人の本質は火だ

出典:キングダム759話 原泰久 集英社
771: 2023/06/01(木)
>>769
火を扱えることは人間の特質だし
概念的には生命や情熱、あるいは破壊性とも関連付けられるから悪くない答えではあるが
火を扱えることは人間の特質だし
概念的には生命や情熱、あるいは破壊性とも関連付けられるから悪くない答えではあるが
24: 2023/06/01(木)
火だと?
ヘラクレイトスか?
ヘラクレイトスか?
29: 2023/06/01(木)
>>24
麃公の影響受けすぎたんじゃって思った
盾も貰ってるしな
麃公の影響受けすぎたんじゃって思った
盾も貰ってるしな
796: 2023/06/01(木)
火を絶やすでないぞお
6: 2023/06/01(木)
信は火属性
10: 2023/06/01(木)
五行陰陽説を唱えだす李信であった
899: 2023/06/01(木)
(光だ!って言え)
894: 2023/06/01(木)
人体を構成する成分の内60%が『水』だ
32: 2023/06/01(木)
李信の人生観に影響を与えてそうな人物
漂、政、王騎、麃公、李牧
こん中で性格的に似てるのは麃公だからな、一言で謂うと火になるんだろう
漂、政、王騎、麃公、李牧
こん中で性格的に似てるのは麃公だからな、一言で謂うと火になるんだろう
915: 2023/06/01(木)
人が火って話聞いたことあるわ。二つ合わされば炎になるってやつだろ
33: 2023/06/01(木)
火=人の命や夢、目的
火を絶やさない=思いを受け継いでいく、死を無駄にはしない
そんな感じで語りそう
哲学的には考察の余地が広い面白い回答だと思う
学者先生も満足だろう
多少の言葉の拙さは相手が本業じゃないんだからご愛嬌
むしろそっちの方が生々しさがあっていいだろうし
火を絶やさない=思いを受け継いでいく、死を無駄にはしない
そんな感じで語りそう
哲学的には考察の余地が広い面白い回答だと思う
学者先生も満足だろう
多少の言葉の拙さは相手が本業じゃないんだからご愛嬌
むしろそっちの方が生々しさがあっていいだろうし
36: 2023/06/01(木)
火は人類に不可欠なものだが扱いを誤ると何もかも焼き尽くしてしまう→人は善でも悪でもねェ→だから正しい扱いを示すために法が云々
あたりと予想
あたりと予想
878: 2023/06/01(木)
そうそうコレよ。やっと面白くなってきた
政の受け売りでも理想論でもない信の言葉が聞きたかった
そもそも光発言の場に信はいなかったんだから政の考えなんか知らねーはずだしな
政の受け売りでも理想論でもない信の言葉が聞きたかった
そもそも光発言の場に信はいなかったんだから政の考えなんか知らねーはずだしな
880: 2023/06/01(木)
光よりは火の方が戦場活劇ものとして合ってると思う
>>878
やっぱ主人公がただの驚き役じゃつまんねーよな
>>878
やっぱ主人公がただの驚き役じゃつまんねーよな
892: 2023/06/01(木)
>>878
当たりだな今回
当たりだな今回
4: 2023/06/01(木)
犬のクソ以下とかバカとか
表現がいちいち下品で知性が感じられない
表現がいちいち下品で知性が感じられない

出典:キングダム759話 原泰久 集英社
9: 2023/06/01(木)
>>4
煽るためにわざとそう言ってるんだろ
煽るためにわざとそう言ってるんだろ
817: 2023/06/01(木)
秦以外の他国を滅ぼうとしてるんだから、秦なんて侵略者のクソ野郎なのは間違いないやろ
819: 2023/06/01(木)
>>817
どこも同じ穴の狢だし、五十歩百歩
どこも同じ穴の狢だし、五十歩百歩
27: 2023/06/01(木)
むしろ知的に感じたけどな
武官の世界だと煽り=殺す!なんだろうけどさ
あくまで問題提起というか
こういう理由で秦は糞だが、その背景にあるモノに納得できるならいってもいいぞって問答自体は
武官の世界だと煽り=殺す!なんだろうけどさ
あくまで問題提起というか
こういう理由で秦は糞だが、その背景にあるモノに納得できるならいってもいいぞって問答自体は
28: 2023/06/01(木)
まあああいう風に煽ったのは信に政の事を質す為だろう
まんまと引っ掛かってロクオミにアホって言われてるし
80ページ目の「法と性善説を混ぜるとクソ以下のものが産まれるぞ 私はそんなバカな所に行く気は毛頭ない」からの
「教えてくれ李信殿 秦王は性善説か性悪説か」に繋げる布石
まんまと引っ掛かってロクオミにアホって言われてるし
80ページ目の「法と性善説を混ぜるとクソ以下のものが産まれるぞ 私はそんなバカな所に行く気は毛頭ない」からの
「教えてくれ李信殿 秦王は性善説か性悪説か」に繋げる布石
778: 2023/06/01(木)
何か騰を置物扱いしすぎじゃね?
780: 2023/06/01(木)
>>778
交渉は文官の仕事
武将は表向き只の護衛なんだからしゃしゃり出てくる方がおかしい
交渉は文官の仕事
武将は表向き只の護衛なんだからしゃしゃり出てくる方がおかしい
779: 2023/06/01(木)
トゥーは彼を安心させ、最初に頭に浮かんだことを言うようにアドバイスする重要な役割がある
933: 2023/06/01(木)
謄が王騎ばりに信を導いてるな
早くファルファルが見たい
早くファルファルが見たい
896: 2023/06/01(木)
良キャラで俺も好きな介億先生が、
挑発されてすぐキレる小物みたいになってたんだけど、あれはなに?
挑発されてすぐキレる小物みたいになってたんだけど、あれはなに?

出典:キングダム759話 原泰久 集英社
900: 2023/06/01(木)
>>896
あれも交渉のカードの内の一つやろ
最弱国の韓と秦の力関係を考えれば普通に有効な姿勢
あれも交渉のカードの内の一つやろ
最弱国の韓と秦の力関係を考えれば普通に有効な姿勢
901: 2023/06/01(木)
>>900
むしろ恫喝はもっとあるはずだしな
最強の秦は韓非子が欲しいだけ
最弱の韓は滅亡がかかってる
いっつもまさふみが少ない兵力で巨大な敵に挑ませてるから忘れられてるけど
むしろ恫喝はもっとあるはずだしな
最強の秦は韓非子が欲しいだけ
最弱の韓は滅亡がかかってる
いっつもまさふみが少ない兵力で巨大な敵に挑ませてるから忘れられてるけど
903: 2023/06/01(木)
征服する前に迎え入れるか征服した後に登用するかの違いだけだから交渉自体はどっちに転んでも良いんだろ
征服するための王都偵察の方が大事
征服するための王都偵察の方が大事
18: 2023/06/01(木)
性善説だの性悪説だのを論ずるような漫画だったっけ?
アホな信を無理矢理出してきて問答させてるし何か違和感が
アホな信を無理矢理出してきて問答させてるし何か違和感が
19: 2023/06/01(木)
秦は法治国家作るて言ってるわけだし韓非子にもそういうエピソードあるから別に無理矢理感ないけど
飛信隊が光の部隊なのは有名みたいだし韓非子はさらに秦について詳しく調べてるから略奪止めて上官斬ったとかカンキ軍と大揉めしたみたいなエピソードで興味もったてだけやろ
飛信隊が光の部隊なのは有名みたいだし韓非子はさらに秦について詳しく調べてるから略奪止めて上官斬ったとかカンキ軍と大揉めしたみたいなエピソードで興味もったてだけやろ
20: 2023/06/01(木)
信のそれらのエピソード聞いてたなら韓非からすればただの要注意人物やけどな
さらに王のお友達属性も加わるから統治の害悪となり得る存在だし
さらに王のお友達属性も加わるから統治の害悪となり得る存在だし
21: 2023/06/01(木)
>>20
危険な国の要注意人物だから交渉の決め手として信と問答してるんちゃうの?
危険な国の要注意人物だから交渉の決め手として信と問答してるんちゃうの?
22: 2023/06/01(木)
>>21
俺がいう要注意人物ってキーマンって意味ではなく問題児的な意味ね
問題児を政がどう扱ってるかを知りたいって見方ならわかるけど、信の思想とか行動原理に興味持つとは思えんな
俺がいう要注意人物ってキーマンって意味ではなく問題児的な意味ね
問題児を政がどう扱ってるかを知りたいって見方ならわかるけど、信の思想とか行動原理に興味持つとは思えんな
25: 2023/06/01(木)
>>22
だから後者だと
韓非子は煽りで政や秦をディスってるわけじゃないんだから
今週語った秦王の歪さみたいなのを信にも感じてるってことだろ
だから後者だと
韓非子は煽りで政や秦をディスってるわけじゃないんだから
今週語った秦王の歪さみたいなのを信にも感じてるってことだろ
808: 2023/06/01(木)
韓非の思想って賞罰でコントロールできない人間は統治の邪魔って考えだけど、そうなると今の信も割と邪魔な存在に当てはまりそう
811: 2023/06/01(木)
>>808
キングダムの世界って、信に限らず賞罰でコントロールできそうなやつ少ないイメージだわ
キングダムの世界って、信に限らず賞罰でコントロールできそうなやつ少ないイメージだわ
812: 2023/06/01(木)
>>811
桓騎がその筆頭だったな
桓騎がその筆頭だったな
881: 2023/06/01(木)
信って秦王の友人として有名なんか?
功績ある将軍だろうけど
功績ある将軍だろうけど
888: 2023/06/01(木)
>>881
有名かはどうかは知らんが古参の隊員は賽で王にタメ口きいてるの目の当たりにして信本人からもダチって聞いてるからな
隊員(1万五千人)が「三大天を倒した俺たちの隊長は秦王のマブダチ!」と各所で言いふらすくらいはしてるんじゃね
有名かはどうかは知らんが古参の隊員は賽で王にタメ口きいてるの目の当たりにして信本人からもダチって聞いてるからな
隊員(1万五千人)が「三大天を倒した俺たちの隊長は秦王のマブダチ!」と各所で言いふらすくらいはしてるんじゃね
905: 2023/06/01(木)
信って既に堂々たる国を代表する将軍だよな
初登場時のモウブほどではないかもだが副将時代のカンキには相当する
初登場時のモウブほどではないかもだが副将時代のカンキには相当する
906: 2023/06/01(木)
副将時代の桓騎は意図的に存在を隠されてたが
907: 2023/06/01(木)
王騎が存命のとき一番有名だった部下は録嗚未だっただろうし
蒙武、王翦、桓騎、騰、楊端和は大将軍になる前は無名だった
蒙武、王翦、桓騎、騰、楊端和は大将軍になる前は無名だった
874: 2023/06/01(木)
今週はそこそこ面白かった
悪って何かってのはもっともな質問だし、戦場を知ってる信ならではの善も悪もねえってのも良かった
悪って何かってのはもっともな質問だし、戦場を知ってる信ならではの善も悪もねえってのも良かった

出典:キングダム759話 原泰久 集英社
930: 2023/06/01(木)
学者が頭の中で考えた善悪論に現場指揮官として「銭湯では善も悪も関係ない」って答えたのは良かったわ
932: 2023/06/01(木)
>>930
裸になれば皆同じ
裸になれば皆同じ
926: 2023/06/01(木)
やっぱ問答してるときオモロいわ
929: 2023/06/01(木)
こういう問答は光だを除けば以外といつも面白いと思う
呂不韋と李斯の語りもそうだし今回の性善説と法は合わないみたいな話も良かった
呂不韋と李斯の語りもそうだし今回の性善説と法は合わないみたいな話も良かった
30: 2023/06/01(木)
アホの信が外交の場に引っ張り出されるの漫画的だけど普通に面白い
中華一の超危険人物秦王の唯一無二の大親友様、
そら興味あるやろという説得力もある
中華一の超危険人物秦王の唯一無二の大親友様、
そら興味あるやろという説得力もある
8: 2023/06/01(木)
舌戦いい感じだね。
信も自分なりに色々考えてて読み応えあったわ。
次週も期待。
信も自分なりに色々考えてて読み応えあったわ。
次週も期待。
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1684051611/
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1685230669/
コメント
コメント一覧 (93)
paruparu94
が
しました
近くで見れば違って見えても離れてみれば混じってしまう
死ねば皆仏様になる
っと仏教の教えを信が説いたらどう答えるんだろ?
paruparu94
が
しました
まだまともに楽しめる話を作れる力があったことにほっとする
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
信→素朴に問題提起、録嗚未→単細胞ツッコミ役
とバカである設定が上手い掛け合いを作ってる
戦場にいる時より役に立ってるかも
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
飄々と煽ったり、前線で戦う戦士リスペクトして法家は机上で物を言うだけのような謙遜も底知れなさになってる
paruparu94
が
しました
どんな幕引き方にするのやら
paruparu94
が
しました
影響受けてそうなものがわかりやすくて好き
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
話の流れ回すロクオミって感じw
paruparu94
が
しました
外交官が言語間違えるのはどうなのよ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
大炎じゃねーか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
すっかり信ペース
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
主人公は納金ルラァ!君だけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
いいことや
paruparu94
が
しました
良い答え。
paruparu94
が
しました
録嗚未「いい加減にしろ」w
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
うるせぇとか言って殴りそうなもんだがw
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
一時期終わった漫画だと思ってたが、やはり原センセェは凄いな
paruparu94
が
しました
政争外交中心で進めていけばいいのでは?
paruparu94
が
しました
しかも本当の怪物は韓非じゃなくて張宰相の孫(張良)ってオチが付くし
paruparu94
が
しました
特に学校
paruparu94
が
しました
ってとこ韓非子が言ってるみたいで笑ってしまった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
火ってのは信らしくていいと思った
paruparu94
が
しました
卑屈だ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「火」という言葉は麃公の受け売りでも、その意味はまたちょっと違った信なりの答えなんだろうなってのも分かる。
桓騎の出来事が「悪」に対する認識を深めてるのも良いね。
そして信の中にあるものを感じ取って背中を押す騰がまた素敵。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする