アラレちゃんとドラゴンボールって全然作風違うやん
なんでアラレちゃんの作者がドラゴンボールという作品を生み出したんや
なんでアラレちゃんの作者がドラゴンボールという作品を生み出したんや
2: 23/09/05(火) 00:41:04 ID:9NSe
キャラの絵は似てるやろ
編集者の意向でバトル漫画に変えられたんちゃうの?
編集者の意向でバトル漫画に変えられたんちゃうの?
6: 23/09/05(火) 00:42:30 ID:WrHx
>>2
でもどらごぼ初期の冒険ものの時点でアラレちゃんとだいぶテイスト違わないか
でもどらごぼ初期の冒険ものの時点でアラレちゃんとだいぶテイスト違わないか
60: 23/09/05(火) 00:58:28 ID:4qVK
>>2
途中までギャグだったよな?
途中までギャグだったよな?
10: 23/09/05(火) 00:43:21 ID:uONX
ドラゴンボール初期は一応ギャグ路線や
人気でなくて打ち切られるかもしれんからマシリトがバトル路線に変更した
人気でなくて打ち切られるかもしれんからマシリトがバトル路線に変更した
12: 23/09/05(火) 00:43:46 ID:WrHx
>>10
ゆーて初期1~2巻も普通に面白かったけどな
ゆーて初期1~2巻も普通に面白かったけどな
19: 23/09/05(火) 00:44:39 ID:uONX
>>12
面白い人には面白いんだろうけど当時の読者はそう思ってなかったんやな
面白い人には面白いんだろうけど当時の読者はそう思ってなかったんやな
17: 23/09/05(火) 00:44:31 ID:oPrY
かなり似てるやろ
DBは途中からバトル中心になっただけや
DBは途中からバトル中心になっただけや
114: 23/09/05(火) 01:31:07 ID:3VWJ
アラレちゃんもバトルトーナメントみたいなのやっとるしDBの原型みたいなのは入ってるで
7: 23/09/05(火) 00:42:47 ID:BSJU
連載がしんどいからアラレちゃん辞めたい言うたら新連載するならええよって言われて始めた新連載が結果的にアラレちゃんより忙しくなってて草
47: 23/09/05(火) 00:54:39 ID:Cpn8
49: 23/09/05(火) 00:55:20 ID:XROo
>>47
最下位目前のドラゴンズ
かなしいなぁ
最下位目前のドラゴンズ
かなしいなぁ
70: 23/09/05(火) 01:03:33 ID:LwUA
>>47
女の子かわいすぎ
女の子かわいすぎ
132: 23/09/05(火) 04:04:53 ID:uOst
>>47
女の子が今でも通用する髪型してるの凄いな
前髪ハゲをこの時代に描いてるのか…
女の子が今でも通用する髪型してるの凄いな
前髪ハゲをこの時代に描いてるのか…
139: 23/09/05(火) 08:14:59 ID:e9qc
>>132
流行が一巡しただけや
流行が一巡しただけや
13: 23/09/05(火) 00:43:47 ID:yZt7
なんで漫画家が一つの系統しか書けないと思ってんねん
21: 23/09/05(火) 00:45:28 ID:WrHx
>>13
そういえばおおばつぐみもラッキーマンとデスノートか
そういえばおおばつぐみもラッキーマンとデスノートか
22: 23/09/05(火) 00:45:39 ID:GIo9
>>13
あだち充を見てるとなぁ…
系統どころか主人公描き分け出来てないやん
まぁ極端な例だが
あだち充を見てるとなぁ…
系統どころか主人公描き分け出来てないやん
まぁ極端な例だが
138: 23/09/05(火) 07:30:25 ID:xNYO
>>22
あれはそういう様式であって役割定まってて書き分ける必要がないからやってないだけや
一つの作品では区別つくように描いてる
あだちの画力の高さで描き分け「できない」わけないやろ
あれはそういう様式であって役割定まってて書き分ける必要がないからやってないだけや
一つの作品では区別つくように描いてる
あだちの画力の高さで描き分け「できない」わけないやろ
24: 23/09/05(火) 00:46:37 ID:BSJU
レッドリボン編が1番冒険してる感あって好き

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
25: 23/09/05(火) 00:47:20 ID:uONX
>>24
ストーリーあったと言えるのそのころくらいやしな
ストーリーあったと言えるのそのころくらいやしな
33: 23/09/05(火) 00:49:18 ID:BSJU
>>25
個人的にはピッコロ編くらいまでは亀仙人が圧倒的最強であって欲しかったな
あっという間に悟空に抜かれてなんかさみしかった
個人的にはピッコロ編くらいまでは亀仙人が圧倒的最強であって欲しかったな
あっという間に悟空に抜かれてなんかさみしかった
36: 23/09/05(火) 00:50:29 ID:Su3h
>>33
悟空やクリリンが調子に乗るから、って理由でジャッキーチュンに扮して悟空を倒す亀仙人すき
悟空やクリリンが調子に乗るから、って理由でジャッキーチュンに扮して悟空を倒す亀仙人すき
27: 23/09/05(火) 00:48:24 ID:GIo9
まぁドラゴンボールにストーリー求めてるのなんてそんなおらんかったやろリアタイ時点で
32: 23/09/05(火) 00:49:15 ID:pM2p
>>27
後々起承転結を学んだだけやな
当時の子供ワイ含めはかめはめ波がなんか面白かっただけや
後々起承転結を学んだだけやな
当時の子供ワイ含めはかめはめ波がなんか面白かっただけや
28: 23/09/05(火) 00:48:26 ID:Apiu
キン肉マンも男塾もドラゴンボールもギャグ漫画として始まってバトル漫画化したし
アラレちゃんがその圧力が強まる前に終われたってだけちゃうか
アラレちゃんがその圧力が強まる前に終われたってだけちゃうか
29: 23/09/05(火) 00:48:26 ID:Su3h
初期の冒険感がある世界観ほんま好き
鳥山が描くマシンとか恐竜とか車とか、描きたいモノを描いてる感じ
鳥山が描くマシンとか恐竜とか車とか、描きたいモノを描いてる感じ
30: 23/09/05(火) 00:48:52 ID:AJB3
セル編の最初の方のミステリー感も好き

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
38: 23/09/05(火) 00:50:37 ID:Ak5a
>>30
わかる
わかる
11: 23/09/05(火) 00:43:45 ID:5kZA
一番面白いのは鳥山が描きたい漫画は不人気で編集に描かされる漫画は糞面白いところ
18: 23/09/05(火) 00:44:38 ID:WrHx
>>11
のびのび描いたサンドランド映画化したら爆死してるもんな
のびのび描いたサンドランド映画化したら爆死してるもんな
61: 23/09/05(火) 00:59:08 ID:Awkq
彼も最初は日常系みたいなのをよく描いとったんや
人気史上主義の影響でバトル路線になっていったんや
人気史上主義の影響でバトル路線になっていったんや
65: 23/09/05(火) 01:00:39 ID:e9qc
>>61
バトル漫画の才能ありまくりやからしゃーない
バトル漫画の才能ありまくりやからしゃーない
31: 23/09/05(火) 00:49:08 ID:uONX
ハンターハンターも序盤で路線変更したと思うわ
最初は冒険物にするつもりだったんやろな
最初は冒険物にするつもりだったんやろな
40: 23/09/05(火) 00:51:01 ID:uONX
スラダンもいつでも不良物に変えれるように作ってる
42: 23/09/05(火) 00:51:54 ID:BSJU
ブリーチも当初はイチゴとチャドと織姫の3人でホロウ退治する的な予定やったのかなあと勝手に思ってる
82: 23/09/05(火) 01:10:26 ID:uONX
男塾の作者は先の話は未来の自分に任せると言ってたしそもそも描きたい話とかなかったんやろな
68: 23/09/05(火) 01:02:37 ID:Awkq
この路線も極まったら良いものになるはず

出典:ギャル刑事トマト 鳥山明 集英社
73: 23/09/05(火) 01:05:08 ID:NhZp
>>68
女の子描くの苦手だったのに頑張って描いたんやなぁって思うとちょっと面白い
女の子描くの苦手だったのに頑張って描いたんやなぁって思うとちょっと面白い
59: 23/09/05(火) 00:58:20 ID:Cpn8
こども向け漫画から成年漫画まで書ける手塚治虫に勝るカメレオン作家はおらんやろ
63: 23/09/05(火) 00:59:46 ID:e9qc
>>59
さすがに神様には勝てない
あえて言うなら石ノ森章太郎
さすがに神様には勝てない
あえて言うなら石ノ森章太郎
69: 23/09/05(火) 01:03:02 ID:uONX
幅で言えば永井豪もかなり広いよな
74: 23/09/05(火) 01:05:20 ID:vF2Q
この頃のジャンプ作家はみんな自伝やインタビューで
編集者に好きでもない路線を無理矢理描かされてたってみんな言ってるね
編集者の助言が要らないタイプ(巻来功士とか)もいたけどスマッシュヒット止まりで
爆発的なヒットには結び付かなかった
編集者に好きでもない路線を無理矢理描かされてたってみんな言ってるね
編集者の助言が要らないタイプ(巻来功士とか)もいたけどスマッシュヒット止まりで
爆発的なヒットには結び付かなかった
78: 23/09/05(火) 01:07:48 ID:gxXc
漫画史を遡ってみてみたらええで、もっと昔の漫画家はあんまり開拓されてなかった界隈な分ジャンルレスで作風なんぞ平気でコロッコロ変えるんよ
鳥山明は漫画家達が己の作風を確立して固定化していく狭間の時代の人やねんな
鳥山明は漫画家達が己の作風を確立して固定化していく狭間の時代の人やねんな
80: 23/09/05(火) 01:08:52 ID:e9qc
大昔は少女漫画描くのは男の仕事とか言うてたし作風広いよなあ
83: 23/09/05(火) 01:10:34 ID:NhZp
>>80
まんが道読んだら結構な頻度で少女漫画の代原してるな
まんが道読んだら結構な頻度で少女漫画の代原してるな
88: 23/09/05(火) 01:13:49 ID:gxXc
>>80
そうなんよね、今の時代の価値観からすると例えば永井豪の作品群なんて意味分からんと思う
ハレンチ学園書いたと思ったらデビルマン書いてマジンガーZ書いたと思ったらキューティーハニー書いて…みたいな
そうなんよね、今の時代の価値観からすると例えば永井豪の作品群なんて意味分からんと思う
ハレンチ学園書いたと思ったらデビルマン書いてマジンガーZ書いたと思ったらキューティーハニー書いて…みたいな
86: 23/09/05(火) 01:12:59 ID:1dCN
描きたいもん描いて成功した漫画家って誰だろ
ジャンプはそもそもそういう所じゃないな
ジャンプはそもそもそういう所じゃないな
89: 23/09/05(火) 01:15:06 ID:gxXc
>>86
ジャンプでほぼ己のコントロール権の下でそれ出来てるの冨樫ぐらいな気がするわね
ジャンプでほぼ己のコントロール権の下でそれ出来てるの冨樫ぐらいな気がするわね
90: 23/09/05(火) 01:15:31 ID:NhZp
>>86
尾田っちは泣く泣く路線変更させられたとか都合で端折ったって話聞かんなずっと描きたいの描いて風呂敷がデカくなってるイメージ
尾田っちは泣く泣く路線変更させられたとか都合で端折ったって話聞かんなずっと描きたいの描いて風呂敷がデカくなってるイメージ
102: 23/09/05(火) 01:22:47 ID:vF2Q
117: 23/09/05(火) 01:35:23 ID:LEyd
鳥山明「おっさん科学者(のりまきせんべえ)を主人公にした漫画描きたいンゴ」
マシリト「お前、女の子描くのうまいな女の子(アラレ)主人公にしろ」
大ヒット
鳥山明「もういやや、好きなモンかく!ワイはカンフー映画好きやし武闘家少年を主人公にした冒険モノ描くンゴ!」
マシリト「うーん、悟空の人気が低いな、天下一のようなバトルものにしよう」
超ヒット
マシリト「お前、女の子描くのうまいな女の子(アラレ)主人公にしろ」
大ヒット
鳥山明「もういやや、好きなモンかく!ワイはカンフー映画好きやし武闘家少年を主人公にした冒険モノ描くンゴ!」
マシリト「うーん、悟空の人気が低いな、天下一のようなバトルものにしよう」
超ヒット
122: 23/09/05(火) 01:40:24 ID:LEyd
つい先日マシリトがラジオ出ててこんなこといってたわ
そこを橋渡しするのが編集の役目
描いてれば絵は上手くなるが、ヨリとかヒキとかコマ割りはセンス、漫画家が描きたいものと読者が読みたいものとは必ずしも一致しない
そこを橋渡しするのが編集の役目
描いてれば絵は上手くなるが、ヨリとかヒキとかコマ割りはセンス、漫画家が描きたいものと読者が読みたいものとは必ずしも一致しない
72: 23/09/05(火) 01:04:25 ID:x5JG
ドラゴンボール最近読んでるわ
アニメしか知らんかったけど漫画がアニメ見てるみたいにすらすら読めるわすごすぎる
あっという間に一話読み終わるからそりゃ引き延ばしもするわって感じ
アニメしか知らんかったけど漫画がアニメ見てるみたいにすらすら読めるわすごすぎる
あっという間に一話読み終わるからそりゃ引き延ばしもするわって感じ
79: 23/09/05(火) 01:07:56 ID:e9qc
>>72
漫画力最強やからな
漫画力最強やからな
111: 23/09/05(火) 01:29:48 ID:qkoP
ドラクエのファンタジー世界にキラーマシン等を違和感なく溶け込ませたのすごい
141: 23/09/05(火) 15:01:24 ID:nKJd
天才すぎると思うわ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693842005/
コメント
コメント一覧 (28)
昔はこういうこと書いてもよかったんやな
paruparu94
が
しました
漫画の絵を革命したメンバーなわけだが
同世代の中でもぶっちぎりにセンス頼りで理屈がない
天然で、全然ちがう超ヒット作を二本も生み出して、
理論がないのでそれで終わった男
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
この先これ以上の漫画を描ける人は出てこないと思う
paruparu94
が
しました
全部90点以上出せる
つまり少年が求めるものを自在に出力できる、
それでいて作家のエゴが無い、働き者、ジャンプ編集部にとって100点満点の理想的な作家
paruparu94
が
しました
フリーザ倒すまでの流れが美しすぎる
ノリで書いてて完璧な物語が出来ちゃうの奇跡すぎる
あと、鳥山明が異常だなと思うのは執着心の無さ
マンが史に残る悪役フリーザを次の章でかませ犬にするとか、心が無さすぎる
死者蘇生が禁忌じゃない作品も何気に珍しい
全てにおいてドライすぎる
主人公が子供作って5年間誰にも報告しないとかも
paruparu94
が
しました
追い込まれるほどパワーアップするサイヤ人が鳥山明そのもので説得力がある
paruparu94
が
しました
その時代それなりに強かったと思うけどなあ
その年代Bクラスが大洋ヤクルト阪神てイメージある
それより暗黒時代になってる今のお米禁止や晒し投げ62球のドラゴンズに涙やは
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
女の子出せ!恋愛要素入れろ!ってのは誰にでも言ってたっぽいし、成功してヒットしたって言えるのは相性が良かった桂だけって言う
paruparu94
が
しました
ただ鳥山ってストーリーテラーとしてはイマイチだったから
マシリトがテコ入れしていったんよ
この漫画の転換点は天下一武道会だけどマシリト考案だからね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あると思います
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
職業漫画家だから、嫌々描いてる時の方が良い仕事する
多分、元々ギャグ漫画やほのぼの系が好きなのに
無理矢理バトルやシビアな世界観を描かされることによって
少年漫画として絶妙にちょうどいい深みを与えてる
だから好き放題やったものは刺さる人にしか刺さらないマニアックのになる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする