなさそう


15: 2023/04/10(月) 12:30:39.22
完璧な球体がそもそも存在しえない


24: 2023/04/10(月) 12:33:10.14
>>15
たまたま出来るかもしれんやろ


48: 2023/04/10(月) 12:36:44.30
>>24
円周率が無理数だから無理だぞ


33: 2023/04/10(月) 12:34:33.95
こち亀でそんな話あったな


41: 2023/04/10(月) 12:35:48.80
呪術廻戦で見た


50: 2023/04/10(月) 12:36:54.93
今週の呪術廻戦ちょっと意味不明やったな
万-219
出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社


55: 2023/04/10(月) 12:37:35.30
>>50
意味不明っていうか完全に前提条件無視しとるやろ
熱膨張レベルのガバやで


20: 2023/04/10(月) 12:31:40.51
完璧な球体はペンキ塗りたての床を転がしても汚れないんやろ?


23: 2023/04/10(月) 12:32:50.36
>>20
ペンキの薄さが0ならな


113: 2023/04/10(月) 12:44:43.04
>>23
はえー


28: 2023/04/10(月) 12:33:53.96
>>23
ペンキとの接点も0なのに何でペンキを塗れるん?


38: 2023/04/10(月) 12:35:13.61
>>28
ペンキは液体で厚みがあったら面で真球と接するってことやろ


27: 2023/04/10(月) 12:33:51.64
点←長さも面積もない
線←長さはあるけど面積はない

こんなの現実に存在するわけないやん


35: 2023/04/10(月) 12:34:40.49
>>27
そもそも存在するって何や?
逆に存在するものって何や?


43: 2023/04/10(月) 12:36:02.79
>>35
"我"や


47: 2023/04/10(月) 12:36:40.37
>>43
これは座布団3枚やな


32: 2023/04/10(月) 12:34:13.63
完璧な球体などといったものは存在しない、完璧な絶望が存在しないようにね


40: 2023/04/10(月) 12:35:35.76
完璧な球体はないので想像上の話やぞ


49: 2023/04/10(月) 12:36:49.56
ボウリングの球ってほぼ浮いてるだろあれ


54: 2023/04/10(月) 12:37:22.13
完璧な床が必要やね


57: 2023/04/10(月) 12:37:48.81
球体側にも負担かかるから潰れて接点できるんやないか?


68: 2023/04/10(月) 12:39:09.91
>>57
面も玉も剛体って設定や
ありえん条件付けまくってやっと実現するのがスレタイや


88: 2023/04/10(月) 12:42:14.74
>>68
剛体でも面積≒0なら圧力に負けるんやない?


93: 2023/04/10(月) 12:42:41.75
>>88
壊れん変形せーへんから剛体なんやで


66: 2023/04/10(月) 12:38:58.85
フェムトわかりやすく言うと須臾須臾とは生き物が認識できない僅かな時のことよ時間とは認識できない時が無数に積み重なってできています時間の最小単位である須臾が認識できないから時間は連続に見えるけど本当は短い時が組み合わさってできているの組紐も1本の紐のようだけど本当は細い紐が組み合わさっているもの認識できない細さの繊維で組まれた組紐は限りなく連続した物質に見えるでしょうそのとき紐から余計な物がなくなり最強の強度を誇るさらには余計な穢れもつかなくなるのですこの紐をさらに組み合わせて太い縄にすることで決して腐らない縄ができる
その縄は遥か昔から不浄な者の出入りを禁じるために使われてきたのよ


ってこと……?!


87: 2023/04/10(月) 12:41:59.03
>>66
うわー懐かしいなこれ


67: 2023/04/10(月) 12:39:02.39
どんな物体も分子レベルで見たら凸凹してるから
完璧な球体も平面も存在しないんとちゃう?


83: 2023/04/10(月) 12:41:19.23
>>67
分子は完璧な球体になりうるのでは?


89: 2023/04/10(月) 12:42:24.66
>>83
電子スピンの影響で楕円になるから無理や


111: 2023/04/10(月) 12:44:33.75
>>89
真円も楕円の一種だけど、真円(真球?)の状態を取りうることってないの?これはガチで知らない


70: 2023/04/10(月) 12:39:43.47
接点が0なら重さはどこで受け止めるんや
無限になってまうやん


80: 2023/04/10(月) 12:40:50.81
>>70
その通りやで
まあありえん条件重ねまくって始めて成立する現象やから
現実にはあり得んけど


91: 2023/04/10(月) 12:42:31.80
まこらはどうやって破壊したんや?
マコラ
出典:呪術廻戦 芥見下々 集英社


100: 2023/04/10(月) 12:43:14.01
それって硬さもカチカチってことやからすぐ割れるやろ


29: 2023/04/10(月) 12:34:03.27
こういうのって不思議というか面白いよな


69: 2023/04/10(月) 12:39:32.59
1/3 = 0.3333333333333333…
みたいな話やな


75: 2023/04/10(月) 12:40:10.65
存在しないものが定義できる学問て間違ってない?


81: 2023/04/10(月) 12:41:03.59
>>75
存在しないものを人間の都合のいいように作り出したから発展したんや


99: 2023/04/10(月) 12:43:05.13
>>75
プラトン「現実世界の方が虚構だぞ」


84: 2023/04/10(月) 12:41:42.29
そもそも「接してる」ってどういうことなんやろ
視点をどんどんミクロにしていけばいくほど「接してる状態」の意味が分からなくなってくるわ


107: 2023/04/10(月) 12:44:10.78
>>84
ジョジョに近づけば近づくほど自分が小さくなるから絶対に標的に辿り着けない話あったな
IMG_1513
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


90: 2023/04/10(月) 12:42:25.75
完璧な球体なんて円周率が無理数なんやから作れるわけないやん


110: 2023/04/10(月) 12:44:26.79
>>90
そりゃそうや
もし作れるならその真球を計測したら円周率を求められるからね


103: 2023/04/10(月) 12:43:39.48
実現不可能って言うけど
仮に剛体の真球がこの世に1つあったとして出来ることってなんかある?


109: 2023/04/10(月) 12:44:23.85
>>103
なんかこう、物理の実験とかに使えそう


92: 2023/04/10(月) 12:42:39.48
現実とイデアをごっちゃにしたらあかんわ


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681097307/