
無駄な才能過ぎるやろ
46: 23/03/31(金) 01:22:22 ID:1RWp
>>1
でも凄い
でも凄い
2: 23/03/31(金) 00:54:53 ID:ZmaC
「ホームラン打てへん代わりにヒット率100%」の漫画家がアウトしてもうた時のケアめっちゃ得意なの勿体無さすぎへんか

4: 23/03/31(金) 00:56:37 ID:H6tN
結果的にはそれが長続きする秘訣なんじゃね
5: 23/03/31(金) 00:59:42 ID:zDVf
誰やねん
名前が分かるように貼れや
作品分からんとなんも言えん
名前が分かるように貼れや
作品分からんとなんも言えん
9: 23/03/31(金) 01:01:35 ID:KW0B
>>5
逃げ上手の若君
逃げ上手の若君
12: 23/03/31(金) 01:02:10 ID:0JNR
>>9
どんどん性癖が隠し切れなくなっていってて草生える
どんどん性癖が隠し切れなくなっていってて草生える
11: 23/03/31(金) 01:02:08 ID:ZmaC
>>5
松井優征
ネウロ、暗殺教室、逃げ上手の若君
描いたやつや
最近、三作連続打ち切りなしの10巻越えっていうジャンプで歴代初の安打達成して話題になったんや
松井優征
ネウロ、暗殺教室、逃げ上手の若君
描いたやつや
最近、三作連続打ち切りなしの10巻越えっていうジャンプで歴代初の安打達成して話題になったんや
50: 23/03/31(金) 01:30:40 ID:A2ez
ほとんどのジャンプ作家って先のことは未来の自分にまかせるスタイルだよな
3: 23/03/31(金) 00:55:39 ID:ZmaC
岸本みたいにホームラン打つ才能はあるけどヒット打つ才能ないやつが考えるべきことやろ

6: 23/03/31(金) 01:00:37 ID:56zP
>>3
いうてホームラン一本打てればよくね?
いうてホームラン一本打てればよくね?
17: 23/03/31(金) 01:03:02 ID:ZmaC
>>6
岸本が悪いという話やないんや
ホームラン打てるような華のある話は岸本の方がたぶん得意や
岸本が悪いという話やないんや
ホームラン打てるような華のある話は岸本の方がたぶん得意や
55: 23/03/31(金) 01:37:04 ID:eQDB
打ち切りギリギリの漫画といえばサイレンとブラックキャットやろ
59: 23/03/31(金) 01:43:22 ID:zDVf
サイレンは打ち切り要素がない
話が語り尽くされて普通に終わっとる
話が語り尽くされて普通に終わっとる
14: 23/03/31(金) 01:02:34 ID:56zP
一発どでかいの打てるならそれにこしたことないし
それができないなら連発できる技術は必要よな
それができないなら連発できる技術は必要よな
16: 23/03/31(金) 01:02:59 ID:FgeB
今連載してるのはわからんけど暗殺教室はホームランだったろ
20: 23/03/31(金) 01:03:32 ID:3RzI
>>16
いやこの人は全部ホームランやろ
ネウロも暗殺も逃げ上手もホームランだわ
いやこの人は全部ホームランやろ
ネウロも暗殺も逃げ上手もホームランだわ
24: 23/03/31(金) 01:04:13 ID:FgeB
>>20
ワイはネウロも好きやが一般的にはヒットクラスやろ
ワイはネウロも好きやが一般的にはヒットクラスやろ
26: 23/03/31(金) 01:04:51 ID:KW0B
>>20
ネウロ ソロ
暗殺 スリーラン
若君 ツーラン
ネウロ ソロ
暗殺 スリーラン
若君 ツーラン
49: 23/03/31(金) 01:29:25 ID:0JNR
逃げ上手の若君はアニメ化で火付くんやろか
27: 23/03/31(金) 01:05:11 ID:ZmaC
ほんまに計算して描く珍しいタイプなんやなってインタビューみてても分かる
ワイは話とか描く気ないけど
ワイは話とか描く気ないけど
31: 23/03/31(金) 01:08:17 ID:CVN6
自分で言っちゃうんだこういうの
34: 23/03/31(金) 01:10:39 ID:ZmaC
>>31
その昔、へたっぴ漫画研究室っていう「漫画家に漫画を描くコツをインタビューしていくレポ漫画」がジャンプに掲載されてたんや
その昔、へたっぴ漫画研究室っていう「漫画家に漫画を描くコツをインタビューしていくレポ漫画」がジャンプに掲載されてたんや
13: 23/03/31(金) 01:02:17 ID:3RzI
ボーボボってどこで終わっても納得できるよな
極論1話で完!でもおもろいわ
極論1話で完!でもおもろいわ
15: 23/03/31(金) 01:02:49 ID:H6tN
>>13
ボーボボも最初は軍艦編までの話しか考えてなかったっぽい
ボーボボも最初は軍艦編までの話しか考えてなかったっぽい
41: 23/03/31(金) 01:17:13 ID:ZmaC
師匠がボーボボ作者で、一番影響受けた漫画もボーボボ

出典:逃げ上手の若君 松井優征 集英社

出典:ボボボーボ・ボーボボ 澤井啓夫 集英社
33: 23/03/31(金) 01:10:25 ID:zDVf
これは?
本宮ひろ志
男一匹ガキ大将 全20巻
大ぼら一代 全11巻
さわやか万太郎 全10巻
本宮ひろ志
男一匹ガキ大将 全20巻
大ぼら一代 全11巻
さわやか万太郎 全10巻
39: 23/03/31(金) 01:14:56 ID:ZmaC
>>33
おそらく間になんか挟んでもうてる
おそらく間になんか挟んでもうてる
43: 23/03/31(金) 01:19:27 ID:3RzI
>>39
うすた京介が新連載したら並べるよな?
マサルさん→ジャガーのはずだし
うすた京介が新連載したら並べるよな?
マサルさん→ジャガーのはずだし
45: 23/03/31(金) 01:20:38 ID:ZmaC
>>43
うすた京介はやろうと思えばいけると思う
地味に矢吹もその気やったらほんまは行けたとも思う
うすた京介はやろうと思えばいけると思う
地味に矢吹もその気やったらほんまは行けたとも思う
57: 23/03/31(金) 01:39:17 ID:ZmaC
エア読者やけど、矢吹は邪馬台幻想記があるから打ち切り回避が上手いという評価にはならなさそうなんよな
地味に他誌含めたヒット打ちまくってるけど
地味に他誌含めたヒット打ちまくってるけど
47: 23/03/31(金) 01:24:23 ID:glVK
言うて大谷もバントするしいつか役に立つ日がくるかもしれん
52: 23/03/31(金) 01:31:36 ID:ZmaC
>>47
もう本人は隠居モードや
「逃げ若で集英社に恩返ししたかった。鬼滅辺りがまとめて終わるらしいから中継ぎしたくて描き出した」的な話をYouTubeで漏らしてる
もう本人は隠居モードや
「逃げ若で集英社に恩返ししたかった。鬼滅辺りがまとめて終わるらしいから中継ぎしたくて描き出した」的な話をYouTubeで漏らしてる
37: 23/03/31(金) 01:13:32 ID:0JNR
逃げ上手の若君も一応考えてんのかな
まぁ打ち切りはまずないだろうけど
まぁ打ち切りはまずないだろうけど
38: 23/03/31(金) 01:14:48 ID:3RzI
>>37
えっちすぎて別紙になるかもしれんぞ?
逃げ若ダークネスや
えっちすぎて別紙になるかもしれんぞ?
逃げ若ダークネスや
40: 23/03/31(金) 01:16:19 ID:0JNR
>>38
少年たちの将来が心配だ・・・
少年たちの将来が心配だ・・・
42: 23/03/31(金) 01:17:33 ID:0JNR
ええんか?

出典:逃げ上手の若君 松井優征 集英社
28: 23/03/31(金) 01:05:39 ID:0JNR
逃げ上手の若君は少年たちが新たな世界を開いてしまいそうで怖い
51: 23/03/31(金) 01:31:31 ID:JFZC
主人公が女風なのはこいつの性癖なのか計算なのか
53: 23/03/31(金) 01:32:11 ID:0JNR
>>51
性癖やろなぁ
性癖やろなぁ
54: 23/03/31(金) 01:34:08 ID:euIr
渚くんからちょっと見せてきてたよな
56: 23/03/31(金) 01:37:49 ID:0JNR
>>54
渚君は家庭環境という言い訳があった
しかし今回は違う
もっと本気を出してほしいね
渚君は家庭環境という言い訳があった
しかし今回は違う
もっと本気を出してほしいね
61: 23/03/31(金) 01:56:39 ID:12Mp
後半の方はこれくらいアンケ取れてて人気下がってもこれくらいは連載できるやろって計算できるやろ
63: 23/03/31(金) 01:58:37 ID:PUcB
>>61
3回アニメ化したすごい人の作品にいうのもなんやが
ネウロと暗殺は個人的には中盤がピークやな
クラスが割れたりラストバトルらへんはあんまやった
3回アニメ化したすごい人の作品にいうのもなんやが
ネウロと暗殺は個人的には中盤がピークやな
クラスが割れたりラストバトルらへんはあんまやった
60: 23/03/31(金) 01:51:41 ID:PUcB
結果山場がいくつもあって打ち切られにくくなるんかねえ
ネウロ文庫本で読んだけどハル編クッソ面白い
ネウロ文庫本で読んだけどハル編クッソ面白い
35: 23/03/31(金) 01:11:17 ID:0JNR
ヒットしてもさっと終わらせるとこは一昔前のジャンプ漫画家にしては珍しいわ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680191525/
コメント
コメント一覧 (58)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジャンプで長期連載作が打ち切りを食らうのは中だるみ以下の回が続いてアンケが極端に下がった時だから、捨て回の無い形で創ってるのならそりゃアンケは中位以上をキープできて打ち切りは食らわんわなと
そしてそういう形で先を見据えて話を作っているからキャラの行動や設定に矛盾が生じにくい
まぁ性癖がアレなのでキャラがツッコミどころだらけなのではあるけれども
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
武井宏之「嫌だ、寝るぞー!🍊」
paruparu94
が
しました
天才っていうか秀才の部類だろ
結果出し過ぎてて才能の力に見えるっちゃ見えるが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
いつ盛り上がるんだと思ってるうちに打ち切られちゃうマンガとかあるしな
paruparu94
が
しました
ナレーションの説明だけで強引に物語を終わらせるテクニックは流石ベテラン作家と言える
paruparu94
が
しました
読者と編集にも悪感情しか与えんやろ
随分前の野球のヤツとか、未だに適当過ぎて印象に残ってるわ
綺麗に畳めないにせよ、最低限の〆フォーマットは守らんとアカンよね
paruparu94
が
しました
先の展開の為に伏線自体は序盤から仕込んでるけど打ち切りになった時の事考えて回収できなくても問題無いようかなり目立たなくしてる的な事はスケダンの単行本で書いてあったはず
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
下手なテコ入れに失敗して人気が失速するパターンを毎回している
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ネウロのHAL編はAIが話題になってる今アニメ化したら面白そう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
言うてネウロはアニメ後もアンケとコミックス伸びずに(期間もらっての)打ち切りだし
若君も1巻以降は売上下がってるで
キャラが受ける漫画じゃないし2ランはないわ
暗殺が大ホームランなのはその通りだけど画力もずっと上がらない邪道系の頭いい人ぐらいだろ
paruparu94
が
しました
画力やアイディアも含めた総合力では篠原の方が若干上かな
篠原も3作とも打ち切りなしで実は漫画賞に縁がある
業界とか漫画描く人には評価されてるのかな
paruparu94
が
しました
るろ剣が看板の時期にマガジンに抜かれたりしてる時期のトラウマからよ、
ここからワンピース、ナルト、ブリーチとか長期連載を終わらす事が出来なく
なって行ってしまったけど鬼滅辺りでやっとその呪縛解けたかな?
と思ったら今度は作品全体が小粒にまとまってしまってるんよなぁ。
paruparu94
が
しました
でもやっぱりコミックスは売れないと思う
paruparu94
が
しました
ちょっとヱロを足してくれると助かる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
面白いけど心は動かされないっていうか作品に対する冷めた姿勢を感じちゃってるのかも
paruparu94
が
しました
打ち切りもそうやが最近じゃせっかく人気出たのに風呂敷広げすぎた所為で展開に詰まって休載繰り返すような新人も多いんやし章単位でコンパクトに纏める技術は必須やと思うわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
>クラスが割れたりラストバトルらへんはあんまやった
これは松井の言う「いつ打ち切りになっても締められる」描き方の想定内の感想だと思うわ
打ち切りに備えて蒔いた種は打ち切られなかった場合でも収穫する必要があるわけで、基本的に最終盤に残るのは一番デカい実だけ
中盤~終章突入前後あたりが一番の収穫期になるから、そこをピークにして後は着陸に向けて高度下げてく形になるのはまぁ当然っちゃ当然なわけで
paruparu94
が
しました
新連載ご祝儀ガード切れた途端ドベループ当番落ちして即死打ち切りされる程度のゴミしかできねえんだろってのは思うわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする