ついに情報戦の化け物という愛称が生まれたのか…

出典:キングダム761話 原泰久 集英社
728: 2023/06/15(木)
超天才軍略家で何か笑ってしまった
745: 2023/06/15(木)
李牧が報われてよかった
趙の新しい王様けっこういい人じゃん
趙の新しい王様けっこういい人じゃん
746: 2023/06/15(木)
>>745
眩しい・・あまりにも・・
眩しい・・あまりにも・・
697: 2023/06/15(木)
情報戦って例えばアメリカがロシア軍の動向を把握してることとか、スパイで偽の情報を流したり、敵の動向把握したり、敵のスパイを逆に利用したりすることだろ?
たしかに情報封鎖も情報戦の一つなんだけど、この時代にやれることなんてたかが知れてるような
作中でも「斥候狩り」以外の説明されてないし
滅亡しかけの国が南部からの圧迫を受けながら北部だけで秦を圧倒する大軍を用意してて、さらに後詰めとも言うべき軍もあるって情報を完全封鎖なんてどうやったんだか
たしかに情報封鎖も情報戦の一つなんだけど、この時代にやれることなんてたかが知れてるような
作中でも「斥候狩り」以外の説明されてないし
滅亡しかけの国が南部からの圧迫を受けながら北部だけで秦を圧倒する大軍を用意してて、さらに後詰めとも言うべき軍もあるって情報を完全封鎖なんてどうやったんだか
700: 2023/06/15(木)
>>697
軍人じゃなく李牧に心酔する一般人だからゼロの状態から数日で数十万の軍になるからバレようがないとかそんなんでしょ
情報封鎖以上のことはなんも考えたないと思うけど
軍人じゃなく李牧に心酔する一般人だからゼロの状態から数日で数十万の軍になるからバレようがないとかそんなんでしょ
情報封鎖以上のことはなんも考えたないと思うけど
701: 2023/06/15(木)
>>700
それは勝てませんわ・・
たしかに化け物
それは勝てませんわ・・
たしかに化け物
280: 2023/06/15(木)
姚賈キター、何年ぶりやねんな
韓非がきてこいつ出てくるのは流れとしていいな
韓非がきてこいつ出てくるのは流れとしていいな

出典:キングダム761話 原泰久 集英社
316: 2023/06/15(木)
姚賈は郭開に秦で面白いこと(成蟜の反乱)が起きるよってこっそり教えてもらった時が初登場でそれから数年出番なかったよな
ハンタで言うとレオリオが久々に出てきた時くらい感慨深いものがあるわ
ハンタで言うとレオリオが久々に出てきた時くらい感慨深いものがあるわ
321: 2023/06/15(木)
>>316
あの辺か
読み直してみる
サンクス
あの辺か
読み直してみる
サンクス
302: 2023/06/15(木)
大王が人望なさすぎるよな
未だにちゃんとした味方信と昌文君だけだろw
未だにちゃんとした味方信と昌文君だけだろw
304: 2023/06/15(木)
>>302
理想は高いんだけどな
後醍醐天皇みたいなものでは
理想は高いんだけどな
後醍醐天皇みたいなものでは
318: 2023/06/15(木)
この秦のスパイ100km越えの長城建設を見逃した無能なんだよな
720: 2023/06/15(木)
犬戎や太行山脈の軍や長城建設を見逃すスパイを使い続ける秦国
どんだけ人材不足なんだよ
どんだけ人材不足なんだよ
319: 2023/06/15(木)
秦は鄴の改修も遼陽の犬戎も周辺の城の数すら知らなかったし、むしろ二重スパイって言われた方がしっくりくる。
こんな奴をいまだに重宝してるあたり、李牧が情報戦の化け物というより秦が情報戦に弱すぎる気がするわ。
こんな奴をいまだに重宝してるあたり、李牧が情報戦の化け物というより秦が情報戦に弱すぎる気がするわ。
326: 2023/06/15(木)
長城は擁護する気も起きないが、北部の罠は李牧とその周りで進めた場合、
金の流れも含めて中々察知は難しいかもしれない
あと、細かい情報の取り逃しはしても、それまで気づいた情報網や宮廷内での人望や信頼関係があるから、
潜り込んだスパイってそうそう取っ換えは出来ないんじゃね?
というか、姚賈自身はカクカイに近い描写もあったから、
今宮廷や防衛で中心となっている李牧派からは警戒されて情報渡されてない可能性もあるかも
金の流れも含めて中々察知は難しいかもしれない
あと、細かい情報の取り逃しはしても、それまで気づいた情報網や宮廷内での人望や信頼関係があるから、
潜り込んだスパイってそうそう取っ換えは出来ないんじゃね?
というか、姚賈自身はカクカイに近い描写もあったから、
今宮廷や防衛で中心となっている李牧派からは警戒されて情報渡されてない可能性もあるかも
312: 2023/06/15(木)
諜報部隊の長って誰だ?新キャラじゃないよな
舜水樹は落選決定
司馬尚は城主だから違うだろうし楽彰をそれっぽく
背景に明るく書いてるけど
舜水樹は落選決定
司馬尚は城主だから違うだろうし楽彰をそれっぽく
背景に明るく書いてるけど
325: 2023/06/15(木)
話の流れからして姚賈が諜報部隊のトップだろう
長城や北部の罠という重要事項を伝えずそれが結果として秦の大敗を招いたのに解任されずにその地位に留まっていられるのは根回しや工作に長けているということでありそういう意味では非常に優秀
長城や北部の罠という重要事項を伝えずそれが結果として秦の大敗を招いたのに解任されずにその地位に留まっていられるのは根回しや工作に長けているということでありそういう意味では非常に優秀
710: 2023/06/15(木)
あの感じだとリボク側についてる感じだよなあ
とはいえ史実はそんな事でもないし
3重スパイか?
とはいえ史実はそんな事でもないし
3重スパイか?
712: 2023/06/15(木)
スパイが趙に寝返っている
→李斯がスパイに北部攻略を教えてるとは思えない
李斯も趙に寝返っている
→法家としての仕事は?
李牧がスパイに誤情報を流してる
→今度は李斯がアホに
まあ良い意味で予想裏切ってくれることを期待かな
→李斯がスパイに北部攻略を教えてるとは思えない
李斯も趙に寝返っている
→法家としての仕事は?
李牧がスパイに誤情報を流してる
→今度は李斯がアホに
まあ良い意味で予想裏切ってくれることを期待かな
327: 2023/06/15(木)
韓非がやたら秦の内情に詳しかったし、禍燐もやたら諸国の情報詳しいし
李斯 、郭開、李牧、韓非、禍燐にも通じてるスーパー工作員かも
李斯 、郭開、李牧、韓非、禍燐にも通じてるスーパー工作員かも
329: 2023/06/15(木)
>>327
以前、各国はそれぞれの国に密偵を放っている
それ自体は珍しい事ではない
的な説明みたいなのがあったから、
別に各国は各国で独自に密偵を潜り込ませてるだけ
なんじゃないの?
以前、各国はそれぞれの国に密偵を放っている
それ自体は珍しい事ではない
的な説明みたいなのがあったから、
別に各国は各国で独自に密偵を潜り込ませてるだけ
なんじゃないの?
314: 2023/06/15(木)
カイネいくらなんでもピンピンしすぎ
李朴も頭切られたの結構な幅・深さに見えたのにたいして跡も残ってないくらいだし・・・
李朴も頭切られたの結構な幅・深さに見えたのにたいして跡も残ってないくらいだし・・・

出典:キングダム761話 原泰久 集英社
324: 2023/06/15(木)
>>314
協会独自の傷薬塗ると、傷がほぼ綺麗に塞がったり、
吸引型の毒を吸わせて個人個人の吸引量の差とか体質をほぼ無視して、かなり正確に死ぬタイミングを測れるような毒を作れる世界だぞ
趙だってそのレベルの傷薬や治療法があってもおかしくはない
協会独自の傷薬塗ると、傷がほぼ綺麗に塞がったり、
吸引型の毒を吸わせて個人個人の吸引量の差とか体質をほぼ無視して、かなり正確に死ぬタイミングを測れるような毒を作れる世界だぞ
趙だってそのレベルの傷薬や治療法があってもおかしくはない
315: 2023/06/15(木)
欠損するか脳撃ち抜かれてなけりゃかすり傷の世界だから
首元に矢が刺さった程度は軽傷
首元に矢が刺さった程度は軽傷
736: 2023/06/15(木)
秦側は松左とか背中さされたくらいであっさり死ぬのにな…
743: 2023/06/15(木)
>>736
まあ趙側も金毛将軍とか矢が一発当たっただけで死んだけどな
まあ趙側も金毛将軍とか矢が一発当たっただけで死んだけどな
744: 2023/06/15(木)
>>743
金毛はいっぱつ腹貫かれても死なずに最後テン殺そうとして(フリだけど)
最後弓兄弟に頭貫かれてしんだぞたしか
金毛はいっぱつ腹貫かれても死なずに最後テン殺そうとして(フリだけど)
最後弓兄弟に頭貫かれてしんだぞたしか
683: 2023/06/15(木)
さすリボ関連はまぁ適当に流すとして会話パート普通に面白くなってね?
それぞれキャラ立ってていいわ
今回は騰がよかった
それぞれキャラ立ってていいわ
今回は騰がよかった
672: 2023/06/15(木)
騰すげええ
そこらの大将軍とレベルが二周り違うね
そこらの大将軍とレベルが二周り違うね
696: 2023/06/15(木)
トウはやっぱ単なる武将に収まらない器だね
704: 2023/06/15(木)
トウは三國志カコウトンみたいな
行政能力を持ち合せる珍しい武将タイプか
知力とはまた別やし
行政能力を持ち合せる珍しい武将タイプか
知力とはまた別やし
732: 2023/06/15(木)
騰の無敵感すき
723: 2023/06/15(木)
成恢、洛亜完、ヨコヨコ、寧姫、韓非
韓の登場人物はみんないいキャラが立っているな
それだけにリーボックのドヤ顔を見るとグーパンしたくなる
韓の登場人物はみんないいキャラが立っているな
それだけにリーボックのドヤ顔を見るとグーパンしたくなる
331: 2023/06/15(木)
洛亜完将軍かっこいい
680: 2023/06/15(木)
ラクアカンが最強の将軍なん?
それともかつて王が追補した幻の韓108将とか出てくるのか?
それともかつて王が追補した幻の韓108将とか出てくるのか?
632: 2023/06/15(木)
ラクアカンとか良いやつでこれから戦うのなんか悲しいや
702: 2023/06/15(木)
ラクアカン将軍とか生き残って欲しいな
最期「何の光ィィィ!?」とかヤダ
最期「何の光ィィィ!?」とかヤダ
636: 2023/06/15(木)
もう戦争なのはテンポよいね
いよいよ韓滅亡か
いよいよ韓滅亡か
328: 2023/06/15(木)
ヨウカって初登場じゃなかったのかwきがつかんかったw
でもなんか韓非子ちゃんあっさり殺されて終わりそう
でもなんか韓非子ちゃんあっさり殺されて終わりそう

出典:キングダム761話 原泰久 集英社
330: 2023/06/15(木)
予想だにしない結末を迎えるのである
333: 2023/06/15(木)
えっここまでやって韓非子すぐ殺されて終わるんか
334: 2023/06/15(木)
韓非子が討たれてしまうのだ(生存)
684: 2023/06/15(木)
史実では韓非子は投獄され毒殺されるけど原先生はどうやってこの流れに持っていくのだろう?
李斯が全てやったことにすれば政が汚れなくて済むが政が招いたいわば客人を李斯が勝手に投獄し毒殺するってのはおかしすぎる
投獄も毒殺も政の指示がなければ出来ないはず
政を汚すことなく史実通りの展開に原先生はどうやって持っていくのか楽しみ
李斯が全てやったことにすれば政が汚れなくて済むが政が招いたいわば客人を李斯が勝手に投獄し毒殺するってのはおかしすぎる
投獄も毒殺も政の指示がなければ出来ないはず
政を汚すことなく史実通りの展開に原先生はどうやって持っていくのか楽しみ
685: 2023/06/15(木)
韓非子の別の顔って李牧の情報スパイのボスだよ
ってリキさんが予想しよう
ってリキさんが予想しよう
687: 2023/06/15(木)
あーなるほどね
韓非の謀殺は李斯のせいじゃなくて他者の横槍にするつもりか
韓非の謀殺は李斯のせいじゃなくて他者の横槍にするつもりか
695: 2023/06/15(木)
韓非子を殺すように姚賈が持ってくってことか
李斯の面目は丸つぶれだろうけど
李斯の面目は丸つぶれだろうけど
699: 2023/06/15(木)
>>695
李斯が裏切る伏線になるじゃん
李斯が裏切る伏線になるじゃん
322: 2023/06/15(木)
しばらくは文官の法律&策謀戦編が続くのかな
305: 2023/06/15(木)
やっぱ李牧が出ると楽しくなるね
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1685632294/
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1685230669/
コメント
コメント一覧 (75)
paruparu94
が
しました
李信の妃って貴族って見たけどどうなるか
韓の国では孤立すること心配されたのはどこ繋がるんかね
paruparu94
が
しました
というか話からすると李牧に籠絡された二重スパイやと思う。
>スパイが趙に寝返っている
→李斯がスパイに北部攻略を教えてるとは思えない
あのー、教えてるとか教えてないとかじゃなく李牧が秦が北部攻略に走ると「読んだ」とはっきり書いてあるんですか。てか李牧がそうなるように誘導したのがわからんかったんかな。
paruparu94
が
しました
スパイやってるのは白ナスというのはミスリードかね
また新キャラか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あなたの身内に今回全く役に立たなかった人がいますよねぇ…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これは予想も期待も上回って一本取られた感じだわ。そりゃ法家の大家だもん各国の情報に通じていて当然だよね
今まで変装して信に話しかけたり秦の事情に妙に詳しいのがいかにも漫画的とか言ってたけど、このバックボーンなら納得しかないわ
この布石の置き方マジすげえな。原先生やっぱすげえわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
圧倒的最弱の韓の女が圧倒的最強国の秦の大将軍に対等な口きいてんじゃねーよ あの姫は滅ぼした後に後宮に入れて奉仕させろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
A級ハッカーとかでいいのに
超特A級ハッカーとか光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士とか、盛りすぎてダサくなることはあるよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
王「法のなんたるかを最も知る御仁から学べるチャンス!楽しみ!」李斯「大陸統一してから法治国家作り上げるのに頼もしい奴が来るな…久しぶりの議論楽しみ!」
↓
秦側の誰か「韓非子は韓(もしくは趙とか魏とか)のスパイってタレコミあったから捕まえとくお!」王・李斯「ファ!?」
↓
??「んでもって生かして出したら鄭国みたく秦の国力マシマシにしそうだから偽情報で牢屋に入ってる内に服毒自殺に見せて毒殺しました」王・李斯「」
とかかね?
paruparu94
が
しました
完全にオリジナルの歴史に突入して1話に繋がらなくしてくれ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あまりにも
paruparu94
が
しました
"とも言われる"だから違う展開に持っていくのかな
こいつがいたから他所の国が連携取れなくなったぐらいの有能だから
裏切りに持っていくのは無理だろうけど
paruparu94
が
しました
で、李朴とも提携していると。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
意外性はあるけど設定だけ固められてあんな小娘がやれるって言われても納得はできない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
しかも暗いとか言ってるのに
paruparu94
が
しました
そもそも鄴と平陽は秦が攻め入る3年前まで魏の持ち物なんだよな
だから邯鄲との間に長城があって当たり前で
廉颇が趙を離れるきっかけとなった魏との戦もあの辺の城だったと思う
paruparu94
が
しました
読者は誰も思ってなさそう
大群で包囲しても逃げられる
再び包囲しても首取られかける
弱点と思っていたのは
弱点じゃなかった
李牧が勝ったのが不思議なくらい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
姚賈殺されてしまったら、李牧の情報戦の強み激減だな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
↑これをすればする程に、負けた時は李牧の判断ミスで全て李牧の責任になるんだが
paruparu94
が
しました
このコンビ最高すぎたわ
paruparu94
が
しました
数十万人が入り乱れて戦う戦場とは思えん速さ
paruparu94
が
しました
んで李斯が復讐として郭開使って李牧を潰すと
番吾の戦いはナレーションで終わるかも、あえて大敗して見せるとかで
paruparu94
が
しました
李牧の情報戦の化け物っぷりが1番の要因だから既存情報
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
幽連は魏→趙と使えてたんだっけ
羌瘣羌礼も参戦したスパイ対スパイの話が始まるんかな
paruparu94
が
しました
儒・法・愛で揃う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする