今週面白かったわ
やっぱ政争や折衝パートは面白いな
塞防衛戦の頃からだけどカイオクの頼もしさすごいわ
やっぱ政争や折衝パートは面白いな
塞防衛戦の頃からだけどカイオクの頼もしさすごいわ

出典:キングダム758話 原泰久 集英社
850: 2023/05/25(木)
なんで介億なんだろ
軍略だけじゃなく交渉の手腕も尋常に非ずってか
軍略だけじゃなく交渉の手腕も尋常に非ずってか
851: 2023/05/25(木)
他に適任がな
李斯はシナリオ上の都合であり得んし
李斯はシナリオ上の都合であり得んし
852: 2023/05/25(木)
ここで文官の新キャラを出さないという事は蔡沢の後継者として介億を使っていくつもりなんだろうな
結構いい歳で昌文君みたいに軍人引退して文官に転身したのかも
結構いい歳で昌文君みたいに軍人引退して文官に転身したのかも
545: 2023/05/25(木)
会億誰かに似てるなぁと思ったらアシェラッドに似てるんだな
しかし韓非は蔡沢に勝るとも劣らない理性的だなキャラだ
しかし韓非は蔡沢に勝るとも劣らない理性的だなキャラだ
826: 2023/05/25(木)
介億出てきたシーン、何でここに郭開が?って思っちまったよ
570: 2023/05/25(木)
介億先生の男塾キャラ感
849: 2023/05/25(木)
カイオクは知能は李牧級ってヘイトスピーチしてるイメージしかない
793: 2023/05/25(木)
今週は話が何も進まないまま終了か
798: 2023/05/25(木)
早く大国韓の兵達が「ゲハハ殺せぇ!」言いながら秦軍を蹂躙するところが見たいお…
597: 2023/05/25(木)
政治パートは面白いけどな
一騎打ちとか長くて無理
一騎打ちとか長くて無理
606: 2023/05/25(木)
嫌味合戦好きw
825: 2023/05/25(木)
今週出てきた張氏は張良の親戚?
悲惨な末路を辿る韓と韓非子の話で人の本質問答を持ち出してくる辺り今回の章は暗めのバットエンドを感じさせる
悲惨な末路を辿る韓と韓非子の話で人の本質問答を持ち出してくる辺り今回の章は暗めのバットエンドを感じさせる
829: 2023/05/25(木)
>>825
あの生意気な姫様もどうなるのやら
あの生意気な姫様もどうなるのやら
828: 2023/05/25(木)
張良の親父はもうこの時点で亡くなってる
837: 2023/05/25(木)
カンキがやってきた事を差し置いてお前らあいつ死んで喜んでたなって牽制はちょっと

出典:キングダム758話 原泰久 集英社
838: 2023/05/25(木)
>>837
毒撒いといて英雄扱いだし、それは国によっての立場なんだから別にいいんじゃないの
将軍は将軍
現場の勝手な判断まで王は知らん
これ
毒撒いといて英雄扱いだし、それは国によっての立場なんだから別にいいんじゃないの
将軍は将軍
現場の勝手な判断まで王は知らん
これ
839: 2023/05/25(木)
国力の低い韓を己の身を犠牲にして守ってたわけだから英雄扱いなのはわかるけど、
他の国と一緒に攻めてきて返り討ちにしただけであんな喜ばれたらねって気はする。
合従軍に参加しないとどうなるかわかってんだろうなって圧はあったんだろうけどさ。
せっかくだから馬関を討った信にもなんか因縁つけてほしい。
他の国と一緒に攻めてきて返り討ちにしただけであんな喜ばれたらねって気はする。
合従軍に参加しないとどうなるかわかってんだろうなって圧はあったんだろうけどさ。
せっかくだから馬関を討った信にもなんか因縁つけてほしい。
595: 2023/05/25(木)
函谷関の闘いで毒使い討ち取ったのは桓騎ではなくチョウトウでしょ、あの時の桓騎は正々堂々と知略を巡らせて本陣に近づいて見せたんだから恨まれるほどのことではないと思うが
842: 2023/05/25(木)
毒はあくまで武器の一つ、って発言が
キングダム秦サイドから出るのは少し意外
少しだけ
キングダム秦サイドから出るのは少し意外
少しだけ
846: 2023/05/25(木)
洛亜完将軍かっこいい
847: 2023/05/25(木)
ヨコヨコってカタコトで話さないのかよ
830: 2023/05/25(木)
いまのとこ
史実と違って韓非は韓でも重用されてるかのような立ち位置になってるが
ここから秦が韓をうまく言いくるめて
使節団に韓非を同行させるって流れになるんだろうかね
史実と違って韓非は韓でも重用されてるかのような立ち位置になってるが
ここから秦が韓をうまく言いくるめて
使節団に韓非を同行させるって流れになるんだろうかね
831: 2023/05/25(木)
王様が韓非子呼びはやっぱおかしいよな
832: 2023/05/25(木)
これで「実は言うほど重用してないよ?」とかいう流れになったら
ますます韓非子呼びがおかしくなるな、王辺りは
ますます韓非子呼びがおかしくなるな、王辺りは
836: 2023/05/25(木)
>>832
そんだけうちも重視してんだよってアピールでいつもは韓非呼びなのかも
そんだけうちも重視してんだよってアピールでいつもは韓非呼びなのかも
841: 2023/05/25(木)
>>836
韓非子の思想が韓自体で重要視されてないってのは
史実の大筋に触れるとこじゃないからな
使節団に同行するかどうかだから、そこらの改変はあり得るな
韓非子の思想が韓自体で重要視されてないってのは
史実の大筋に触れるとこじゃないからな
使節団に同行するかどうかだから、そこらの改変はあり得るな
608: 2023/05/25(木)
韓非子って結局は秦王に梯子外されて秦に行かなきゃよかったみたいになるんだろ・・・・
そこまでやるかは知らないけど
そこまでやるかは知らないけど

出典:キングダム758話 原泰久 集英社
807: 2023/05/25(木)
韓非子ってなんで秦に連れて行かれてさっさと殺されたんだっけ?
810: 2023/05/25(木)
>>807
通説では滅亡寸前だった韓からの講和の使者として派遣されて、韓非子を読んでいた秦王が気に入って登用しようとしたが、
李斯が地位を脅かされるのを危ぶんで讒言して投獄、拷問される前に自殺するようにと毒を渡して死んだ事になってる
要するに李斯のせい
通説では滅亡寸前だった韓からの講和の使者として派遣されて、韓非子を読んでいた秦王が気に入って登用しようとしたが、
李斯が地位を脅かされるのを危ぶんで讒言して投獄、拷問される前に自殺するようにと毒を渡して死んだ事になってる
要するに李斯のせい
808: 2023/05/25(木)
古代中国、人を殺しすぎなんだよ
それって頭の悪い人がする事ですよね
それって頭の悪い人がする事ですよね
811: 2023/05/25(木)
ついでに横山史記の描写
鄭国の企て(時期不明 韓の回し者)が発覚し、力づくで秦に連れた来てた韓非が事件のあおりで投獄。
のちに秦で起きた外国人追放の動き(時期不明、ロウアイ事件の後が有力 横山史記はここに設定)で
李斯が去る時に、投獄されてた韓非に同門のよしみで毒を渡す良い人物として描かれてる。
鄭国の企て(時期不明 韓の回し者)が発覚し、力づくで秦に連れた来てた韓非が事件のあおりで投獄。
のちに秦で起きた外国人追放の動き(時期不明、ロウアイ事件の後が有力 横山史記はここに設定)で
李斯が去る時に、投獄されてた韓非に同門のよしみで毒を渡す良い人物として描かれてる。
815: 2023/05/25(木)
>>810-811
知らなかった
李斯の業というかカルマって、すげーんだな
呂氏春秋にも関わってるんだっけ
知らなかった
李斯の業というかカルマって、すげーんだな
呂氏春秋にも関わってるんだっけ
816: 2023/05/25(木)
キングダムでも李斯は闇属性だから韓非を陥れそうだけど
王が光属性だからよっぽどの事がなきゃ韓非の投獄はしそうもないから、どうするのか楽しみ
王が光属性だからよっぽどの事がなきゃ韓非の投獄はしそうもないから、どうするのか楽しみ
817: 2023/05/25(木)
光の投獄するだけだろ
840: 2023/05/25(木)
外交の場だと信と録嗚未は同レベルやな

出典:キングダム758話 原泰久 集英社
843: 2023/05/25(木)
>>840
李信が介億と宰相の言葉の裏を読んで、この話をちゃんと理解出来てるのが凄いわ
今は知力40くらいあるんじゃね?
武は伸び悩んでるが知性面は大部成長してるな、性善悪に対する問もまともな返答してくるかも
李信が介億と宰相の言葉の裏を読んで、この話をちゃんと理解出来てるのが凄いわ
今は知力40くらいあるんじゃね?
武は伸び悩んでるが知性面は大部成長してるな、性善悪に対する問もまともな返答してくるかも
845: 2023/05/25(木)
>>843
わかる
ただ問題は、次のルアアアバトルの時だな…
わかる
ただ問題は、次のルアアアバトルの時だな…
835: 2023/05/25(木)
戦パートより読み応えあるな。
腹のさぐりあいや周囲の反応も面白い。
最後もこの局面で信に問いかけるのは良い引きだなと思った。次回も楽しみだわ。
腹のさぐりあいや周囲の反応も面白い。
最後もこの局面で信に問いかけるのは良い引きだなと思った。次回も楽しみだわ。
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1681597919/
コメント
コメント一覧 (65)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
下人上がりという育ちの悪さ(特に教育面)と、血の気が多過ぎるのがちょっち尾を引いてるだけで。
だから介億と宰相らのやり取りを聞いて裏の意図を悟る云々は、まぁやれるよなと思う。
でも韓非相手に、文武百官の前で討論?アウェー過ぎて暫く呑まれそうな未来しか見えんぞコレ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
韓非子が吃音で荒い口調で本質問答してんのも雰囲気醸してて良いね。何回も擦られる問題だなぁってなるけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
観劇場みたいな構造してるけどあそこから臣下が王を見下してるのか。さすがに不敬過ぎるだろ
問答はうちの王が人の本質は光だって言ってました。気になるなら直接王と話してくださいに持ち込めばいいだけだからそうそう失敗はしないかな
paruparu94
が
しました
外交の問答のひとつひとつにワクワクする
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
秦国の文官て介億以下なのか?
paruparu94
が
しました
むしろそれ以外のパートは安定して面白いと思う。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それだけに、信がただの無知なリアクション要員になってるのが残念。隣にうるさい奴がもう1人いてくれてるんだからちょっとは落ち着けや
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
てか録嗚未が信の事ちゃんと将軍と認めてて韓非子にキレてんのなんかイイ
paruparu94
が
しました
知で生き残って来たというが六将桓騎の死を祝ったことといい秦を無駄に刺激してるようにしか見えんのだが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
で終わるんだろうなと思ってたけど最近怪しくなってきた感ある
呂不韋退場回、桓騎対嬴政回、桓騎李牧レスバ回、そんで今回を見るにセンセェ普通に
矛盾を抱えつつも一応は光の王の若き嬴政が色々あって水銀おかわりするやべーやつに
変貌するところまで書くつもりじゃねぇかなぁ、少なくとも史実をごまかした
ハッピーエンドにはならなそう、まぁ今の話の展開のペースじゃ遠い未来の話だが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
一騎打ちだけじゃ無いんだな
性善説と性悪説か
高校生読者必読だな
paruparu94
が
しました
コメントする