物語開始当初は剣士だったのに、最終回ぐらいの時には鎖鎌使いになってるみたいな
4: 2023/05/31(水) 11:58:07.460
筋肉で戦ってたのがスタンドで戦うようになったよ
10: 2023/05/31(水) 12:00:09.246
>>4
ジョジョは代替わりしてるからな
でもジョニィは最初と最後だと結構違うか
ジョジョは代替わりしてるからな
でもジョニィは最初と最後だと結構違うか
5: 2023/05/31(水) 11:58:41.219
ゴミを木に変えてた主人公が
途中から大砲とか使いだす作品は知ってる
途中から大砲とか使いだす作品は知ってる
2: 2023/05/31(水) 11:57:22.935
投手だったのが野手になってるぐらいなら
8: 2023/05/31(水) 11:59:19.856
>>2
スポーツ漫画だとポジション替えはありそうだな
スポーツ漫画だとポジション替えはありそうだな
7: 2023/05/31(水) 11:59:12.869
ヒュンケル

14: 2023/05/31(水) 12:02:24.101
>>7
主人公じゃないけど剣から槍に乗り換えたな
主人公じゃないけど剣から槍に乗り換えたな
11: 2023/05/31(水) 12:00:17.143
タイトル忘れたけど格闘する学園ものだったのに途中から異世界ファンタジーになったジャンプの打ち切りのやつ
18: 2023/05/31(水) 12:03:20.242
タカヤだ
思い出した
思い出した
25: 2023/05/31(水) 12:06:54.923
>>18
よっしゃああああTHEENDォ!
よっしゃああああTHEENDォ!
12: 2023/05/31(水) 12:00:31.268
子供の頃は如意棒とか乗れる雲とか武器使ってたのに大人になると素手で殴る蹴るやらエネルギー弾の攻撃になったサイヤ人の話なら

16: 2023/05/31(水) 12:03:06.638
リボーン
23: 2023/05/31(水) 12:06:18.901
>>16
最初は死ぬ気!とかやってたけど途中から炎使いになってたな
最初は死ぬ気!とかやってたけど途中から炎使いになってたな
17: 2023/05/31(水) 12:03:14.411
ドカベン
24: 2023/05/31(水) 12:06:32.058
>>17
最初は柔道漫画だったんだっけ
最初は柔道漫画だったんだっけ
21: 2023/05/31(水) 12:05:04.667
ヒロアカのデクも最初はオールマイトのマネして右手で全力でぶん殴るスタイルだったけど途中から大きな攻撃は蹴り主体にするスタイルに変わったな
今はなんか色々出してるけど
今はなんか色々出してるけど
84: 2023/05/31(水) 13:29:19.768
最近読んだヒロアカ外伝は
四つん這いになると自転車くらいの速さで地面を滑って移動できるだけのショボ能力
だったのが最終的に
力場を操作して陸上の高速移動のみならず空中の爆速飛行から高威力射撃での狙撃・連射からピンポイントバリア防御に大威力格闘までこなせる万能マンに
みたいになってたな
四つん這いになると自転車くらいの速さで地面を滑って移動できるだけのショボ能力
だったのが最終的に
力場を操作して陸上の高速移動のみならず空中の爆速飛行から高威力射撃での狙撃・連射からピンポイントバリア防御に大威力格闘までこなせる万能マンに
みたいになってたな
26: 2023/05/31(水) 12:07:21.710
封神演義
40: 2023/05/31(水) 12:14:58.632
>>26
最終的にはステゴロだったな
最終的にはステゴロだったな
28: 2023/05/31(水) 12:11:28.465
ケンイチ
42: 2023/05/31(水) 12:15:29.322
>>28
ケンイチは変わり過ぎてるな
人外レベルの打たれ強さありきの戦法だからもう何でもええわって感じになった
ケンイチは変わり過ぎてるな
人外レベルの打たれ強さありきの戦法だからもう何でもええわって感じになった
31: 2023/05/31(水) 12:11:55.407
シティーハンターのかおり、最初は小さい拳銃使ってたと思うけど
100トンハンマー使うようになってからはそればっかり
100トンハンマー使うようになってからはそればっかり

41: 2023/05/31(水) 12:15:21.412
>>31
海坊主にトラップを習ったりもしてたな
海坊主にトラップを習ったりもしてたな
73: 2023/05/31(水) 12:55:55.265
コウ
1号機からデンドロビウムはさすがに戦闘スタイル変わるだろ
1号機からデンドロビウムはさすがに戦闘スタイル変わるだろ
37: 2023/05/31(水) 12:14:24.130
キラだろ。ストライク乗ってる時は残虐チンピラファイトなのにフリーダム乗ったら傲慢スペック差で瞬殺プレイださは
43: 2023/05/31(水) 12:15:29.390
ブラックキャットのマンガ版
最初は拳銃で弾を撃ってたのに後半は「黒猫の鉤爪」とか言って拳銃で殴り始めた
最初は拳銃で弾を撃ってたのに後半は「黒猫の鉤爪」とか言って拳銃で殴り始めた
46: 2023/05/31(水) 12:20:40.643
>>43
レールガンも使ってたなトレイン
レールガンも使ってたなトレイン
79: 2023/05/31(水) 13:06:18.468
>>43
最初から割とハーディスで銃弾防いでたりしたし
レールガンは最後使ってるからあんま戦闘スタイル変わった感はないわ
最初から割とハーディスで銃弾防いでたりしたし
レールガンは最後使ってるからあんま戦闘スタイル変わった感はないわ
47: 2023/05/31(水) 12:21:08.107
ディーグレイマン
49: 2023/05/31(水) 12:22:24.723
>>47
もう読んでないけど手みたいなのが生える形態はかっこいいなって思ってた
もう読んでないけど手みたいなのが生える形態はかっこいいなって思ってた
65: 2023/05/31(水) 12:46:49.489
NARUTO
56: 2023/05/31(水) 12:27:11.630
カネキ
62: 2023/05/31(水) 12:44:04.440
ハンターハンターのゴンさん
最初の釣り竿なんだったのか
最初の釣り竿なんだったのか

出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社
63: 2023/05/31(水) 12:45:06.711
>>62
ジャジャン拳メインにするとしても
釣り竿もヒソカからプレート奪うレベルだし持ったままでもよかったよな
ジャジャン拳メインにするとしても
釣り竿もヒソカからプレート奪うレベルだし持ったままでもよかったよな
58: 2023/05/31(水) 12:29:03.290
シャーマンキング 憑依合体→オーバーソウル
ネギま 魔法使い→魔法剣士→魔法で肉体強化して殴り合う人
ネギま 魔法使い→魔法剣士→魔法で肉体強化して殴り合う人
60: 2023/05/31(水) 12:35:11.722
>>58
シャーマンキングは読んでたけど大きく変わった漫画の一つだな
シャーマンキングは読んでたけど大きく変わった漫画の一つだな
66: 2023/05/31(水) 12:47:03.404
龍狼伝の主人公が軍師から武闘家になっちゃった
68: 2023/05/31(水) 12:49:04.841
>>66
すごい転身だな
すごい転身だな
71: 2023/05/31(水) 12:53:35.328
ハセヲだなぁ
双剣、大剣、大鎌からの双銃剣からの蛇腹剣?
双剣、大剣、大鎌からの双銃剣からの蛇腹剣?
76: 2023/05/31(水) 13:03:10.802
>>71
これ
これ
69: 2023/05/31(水) 12:49:57.841
完全に変わったとは言いにくけど武器とスーツを捨てたスプリガン
72: 2023/05/31(水) 12:53:43.569
武器や道具使ってたけど素手でボコる方が強いになるキャラは多いのかもしれない
74: 2023/05/31(水) 12:58:21.205
FWからDFに転向するのならあったな
75: 2023/05/31(水) 13:02:04.188
>>74
FWのが主人公っぽい気がするけど珍しいな
FWのが主人公っぽい気がするけど珍しいな
82: 2023/05/31(水) 13:20:30.794
キャプテン翼はFWからMFに変わった
オフサイドはキーパーからFWに変わった
オフサイドはキーパーからFWに変わった
48: 2023/05/31(水) 12:21:32.239
イナズマイレブンの円堂
ゴールキーパー→リベロ
ゴールキーパー→リベロ
61: 2023/05/31(水) 12:36:31.036
柔道で全国行くような2つ上の先輩をぶん投げてたのに最後は左手は添えるだけになったヤンキーなら知ってる

出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社
64: 2023/05/31(水) 12:45:56.890
>>61
フンフンディフェンスなんてのもあったなぁ
フンフンディフェンスなんてのもあったなぁ
85: 2023/05/31(水) 13:30:54.963
進撃の巨人
87: 2023/05/31(水) 13:33:13.571
ドカベン→柔道家からプロ野球選手
鬼武者2→剣からビーム攻撃
哲也→運だけで勝負→力で勝負
鬼武者2→剣からビーム攻撃
哲也→運だけで勝負→力で勝負
92: 2023/05/31(水) 13:58:02.808
一歩もピーカブースタイルからの左とボディで攻めるスタイルから体振ってフック主体に変わったな
93: 2023/05/31(水) 13:59:47.616
>>92
ボクサーからジムお手伝いさんになった方が大きい変化
ボクサーからジムお手伝いさんになった方が大きい変化
100: 2023/05/31(水) 14:31:27.882
キン肉マン
最初はニンニク食べて巨大化して戦うヒーローだったのが普通の超人同士のプロレスに
最初はニンニク食べて巨大化して戦うヒーローだったのが普通の超人同士のプロレスに
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685501788/
コメント
コメント一覧 (75)
paruparu94
が
しました
水の呼吸「(*T^T)」
鱗滝「(*T^T)」
paruparu94
が
しました
なお
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
小さい体の横綱相撲→溜めとフェイント→小兵の技
ファイトスタイルが変わったというより増えただが
刃皇に「(私より相撲を楽しんで)ずるいぞ貴様」と言われる
なお現実の横綱・白鵬は猫だましも楽しんだ模様
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
序盤は短剣による二刀流主体だったけど今じゃステゴロでの格闘戦メインだし
paruparu94
が
しました
ぶちかまし一辺倒→小手投げ→仏壇返し
paruparu94
が
しました
軍師とか思ってるのは作者だけだし
三国志の知識がある程度のヒョロガリ中学生からムキムキ仙道士になった方がデカい
軍師とかいいながら作戦立案とかは特にしないし
孔明や龐統に任せきりで自身がやってることは武力頼みのゴリ押しだし
未だに作中で竜の軍師!とか紹介されるけどもう軍師の仕事してないだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
両手持ち突進スタイルから剣のように扱うスタイルになったぞ
(とは言え突進が必殺技なのは変わらないけど)
最近だとアンデラの風子は
銃撃つだけだったのがごりっごりの武闘派になったぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
音楽による洗脳やヒロインを操り人形にして戦わせるのから魔族化ステゴロへ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
一護、ナルト、虎杖オメーらのことだよ。
ナルトが角都にぐふうすいかやったときは
ワクワクしたわ。
ヤマトだったときはガッカリした。
paruparu94
が
しました
最初はビーム出して怪獣倒していたが、途中からとんでもプロレスになった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
受験戦士がボクサーに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
憑依合体だけだと精霊や天使出せなくて人型霊だけで強い霊頼りで主人公の力量関係なしになっちゃう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ダ・ガーンは一切銃をもってないけどグレートダ・ガーンGXはGキャノンとGバルカン、それを組み合わせたGXバスター、とか
ジェイデッカーは銃と警棒だけどファイヤージェイデッカーになるとその二つは使わず剣と大砲、とか
スカイまでのゴルドランは刀だけどグレートゴルドランは弓、なんて具合
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
強化→投影→固有結界
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
茂野吾郎(MAJOR)→途中から左投げになって最終的にまた右投げに。投手も引退して外野手に。
花垣武道(東京卍リベンジャーズ)→最初は根性でただ殴られに行くだけだったが徐々に強くなって最終的に見聞色の覇気を使い始めたw
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする