4: 2023/06/21(水) 21:26:16.55
こんなん陰キャが最も当てはまることやろ
6: 2023/06/21(水) 21:26:58.97
でも結局人気になるのはそういう奴らやん
7: 2023/06/21(水) 21:27:17.27
ワイらって面白いもんな
9: 2023/06/21(水) 21:28:20.88
そもそも身内で盛り上がれたら勝ち組だと思うんやけどな
10: 2023/06/21(水) 21:28:46.65
陰キャがセンスなくて理解できてないだけちゃうんか
12: 2023/06/21(水) 21:30:38.73
ルックスや雰囲気がええからしょーもなくても笑ってもらえるってだけで
別に内輪だけにしか通じんって事は無いやろ
1軍オーラはどこでも有効や
別に内輪だけにしか通じんって事は無いやろ
1軍オーラはどこでも有効や
13: 2023/06/21(水) 21:31:54.96
17: 2023/06/21(水) 21:34:53.96
>>13
びみょう……
この微妙感まで狙って再現してるんか?
びみょう……
この微妙感まで狙って再現してるんか?
18: 2023/06/21(水) 21:36:44.01
>>13
これ面白いか?
これ面白いか?
26: 2023/06/21(水) 21:40:03.92
>>13
逃げずにちゃんと回答を描くハートだけは評価する
逃げずにちゃんと回答を描くハートだけは評価する
19: 2023/06/21(水) 21:37:34.23
>>13
笑いをテーマにするのは労力でかすぎる
笑いをテーマにするのは労力でかすぎる
32: 2023/06/21(水) 21:41:44.60
>>13
べしゃり暮らしって面白かったんやな
べしゃり暮らしって面白かったんやな
41: 2023/06/21(水) 21:44:51.87
>>32
べしゃり暮らしは芸人の漫画としては面白いけど
ネタはやばいくらいつまらないだろ
べしゃり暮らしは芸人の漫画としては面白いけど
ネタはやばいくらいつまらないだろ
46: 2023/06/21(水) 21:45:58.12
>>41
作者M-1だかで結構好成績出してたの草
作者M-1だかで結構好成績出してたの草
76: 2023/06/21(水) 21:57:16.87
>>13
校長「え~はい、皆さんが静かになるまでに、3分46秒かかります」
校長「え~はい、皆さんが静かになるまでに、3分46秒かかります」
87: 2023/06/21(水) 22:00:14.92
>>76
すき
すき
90: 2023/06/21(水) 22:01:51.79
>>76
草
やるやん
草
やるやん
27: 2023/06/21(水) 21:40:23.46
松本人志も同じこと言ってるから正論やん
123: 2023/06/21(水) 22:10:50.30
松本が言ってたな
ノリと勢いがいいだけで言ってる事の中身はおもんないって
ノリと勢いがいいだけで言ってる事の中身はおもんないって
127: 2023/06/21(水) 22:11:30.84
>>123
声がでかい芸人ほどつまらない
松本も紳助も言ってた理論
声がでかい芸人ほどつまらない
松本も紳助も言ってた理論
42: 2023/06/21(水) 21:44:54.47
麒麟も昔陽キャやった田村より陰キャやった川島の方がずっと面白いしな
62: 2023/06/21(水) 21:49:29.97
女からしか人気ない男はつまらんかったけど
女からも男からも人気ある奴はオモロいの多いやんな
女からも男からも人気ある奴はオモロいの多いやんな
102: 2023/06/21(水) 22:05:22.04
でも正直内輪ネタっておもしろいんよな
くりぃむの高校時代のラグビー部の話とか
くりぃむの高校時代のラグビー部の話とか
117: 2023/06/21(水) 22:09:18.38
身内向けもできて万人ウケするお笑いができる奴は分かるけど
身内すら笑わせられん奴が万人ウケする笑いはできるって論理的やないよな
じゃあその身内の人間は万人に含まれへんのかいっていう
身内すら笑わせられん奴が万人ウケする笑いはできるって論理的やないよな
じゃあその身内の人間は万人に含まれへんのかいっていう
154: 2023/06/21(水) 22:23:40.47
クラスの中心おったけどワイはおもろかったで
57: 2023/06/21(水) 21:48:20.47
本物の芸人っておもろかったんやな
共感性羞恥がやばいわ
共感性羞恥がやばいわ
61: 2023/06/21(水) 21:49:18.17
>>57
共感性羞恥の意味わかってない定期
共感性羞恥の意味わかってない定期
73: 2023/06/21(水) 21:56:12.17
>>57
しょぼい劇場に出とる芸人とかこのレベルの奴もおるで
しょぼい劇場に出とる芸人とかこのレベルの奴もおるで
83: 2023/06/21(水) 21:59:35.74
88: 2023/06/21(水) 22:00:29.55
>>83
ナチュラルにTHE Wをハブるな
ナチュラルにTHE Wをハブるな
100: 2023/06/21(水) 22:04:19.09
>>83
IPPONグランプリとすべらない話も忘れるな😡
IPPONグランプリとすべらない話も忘れるな😡
43: 2023/06/21(水) 21:45:16.36
これ小畑の絵なんか
こんな原作の作画をさせる時点であれなのにそんな画風にさせるとか
なんか無駄遣いの極地やな
こんな原作の作画をさせる時点であれなのにそんな画風にさせるとか
なんか無駄遣いの極地やな
125: 2023/06/21(水) 22:11:10.61
え?これ小畑健だったの?
ヒカルの碁とDEATHNOTEのイメージしかない
ヒカルの碁とDEATHNOTEのイメージしかない
157: 2023/06/21(水) 22:25:57.36
絵、変わったなあ
ヒカルの碁が懐かしい
不変のものなんてないんやね
ヒカルの碁が懐かしい
不変のものなんてないんやね
47: 2023/06/21(水) 21:46:12.06
この漫画っておもしろくないことが罪ではないんだよ
作者が自分でハードル上げてるのが罪なんだよ
よっぽど面白い奴にしか許されないだろ
お笑い論を振りかざしてハードル上げるのって
作者が自分でハードル上げてるのが罪なんだよ
よっぽど面白い奴にしか許されないだろ
お笑い論を振りかざしてハードル上げるのって
106: 2023/06/21(水) 22:06:46.75
漫画でお笑い描くのめちゃくちゃ難しいやろ
74: 2023/06/21(水) 21:56:36.91
漫才とか大喜利の笑いは漫画じゃ無理やて
だからべしゃり暮らしも真面目なテイストになってる
だからべしゃり暮らしも真面目なテイストになってる
103: 2023/06/21(水) 22:05:41.02
漫才漫画ってのはある意味読み手側にもセンス要求するんよ
漫画という媒体の性質上、いわゆるウケる間とか言い方とかを読み手側が補完しながら読まなきゃならん
だからそういうセンスない奴が読むと漫画の漫才シーンは絶対につまらないものになる
べしゃり暮らしあたりだとネタは芸人の監修入れながら作ってるからセンスある奴が読むとちゃんと面白くなってるんだよなあれ
漫画という媒体の性質上、いわゆるウケる間とか言い方とかを読み手側が補完しながら読まなきゃならん
だからそういうセンスない奴が読むと漫画の漫才シーンは絶対につまらないものになる
べしゃり暮らしあたりだとネタは芸人の監修入れながら作ってるからセンスある奴が読むとちゃんと面白くなってるんだよなあれ
130: 2023/06/21(水) 22:12:26.73
>>103
絵がない文字だけでおもろい回答もあるからその指摘は微妙やな
そもそも言い方面白ければ面白くなる内容なら漫画にせずに実演すればいい
少なくとも漫画だから付与される面白さみたいなものは感じられない
絵がない文字だけでおもろい回答もあるからその指摘は微妙やな
そもそも言い方面白ければ面白くなる内容なら漫画にせずに実演すればいい
少なくとも漫画だから付与される面白さみたいなものは感じられない
104: 2023/06/21(水) 22:05:48.12
「お笑いを題材にしたスポコン」って誰もが思い付くけど誰もが敷居の高さに頓挫したジャンルやからな
挑戦しただけ尊敬する
挑戦しただけ尊敬する
107: 2023/06/21(水) 22:06:52.12
IPPONグランプリでウケたネタをそのまま漫画しても絶対つまらんしな
120: 2023/06/21(水) 22:09:54.45
漫画では受けるお笑いのメソッドを上手く言語化しててタメになるで
124: 2023/06/21(水) 22:11:09.69
10人中2人に受ければ大人気漫画ってバクマンではやってたけど
漫才でそれって当てはまるんかな?
漫才でそれって当てはまるんかな?
151: 2023/06/21(水) 22:21:26.48
162: 2023/06/21(水) 22:27:07.31
>>151
サンリオ?!
フッ軽なんも程があるやろ
キティちゃんに色々させてたのに
サンリオ?!
フッ軽なんも程があるやろ
キティちゃんに色々させてたのに
140: 2023/06/21(水) 22:16:49.71
声が付いて初めて面白くなるのに漫画で表現するのはきついやろ
145: 2023/06/21(水) 22:18:39.63
ネタを芸人に考えさせるとかで良かった気がするわ
161: 2023/06/21(水) 22:26:59.96
>>145
普通につまんなくなりそう
やっぱり餅は餅屋や
この漫画の問題点は餅が書けないのに餅屋を書いてることや
普通につまんなくなりそう
やっぱり餅は餅屋や
この漫画の問題点は餅が書けないのに餅屋を書いてることや
177: 2023/06/21(水) 22:34:42.97
・お笑いがテーマな時点でハードルが上がる
・お笑いを偉そうに評価してハードルが上がる
・職業もの特有のプロのドヤ感でハードルが上がる
・お笑いという誰でも批評出来る内容でハードルが上がる
すまん、このジャンルきつくね?
・お笑いを偉そうに評価してハードルが上がる
・職業もの特有のプロのドヤ感でハードルが上がる
・お笑いという誰でも批評出来る内容でハードルが上がる
すまん、このジャンルきつくね?
122: 2023/06/21(水) 22:10:41.04
普通にネタ作るのも大変なのにそれを漫画にするって難易度高すぎるやろ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687350283/
コメント
コメント一覧 (51)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
大喜利のシーンをパッと見た感じ自分にはハマらんなと感じたけど
paruparu94
が
しました
落語でもネタを書かれただけでは笑えんし
ネタ真面目に書いてもしょうがない
監修の芸人がYouTubeとかでネタ動画あげてくれるならまだしもな
paruparu94
が
しました
そんな難しいことしないで普通の面白い漫画書いて欲しいと思ったよ
ちょっと才能の無駄遣いだった気がする
paruparu94
が
しました
>42: 2023/06/21(水) 21:44:54.47
>麒麟も昔陽キャやった田村より陰キャやった川島の方>がずっと面白いしな
ホームレス経験したのに陽キャでいられる田村スゲーな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
動物園のやつとミュージカルははまった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
こういうのって無駄にハードル上がるだけな気がするんだが
paruparu94
が
しました
流行りの大学お笑いならいろいろできるだろうに
paruparu94
が
しました
クラスの一軍はいい子多かったし話す機会があればだいたい私に優しくしてくれたから好き
人畜無害そうに見えて下らない理由でいきなりキレ散らかしたり我儘放題な奴や
「あの子が私ちゃんの悪口言ってたよ」や逆に私が相談したこと本人に鳩る子の方が厄介だったなあ
あ、私は非モテでも誠実でいい奴な男は好きよ
paruparu94
が
しました
だが、その「輪」を当然のように3つも4つも持ってる上に更に新たな輪を作っていくような人種が陽キャの「一軍」だ。一軍に対する評価としては的外れというしかない
paruparu94
が
しました
漫画に落とし込めてるかっつーのも微妙な感じ
paruparu94
が
しました
他の奴は盛り上がり要因
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
絵も酷いなあ
小畑やる気ないの?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そんじゃクラスの陰キャで身内だけしゃない、周囲を積極的に笑わせて盛り上げてた陰キャってどんだけいんのよ
そしてそうなったらそれはもう陰キャやなくて陽キャやろ
ウェイウェイチャラチャラしてないだけで陽キャやろそんなん
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
身内ネタをYouTubeで全世界に発信して大人気になって大金稼ぐ時代だからな
たいして面白くない陽キャが強い時代になってるから、結局陽キャの天下なんよ、今は。
paruparu94
が
しました
陽キャのこういう盛り上がりは内輪で一番盛り上がるには最適解であって周りのやつ(客)に見せるためにやってるわけじゃないからね
半径1m以内とか近距離の敵を想定して刀を装備してるようなもんでそれを間合いの外も考えて銃を装備するべきと言ってるようなもん
paruparu94
が
しました
社会を明るくさせるのは2軍の方々
paruparu94
が
しました
つかダウンタウンが昔自伝で語ってたことや
身内やファンを笑わせることなんてアホでもできる
そんなやつはなんもおもんない
本当におもろい奴は自分を嫌ってる奴を笑わせることができるやつや
「くそ、こいつのこと嫌いやのに笑ってもうた」って言わせられる奴が本当におもろいやつ
ってな
なのでダウンタウンはファンの前よりもアンチの前でこそやる気になったと言う
「俺らを嫌ってるこいつら笑わせたら俺らの勝ちや」というつもりでやってたそうな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする