slamdunk_poster202210

1: 2023/05/03(水) 01:07:20.17
The First Slam Dunk Is Coming to U.S. Theaters This Summer
https://comicbook.com/anime/news/the-first-slam-dunk-movie-us-theaters-tickets-buy/
(英語ソース)

GKIDSは、東映アニメーションから『スラムダンク』のライセンスを取得し、今年の夏以降に北米で公開することを発表しました。

北米での公開日はまだ決まっていませんが、この映画は日本語版と英語吹き替え版で上映される予定です。

英語吹き替え版の声優はまだ明らかにされていませんが、多くのファンがその機会を待っていることでしょう。



159: 2023/05/03(水) 19:29:11.28
へーどうなんだろ
ヒットするのかな?気になる


2: 2023/05/03(水) 01:11:23.33
ゴリゴリの黒人バスケプレイヤーが
見たらどんな反応するんやろうか


4: 2023/05/03(水) 01:11:56.55
スラムダンクは、アジア圏で人気を獲得した漫画だけに
バスケの本場アメリカで、日本のバスケ文化という側面が
どう受け止められるか…

 

5: 2023/05/03(水) 01:13:53.76
本場で日本の高校生バスケ漫画ってどうなんだろう


7: 2023/05/03(水) 01:15:34.90
本場のプレイヤーは魚住が流川の動きをするのがデフォルトだとバスケやってたやつが言ってたな


6: 2023/05/03(水) 01:15:23.52
北米公開は、嘘のようにボロ負けしそう


3: 2023/05/03(水) 01:11:27.52
ここでは誰もパスをくれません・・・


8: 2023/05/03(水) 01:16:20.55
スラムダンクは間違いなく面白いのに欧米じゃ全く人気ないな


34: 2023/05/03(水) 01:49:14.40
>>8
米アマゾン見てみたらマンガ1巻のレビュー数400件超えてるし今最初から再アニメすれば普通に売れるんでは?


16: 2023/05/03(水) 01:22:18.40
スポ根ってアメリカではどうなん?


31: 2023/05/03(水) 01:45:37.97
スポーツ漫画というより部活動漫画だからな


24: 2023/05/03(水) 01:35:16.99
北米は日本とは部活というシステムが違うから
部活モノは向こうじゃ受けないんだよ


35: 2023/05/03(水) 01:49:34.66
>>24
違うから新鮮なんだろ?


11: 2023/05/03(水) 01:18:01.74
黒人がいないのはポリコレ的にアウト


13: 2023/05/03(水) 01:20:15.22
>>11
外国人は牧を黒人だと思うはず


99: 2023/05/03(水) 06:02:09.19
>>11
現代のバスケ強豪校には黒人留学生いるもんな


17: 2023/05/03(水) 01:22:21.56
赤木(ゴリ)は明らかに黒人がモデルだけど、余計にヤバイかな。
ゴリ


12: 2023/05/03(水) 01:19:14.96
ロッドマン元気にしてるかなあ


19: 2023/05/03(水) 01:24:25.68
>>12
おう ワシは元気にしてるで あんちゃん久しぶりやな


48: 2023/05/03(水) 02:05:01.00
>>1
スポーツアニメはアメリカでは受けないらしいぞ
今までスポーツ系のアニメは1度もヒットしたことないだろ?
アメリカ人はスポーツ系のアニメには興味持てないんだってさ


80: 2023/05/03(水) 04:14:49.48
>>48
日本で言っても例えば「プロスポーツ漫画」なんかは
極めて難しい分野とされる
ヒットは少数例だ 映画成功例はないのでは

予定調和のない筋書きのないドラマ、
眼前に繰り広げられる華麗な技術、肉体の躍動

流石にそれを前にするとフィクションは黙らざるを得ない


83: 2023/05/03(水) 04:19:17.99
基本的に毎日何らかのプロスポーツがケーブルテレビのスタンダードプランでやってるから
スポーツは作り物の映画より観戦になるのかもしれん


15: 2023/05/03(水) 01:22:16.91
バスケってメジャースポーツなのにハリウッド映画でも見た覚えないよな
受ける素地あるんじゃね


36: 2023/05/03(水) 01:51:29.64
>>15
マイケルジョーダンが主演したのをレブロンがリメイクした
スペースジャムとかいう大規模予算クソ映画があるやろ
o1350200014969259399


132: 2023/05/03(水) 09:54:18.33
>>36
バックスバニーの奴?


79: 2023/05/03(水) 04:11:41.25
なぜかハリウッド映画は野球が多いよな
人気度でいうとアメフトとバスケの方がが企画通りやすいと思うがヒット作を知らん


116: 2023/05/03(水) 08:20:21.80
>>79
タイタンズを忘れない
しあわせの隠れ場所

こいつもいれていいならフォレストガンプ

野球はケビンコスナーだけで
さよならゲーム
フィールドオブドリームス
ラブオブザゲーム

野球は古き良き時代のアメリカの象徴って80年代のフィールドオブドリームスで言われてるから映画と相性いいんでしょう


86: 2023/05/03(水) 04:30:10.51
アメフトはヘルメットとフェイスガードで顔が隠れちゃうから、映画には不向きかも……、


97: 2023/05/03(水) 05:56:46.34
スラダンはアメリカの高校生なら普通に出来そうなプレーしかしないからな
ゴリ (2)


100: 2023/05/03(水) 06:05:08.99
アメリカなら矢沢の話を膨らまして映画化した方がウケそう


50: 2023/05/03(水) 02:05:46.62
日本だろうが中国だろうがヒットした要因って原作への思い入れだろ?
原作を全く知らないゼロからのアメリカ人がピンとくるわけがない


59: 2023/05/03(水) 02:34:45.73
>>50
アメリカ人て全て金髪だとでも?


66: 2023/05/03(水) 03:13:55.54
>>59
それなアジア系だけでも2000万人
ヒスパニック6000万人
その他諸々の人らの需要はあるわけだしな
でも読めねえな


77: 2023/05/03(水) 04:05:25.66
>>50
そう
心配だなあ
あの映画もスラムダンクも好きなだけに
米国はな

相手に作品への思い入れがなくて
且つ筋書きのないドラマでNBAであれやこれやが
日常の目の前にあるんだから


179: 2023/05/04(木) 09:22:18.57
中国でこれだけ話題になってたらアメリカ住んでる中国人も見に行くんじゃね?
あとは話題に興味持って予習してる真面目なオタクとかさ


39: 2023/05/03(水) 01:57:22.85
今回の映画は 宮城リョータと家族の再生の物語がメインだから
家族崩壊してるアメリカ人には凄く刺さると思う。
日本人の風土 背景も勉強できるし
リバーランズ スルー イットみたいな感じかな 
全然違うけど
それに加え試合のアニメーションが今までなかったリアルさ
この手法に目をつけてもしかしたら これからのアニメ映画の主流になるかも
ならんかもしれんけど
宮城 (2)


70: 2023/05/03(水) 03:30:07.01
いや受けるかもしれん
安西先生は世界共通かも


72: 2023/05/03(水) 03:47:40.98
かれこれ10~15年近くくらい前アメリカの大学にいたとき
アニメ好きの大学生が(こっちはそんな詳しくねーのに)よく話しかけてきたが
白人黒人ともにそういう層にはスラダン結構知名度あったよ


73: 2023/05/03(水) 03:51:28.18
NIKEとコラボすればいいんじゃね?と思ったが
今回主役の宮城はコンバースだっけ?


87: 2023/05/03(水) 05:19:46.86
>>73
コンバースはNike配下


41: 2023/05/03(水) 01:59:47.00
ヨーロッパでもキャプ翼がウケたならワンチャン
キャプテン翼


107: 2023/05/03(水) 07:22:45.26
はてさて、どうなるかな
とんでも漫画のキャプテン翼を見て育った外国のサッカー選手もいるけど…


28: 2023/05/03(水) 01:41:29.14
少なくとも これだけNBAリスペクトしてるって事が伝わってくるんだから本場の人も悪い気はしないでしょ


134: 2023/05/03(水) 10:03:17.83
学生スポーツ
弱小チーム
初心者
天才
ゴリラ
不良
トリックスター


向こうの王道だろ
小規模公開で異例のヒット!
くらいはいける


135: 2023/05/03(水) 10:31:22.85
アニメ技術としてこれだけ臨場感のあるバスケ描写ができるんだ!って体験を得られる意味では、バスケットボールに馴染みのある北米圏でもウケるのでは?


175: 2023/05/04(木) 02:32:55.66
なんか日本で想定外のヒットしてるから北米でも想定外に受けたりしそうな気がしなくもない


153: 2023/05/03(水) 18:49:03.24
ま、やってみないと分からないさ。何事も。


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683043640/