■死ぬ可能性あったポップ…読者人気は狙い通り 成長する姿に共感は「確信がありました」
――すでにファンの間では知られていることですが、『ダイの大冒険』ポップは途中で亡くなる予定だったと、今回の本でも明かされています。
「クリリンがフリーザを倒したらびっくりしませんか?」という説得などで命が繋いだそうですが、なぜそこまでポップに想い入れがあったのか、連載初期段階からポップが第2の主人公という立場で考えていたのか、ポップが作品に不可欠だった理由を教えてください。
【三条】 ジャンプ誌上で『ドラクエ』の漫画を成功させるために大きく二つの方針を決めました。一つは今まで成功したジャンプ漫画の黄金パターンを総動員して『ドラクエ』の世界観に融合させること。
これはもう基本戦略とも言えることだったのですがもう一点、それまでのジャンプ漫画があまりやっていなかった要素を入れて他作品との差別化を狙うということを考えました。
その意味でやりたかったのがポップのように「主人公の引き立て役のように見える脇キャラ」が成長して最強のメンバーの一人に昇格する、ということでした。
当時のジャンプは人気・実力が優れたキャラだけが選抜されてレギュラーに残っていく作品がほとんどでしたので、上手くいけば全然違う支持のされ方をする作品になるのではないかと思ったのです。
自分が映画やアニメを見ていても気にも止めていなかったような脇キャラが後半大活躍するような作品の方がより好きでした。
でもそのために前振りとして最初はポップのダメな部分が強調されますから、当然の反応として鳥嶋さんから「こいつ、早く殺そう」と言われました。一生懸命、それが狙いであることを説明し、ポップは一命を取り留めました(笑)。
勇者のダイと対比される一般人代表であり、連載という冒険を共にする読者のアバターとしてポップは第2の主人公なのだ、と自分の中では最初から考えていました。
ですからそのポップがどんどん強く成長することに関しては多くの読者が喜んでくれるだろうという確信がありました。結果上手くいったんだな、というのは最近当時の読者の方々からのお話を聞いて実感しているところです。
(全文はソースで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c518d2b586a6efebbd987a46bc1bc099b43e01db?page=3――すでにファンの間では知られていることですが、『ダイの大冒険』ポップは途中で亡くなる予定だったと、今回の本でも明かされています。
「クリリンがフリーザを倒したらびっくりしませんか?」という説得などで命が繋いだそうですが、なぜそこまでポップに想い入れがあったのか、連載初期段階からポップが第2の主人公という立場で考えていたのか、ポップが作品に不可欠だった理由を教えてください。
【三条】 ジャンプ誌上で『ドラクエ』の漫画を成功させるために大きく二つの方針を決めました。一つは今まで成功したジャンプ漫画の黄金パターンを総動員して『ドラクエ』の世界観に融合させること。
これはもう基本戦略とも言えることだったのですがもう一点、それまでのジャンプ漫画があまりやっていなかった要素を入れて他作品との差別化を狙うということを考えました。
その意味でやりたかったのがポップのように「主人公の引き立て役のように見える脇キャラ」が成長して最強のメンバーの一人に昇格する、ということでした。
当時のジャンプは人気・実力が優れたキャラだけが選抜されてレギュラーに残っていく作品がほとんどでしたので、上手くいけば全然違う支持のされ方をする作品になるのではないかと思ったのです。
自分が映画やアニメを見ていても気にも止めていなかったような脇キャラが後半大活躍するような作品の方がより好きでした。
でもそのために前振りとして最初はポップのダメな部分が強調されますから、当然の反応として鳥嶋さんから「こいつ、早く殺そう」と言われました。一生懸命、それが狙いであることを説明し、ポップは一命を取り留めました(笑)。
勇者のダイと対比される一般人代表であり、連載という冒険を共にする読者のアバターとしてポップは第2の主人公なのだ、と自分の中では最初から考えていました。
ですからそのポップがどんどん強く成長することに関しては多くの読者が喜んでくれるだろうという確信がありました。結果上手くいったんだな、というのは最近当時の読者の方々からのお話を聞いて実感しているところです。
(全文はソースで)
4: 2023/05/24(水) 16:16:36.50
やるやん
5: 2023/05/24(水) 16:16:55.00
賢い判断や
6: 2023/05/24(水) 16:18:03.28
天才三条陸
8: 2023/05/24(水) 16:18:14.20
鳥嶋ひでーな
18: 2023/05/24(水) 16:21:04.36
>>8
マトリフは最高なのに🥺
マトリフは最高なのに🥺
27: 2023/05/24(水) 16:22:43.95
>>18
マトリフってよく考えたら鳥嶋モデルだったことに今気付いた
マトリフってよく考えたら鳥嶋モデルだったことに今気付いた
34: 2023/05/24(水) 16:23:53.17
たしか初期プロットだとバラン戦で死んでそのままの予定やったんでしょ
38: 2023/05/24(水) 16:24:21.06
編集「ポップ早く殺して退場させよう」
作者「だめです」
作者「五代君は早く童捨てさせよう」
編集「だめです」
作者「だめです」
作者「五代君は早く童捨てさせよう」
編集「だめです」
394: 2023/05/24(水) 17:12:07.62
>>38
これは大変なことやと思うよ
これは大変なことやと思うよ
45: 2023/05/24(水) 16:25:33.08
出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社54: 2023/05/24(水) 16:27:15.45
>>45
なお親父は魔界一の名工と知り合いな模様
なお親父は魔界一の名工と知り合いな模様
146: 2023/05/24(水) 16:39:03.75
>>54
言うて親父が知り合いとかエリート要素あるか?
言うて親父が知り合いとかエリート要素あるか?
424: 2023/05/24(水) 17:15:41.45
>>45
この時点で世界一の魔法使いの唯一の弟子のはずやが
この時点で世界一の魔法使いの唯一の弟子のはずやが
13: 2023/05/24(水) 16:20:03.35
ダイも言ってるけどポップは初めから天才よな
全然一般人枠じゃない
全然一般人枠じゃない
25: 2023/05/24(水) 16:22:24.66
>>13
メラゾーマ使える時点で上澄みよな
メラゾーマ使える時点で上澄みよな
103: 2023/05/24(水) 16:33:22.86
フィンガーフレアボムズも見ただけで三発打てる天才
115: 2023/05/24(水) 16:34:51.85
フィンガーフレアボムズやれる時点で人間辞めてませんかね
211: 2023/05/24(水) 16:48:45.87
初期からメラゾーマ使えたいうけど
マホカトールまで使えたマジカルブースターのバフのおかげじゃね?
マホカトールまで使えたマジカルブースターのバフのおかげじゃね?
238: 2023/05/24(水) 16:52:16.99
>>211
原作に魔法の威力が上がる杖なんて少なくとも当時は存在してなかったしな
マジカルブースターが名前通りの意味ならとんでもない逸品だわ
原作に魔法の威力が上がる杖なんて少なくとも当時は存在してなかったしな
マジカルブースターが名前通りの意味ならとんでもない逸品だわ
41: 2023/05/24(水) 16:24:45.28
バランへのメガンテとアバンの印が光らないからの賢者覚醒で完全に頭脳派キャラとしてジャンプ主人公とは違う方向に花開かせたのも流石よな
作者も終盤は描いててポップが勝手に動いてたって言うてたし
作者も終盤は描いててポップが勝手に動いてたって言うてたし

61: 2023/05/24(水) 16:28:33.74
アニメのめるるが死にかけてポップ覚醒した時泣いたワイが通るで
ポップ死んでたらああいうのもなかったんやろか
ポップ死んでたらああいうのもなかったんやろか
201: 2023/05/24(水) 16:46:47.89
シグマVSポップの「そういうことを言うやつが最も恐ろしい。私は決して手を緩めない!」が好き
72: 2023/05/24(水) 16:29:47.16
ポップと幽白の桑原って凡人じゃねぇよな
76: 2023/05/24(水) 16:30:28.45
>>72
次元刀とかいうクソチート技
次元刀とかいうクソチート技
108: 2023/05/24(水) 16:33:45.45
>>72
桑原は霊感強いし地震予知やっちゃうからな
桑原は霊感強いし地震予知やっちゃうからな
153: 2023/05/24(水) 16:39:50.01
クリリンも地球人の中では最強だろ
サイヤ人どもが勝手にインフレしとるだけで
サイヤ人どもが勝手にインフレしとるだけで
167: 2023/05/24(水) 16:42:03.72
>>153
どっかで戦闘力12000がキャリアハイって見たな
これはナッパくらいなら余裕、キュイとかに苦戦するという計算になる
どっかで戦闘力12000がキャリアハイって見たな
これはナッパくらいなら余裕、キュイとかに苦戦するという計算になる
164: 2023/05/24(水) 16:41:42.25
超人的な主人公ってだんだん人外に片足突っ込んで人間味を感じなくなるんだよな
悟空然りルフィ然りダイ然り
悟空然りルフィ然りダイ然り
172: 2023/05/24(水) 16:42:48.46
>>164
浦飯はそれ指摘されてたな
潜水編の後に
浦飯はそれ指摘されてたな
潜水編の後に
190: 2023/05/24(水) 16:45:25.72
>>173
バーンとの問答は良かった
地上を去る決意も人間やめてる感すごく出てたな
バーンとの問答は良かった
地上を去る決意も人間やめてる感すごく出てたな
206: 2023/05/24(水) 16:47:43.47
>>190
バーンの言葉を否定しないのがええんよな
バーンの言葉を否定しないのがええんよな
59: 2023/05/24(水) 16:27:54.11
ハドラーもヘタレ噛ませだったのに終盤好きになるよな

71: 2023/05/24(水) 16:29:43.83
>>59
魔王の癖に鼻水垂らしてビビってたりしたのにハドラー自身が噛ませ役な事を自覚してから凄く好きになったわ
魔王の癖に鼻水垂らしてビビってたりしたのにハドラー自身が噛ませ役な事を自覚してから凄く好きになったわ
107: 2023/05/24(水) 16:33:44.86
>>59
ヘタレだったのは獄炎の魔王で理由づけされた
ヘタレだったのは獄炎の魔王で理由づけされた
163: 2023/05/24(水) 16:41:28.28
>>107
どういうことやったん?
どういうことやったん?
262: 2023/05/24(水) 16:55:18.57
>>163
凍れる時の秘法で凍結する時恐怖心持ったままだった
解除された後もその時の感情が強く残ったままだった
凍れる時の秘法で凍結する時恐怖心持ったままだった
解除された後もその時の感情が強く残ったままだった
277: 2023/05/24(水) 16:57:09.95
「ジャンプ漫画の王道と他のジャンプ漫画がやらなかったこと」っていうとこれやろ
めちゃくちゃ強かった主人公達の師匠ポジのキャラがインフレに置いてかれて終盤で今更復活してもゴミやぞってはっきり言及されるシーン
めちゃくちゃ強かった主人公達の師匠ポジのキャラがインフレに置いてかれて終盤で今更復活してもゴミやぞってはっきり言及されるシーン

出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
304: 2023/05/24(水) 17:00:07.31
>>277
なおタイマンでキルバーンを倒す模様
なおタイマンでキルバーンを倒す模様
328: 2023/05/24(水) 17:03:48.28
>>304
例のダンジョンひたすら潜って経験値稼ぎまくったんやろなぁ
例のダンジョンひたすら潜って経験値稼ぎまくったんやろなぁ
310: 2023/05/24(水) 17:01:18.31
出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社422: 2023/05/24(水) 17:15:31.68
>>310
まあ超で持ち直したから☺
まあ超で持ち直したから☺
100: 2023/05/24(水) 16:33:17.00
マァムよりメルルのほうが良いぞポップ
マァムのあの煮え切らない態度はイライラする
マァムのあの煮え切らない態度はイライラする
109: 2023/05/24(水) 16:33:57.88
>>100
メルルさんアニメで大幅に美化されてんの草生える
原作リトルグレイみたいだったのに
メルルさんアニメで大幅に美化されてんの草生える
原作リトルグレイみたいだったのに
121: 2023/05/24(水) 16:35:22.74
結局最後マアムはポップの事好きになったの?魔法使いの子の方が好きだからやめてほしいだけど

136: 2023/05/24(水) 16:37:40.94
>>121
アバンの印に出るくらい強い慈愛の心だからなぁ
本人は好きになりたいと思っても難しいんじゃないか
アバンの印に出るくらい強い慈愛の心だからなぁ
本人は好きになりたいと思っても難しいんじゃないか
147: 2023/05/24(水) 16:39:05.40
>>121
弟みたいなもんって認識やったから相当時間かかりそう
弟みたいなもんって認識やったから相当時間かかりそう
228: 2023/05/24(水) 16:51:03.94
逆に血筋も無いし別に幼少期から訓練受けてたわけでもないのに最後まで付いてくの
めちゃめちゃ凄い天才やんけと最近読んで思ったわ
めちゃめちゃ凄い天才やんけと最近読んで思ったわ
244: 2023/05/24(水) 16:52:54.94
>>228
最終的にカイザーフェニックス無効化してたよな
最終的にカイザーフェニックス無効化してたよな
278: 2023/05/24(水) 16:57:12.56
>>228
凡人に見せかけた努力型の天才なんやね
凡人に見せかけた努力型の天才なんやね
253: 2023/05/24(水) 16:53:53.73
でも、ポップだけ一応自分だけで考えたみたいな呪文も技もないんだっけ?
カイザーフェニックス破りは除外で
カイザーフェニックス破りは除外で
267: 2023/05/24(水) 16:55:38.89
>>253
ラナリオンはあの世界には普通に存在してる魔法だしなぁ
使い手自体は作中ではポップだけだけど
ラナリオンはあの世界には普通に存在してる魔法だしなぁ
使い手自体は作中ではポップだけだけど
287: 2023/05/24(水) 16:58:08.37
出自で考えたらヒュンケルが一番異常や
ガチでただの一般孤児が当たり前のように最初から団長やってるんやぞ
ガチでただの一般孤児が当たり前のように最初から団長やってるんやぞ
307: 2023/05/24(水) 17:00:37.57
>>287
出生だけならそうかもしれんが、幼少から光と闇の最高クラスの師匠に師事してるからね……
出生だけならそうかもしれんが、幼少から光と闇の最高クラスの師匠に師事してるからね……
89: 2023/05/24(水) 16:31:43.03
バラン戦以降は実質ポップが主人公だよな
94: 2023/05/24(水) 16:32:21.32
ポップとニセ勇者軍団とかいう読者の希望の星
64: 2023/05/24(水) 16:28:57.38
実質ダイとポップの大冒険だからな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684912538/
コメント
コメント一覧 (89)
何故だろうか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
表層でしか見れてない揶揄するニュアンスだと思うんだけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ダイと出会って3ヶ月くらいてあそこまで成長してて凡人はちょっと過小評価酷すぎる
paruparu94
が
しました
初期から自分の才能に気付いてない大天才枠
paruparu94
が
しました
何でやろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
で、先生が実は生きてましたーってなったら、ちゃんと一緒にいて修行を続けてたらポップは死なずにすんだかもしれないのに……!ってなるし。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
成長と共に垂らさなくなりアノシーンで鼻垂れが復活したときは唸ったわ。これが良い演出かって
paruparu94
が
しました
結局はうだつが上がらないことへの言い訳なんよね。ちゃんと乗り越えるけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なお戦局が戦局で残った敵がラスボスクラスのみだから最大火力がちょっと足らんのが痛いだけで普通に戦力としても健在な模様
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
伝聞だけで3発撃てる天才よ。
paruparu94
が
しました
ダイの「ポップは最初から天才」発言は、あくまで人間(一般人)としての頭のキレとか閃きが最初から優れてたのであって、魔法使いとして最初から天才だったら、出来る奴がやる気出しただけのストーリーになるだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする