9月15日公開の映画『ミステリと言う勿れ』で主演を務める菅田は、漫画原作作品とオリジナル作品との作り方について「多少違うかもしれないですね」と口に。「良くも悪くも絵があると参考になる」と、漫画が役作りに影響すると明かした。
『ミステリと言う勿れ』の主人公は「最初ガッツリ寄せてやってみた」そうで、漫画のテンションのままに動きもなるべく減らしたところ「あまりにも人間味がなさすぎた」のだとか。実際に演じたことで「冷淡に淡々とキャラクターをやりすぎると、なんか違うなって印象があった」ことに気づいたそうで「僕の中で、原作の田村(由美)先生ご自身の感じを半分ミックスした感じ」に変更したと語った。
また、菅田は「実写で悩む時がある」と切り出すと「実写するべきなのかって常に論争としてある」ことを挙げ「見たいなって気持ちもあるし、やらなくてよかったんじゃないってこともある」と複雑な心境を吐露。視聴者の反応を目にし「ちょっとよかったなって部分と、そうだよなってとことか同時にあってって感じ」と、相反する感情を抱いていると打ち明けた。実写作品は「怖いんですよ」という菅田。作品に携わることで「寝れないし、気が気じゃないです」と、精神的な負担が大きい一面もあると明かした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b36022a41f46e2b678644a9d827decefb1757d06
『ミステリと言う勿れ』の主人公は「最初ガッツリ寄せてやってみた」そうで、漫画のテンションのままに動きもなるべく減らしたところ「あまりにも人間味がなさすぎた」のだとか。実際に演じたことで「冷淡に淡々とキャラクターをやりすぎると、なんか違うなって印象があった」ことに気づいたそうで「僕の中で、原作の田村(由美)先生ご自身の感じを半分ミックスした感じ」に変更したと語った。
また、菅田は「実写で悩む時がある」と切り出すと「実写するべきなのかって常に論争としてある」ことを挙げ「見たいなって気持ちもあるし、やらなくてよかったんじゃないってこともある」と複雑な心境を吐露。視聴者の反応を目にし「ちょっとよかったなって部分と、そうだよなってとことか同時にあってって感じ」と、相反する感情を抱いていると打ち明けた。実写作品は「怖いんですよ」という菅田。作品に携わることで「寝れないし、気が気じゃないです」と、精神的な負担が大きい一面もあると明かした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b36022a41f46e2b678644a9d827decefb1757d06
141: 2023/09/02(土) 12:25:29.27
思ったより真摯に原作に向き合ってたんだな
5: 2023/09/02(土) 11:29:50.95
本人達もそう思ってるんだな
仕事だから仕方ないか
仕事だから仕方ないか
7: 2023/09/02(土) 11:31:39.16
人気作品の実写化は役者も悩むわな。
コスプレ作品になる可能性も高いし。
コスプレ作品になる可能性も高いし。
82: 2023/09/02(土) 12:02:15.34
>>1
>漫画実写化
誰も得しないのに何故やるんだろう?
>漫画実写化
誰も得しないのに何故やるんだろう?
92: 2023/09/02(土) 12:05:48.66
>>82
・原作ファンが見てくれる
・既に漫画というプロットがある
・CG使うようなやつじゃなきゃ制作費が安くてお得
・原作ファンが見てくれる
・既に漫画というプロットがある
・CG使うようなやつじゃなきゃ制作費が安くてお得
3: 2023/09/02(土) 11:29:34.05
漫画って顔芸、オーバーリアクション、説明セリフが山程あるから、
それ実写化したらマヌケに見えるよ
それ実写化したらマヌケに見えるよ
428: 2023/09/03(日) 07:30:24.49
>>3
賭ケグルイは良かったよ
賭ケグルイは良かったよ
37: 2023/09/02(土) 11:41:47.58
志村新八はよかったぞ

113: 2023/09/02(土) 12:15:04.57
銀魂は凄く良かったよ
3までやって欲しかった
3までやって欲しかった
52: 2023/09/02(土) 11:49:08.53
菅田が出たアルキメデスの大戦面白かったよ
162: 2023/09/02(土) 12:35:53.66
風都探偵の実写版やったら意外と似合いそう
203: 2023/09/02(土) 13:04:52.12
でもさ、奥さんの山岸由花子は良かったよ
主演で観てみたいよ
それとボルト実写化したらエイダは完璧に小松菜奈だよ
主演で観てみたいよ
それとボルト実写化したらエイダは完璧に小松菜奈だよ

244: 2023/09/02(土) 13:30:42.37
ミステリの原作は渡部豪太って人がモデルだろうと思ってたから
あの人にやらせたらよかったのに
あの人にやらせたらよかったのに
248: 2023/09/02(土) 13:33:16.78
>>244
年がだいぶ上だし
主演できるほど知名度ないだろ
年がだいぶ上だし
主演できるほど知名度ないだろ
10: 2023/09/02(土) 11:33:16.56
聞いてるか山崎賢人
45: 2023/09/02(土) 11:48:05.49
>>10
慣れたらぐっすりよ
すずちゃんもいるんだよ
慣れたらぐっすりよ
すずちゃんもいるんだよ
429: 2023/09/03(日) 07:31:47.82
>>45
まぁすずが「良かったよ//」て言ってくれたら他の意見はどうでもいいわいな
まぁすずが「良かったよ//」て言ってくれたら他の意見はどうでもいいわいな
323: 2023/09/02(土) 14:51:26.94
三浦春馬もこれで悩んでたよな
412: 2023/09/02(土) 23:05:30.35
>>323
三浦春馬、銀魂よかったのにな
三浦春馬、銀魂よかったのにな
226: 2023/09/02(土) 13:21:38.72
進撃の巨人や鋼の錬金術師は企画したやつら誰か止めろよとは思う
230: 2023/09/02(土) 13:24:18.01
>>226
もう名前や舞台設定からして日本人キャストでやるのが無理な設定だからね
あれこそ海外だね
もう名前や舞台設定からして日本人キャストでやるのが無理な設定だからね
あれこそ海外だね
241: 2023/09/02(土) 13:29:58.07
進撃の巨人なんかはもちろん名作ですけど
あれは漫画やアニメだからいいんですよ
実写にしたら人間が空を飛ぶってことの不自然さがバレちゃうじゃないですか
あれは漫画やアニメだからいいんですよ
実写にしたら人間が空を飛ぶってことの不自然さがバレちゃうじゃないですか
8: 2023/09/02(土) 11:33:03.13
漫画の実写化でメチャクチャ凄かったの1位
デトロイトメタルシティ
デトロイトメタルシティ

156: 2023/09/02(土) 12:33:49.65
>>8
デスノートと銭ゲバも良かったわ
デスノートと銭ゲバも良かったわ
281: 2023/09/02(土) 13:59:28.13
>>8
マツケン凄かったよなーと思いながらスレ開いたから同じ人がいて嬉しい
エルにしても何にしても自分をキャラにハメるのが上手だよね
マツケン凄かったよなーと思いながらスレ開いたから同じ人がいて嬉しい
エルにしても何にしても自分をキャラにハメるのが上手だよね
342: 2023/09/02(土) 15:21:41.39
>>8
変態仮面のビジュアル再現度はすごいなと思った
変態仮面のビジュアル再現度はすごいなと思った
347: 2023/09/02(土) 15:30:27.82
>>8
金田一少年の事件簿初代とGTO初代だわ
金田一少年の事件簿初代とGTO初代だわ
20: 2023/09/02(土) 11:36:26.65
ビジュアルを無理に原作絵に寄せなくてもいいんだよ
金田一少年は一の髪型も違うし剣持警部はそもそも剣持警部か?と言いたいが
ドラマ自体は初代が一番人気だし
金田一少年は一の髪型も違うし剣持警部はそもそも剣持警部か?と言いたいが
ドラマ自体は初代が一番人気だし
114: 2023/09/02(土) 12:15:37.15
>>20
ただキャラクターのここだけは違うと駄目!みたいなところは初代堂本は丁寧に忠実に演じてたわ<金田一の初代
金田一の場合は、二枚目三枚目の落差を演技力で演じきること
たぶんそこが違うと全力で叩かれる
ただキャラクターのここだけは違うと駄目!みたいなところは初代堂本は丁寧に忠実に演じてたわ<金田一の初代
金田一の場合は、二枚目三枚目の落差を演技力で演じきること
たぶんそこが違うと全力で叩かれる
124: 2023/09/02(土) 12:18:46.23
>>114
>>20
ある程度の容姿近づけることも大切ではあるけど
かといってコスプレだけ完璧で役柄合ってないとか演技が合ってないと本末転倒だよな
>>20
ある程度の容姿近づけることも大切ではあるけど
かといってコスプレだけ完璧で役柄合ってないとか演技が合ってないと本末転倒だよな
352: 2023/09/02(土) 15:49:06.04
カバチタレ(初代)、GTO(初代)、金田一(初代)
主人公が原作のイメージと違う方がいいのかな
主人公が原作のイメージと違う方がいいのかな
362: 2023/09/02(土) 16:20:28.77
>>352
>カバチタレ(初代)、GTO(初代)、金田一(初代)
雰囲気はちゃんと保ってる
そっくりコスプレにすれば良いわけじゃないって事かな
>カバチタレ(初代)、GTO(初代)、金田一(初代)
雰囲気はちゃんと保ってる
そっくりコスプレにすれば良いわけじゃないって事かな
15: 2023/09/02(土) 11:35:18.45
アメリカはキャラと設定だけ借りて自由に映画作ってるのに
なんで日本はコマ単位で再現使用するんだろうな
それを過度に持ち上げたがるのも日本人だけど 原作まんまとか
なんで日本はコマ単位で再現使用するんだろうな
それを過度に持ち上げたがるのも日本人だけど 原作まんまとか
242: 2023/09/02(土) 13:30:07.64
>>15
それやった聖闘士星矢は大コケしてるけど?
それやった聖闘士星矢は大コケしてるけど?
363: 2023/09/02(土) 16:23:09.47
>>15
実写ドラゴンボールを見てそれはもう言えん
実写ドラゴンボールを見てそれはもう言えん
62: 2023/09/02(土) 11:52:55.30
見た目を完璧に再現しなくてもいい 実写化向きに改変していいと思うわ 完璧に再現するとコスプレ感強くなったりして萎える そこは2次元と3次元の違い
85: 2023/09/02(土) 12:02:23.99
改変したいなら設定だけ借りた別物作品ってことにすればいいのに
何故かそれは絶対しないんだよな
人気漫画の実写化という話題性は絶対に欲しいから
何故かそれは絶対しないんだよな
人気漫画の実写化という話題性は絶対に欲しいから
30: 2023/09/02(土) 11:40:39.62
DEATH NOTEとのだめカンタービレはアリ
39: 2023/09/02(土) 11:43:57.04
>>30
サスペンスとか現代劇は実写にしても違和感少ない
SFとかファンタジー要素入るとダメになるパターン多いね
サスペンスとか現代劇は実写にしても違和感少ない
SFとかファンタジー要素入るとダメになるパターン多いね
94: 2023/09/02(土) 12:06:15.29
ワンピース面白いぞ
世界でも評価高いし
世界でも評価高いし

209: 2023/09/02(土) 13:07:56.85
ワンピース実写化がかなり好評だからこれから日本漫画の実写化はとまらないだろうな
次はナルトもあるかもね
スパイファミリー、呪術廻戦、鬼滅の刃もありそう
間近だと押しの子は時間の問題だろうね
次はナルトもあるかもね
スパイファミリー、呪術廻戦、鬼滅の刃もありそう
間近だと押しの子は時間の問題だろうね
159: 2023/09/02(土) 12:34:26.57
東京リベンジャーズの実写はかなり寄せてるし脚本も演者も良い
217: 2023/09/02(土) 13:14:45.56
小説の実写化より、漫画の実写化
漫画の実写化より、アニメの実写化
後者ほど実写化側の、超えるべきハードルは際限なく上がるし
見る側それぞれに、強固なイメージが出来上がってしまっている。
70年代80年代ならそれでも、表現技術的に実写が一番上だったのだろうが
日本においては、実写化が一番表現法として劣った側になってしまった。
漫画の実写化より、アニメの実写化
後者ほど実写化側の、超えるべきハードルは際限なく上がるし
見る側それぞれに、強固なイメージが出来上がってしまっている。
70年代80年代ならそれでも、表現技術的に実写が一番上だったのだろうが
日本においては、実写化が一番表現法として劣った側になってしまった。
219: 2023/09/02(土) 13:17:11.63
菅田の気持ち分かるわ
みんなそれぞれのイメージ何確立してるところに自分の演技をねじ込んで納得させるなんてなかなか出来ることじゃない
俺も始まる前は落ち込んだり震えたりする
みんなそれぞれのイメージ何確立してるところに自分の演技をねじ込んで納得させるなんてなかなか出来ることじゃない
俺も始まる前は落ち込んだり震えたりする
199: 2023/09/02(土) 12:58:48.47
漫画の実写化は叩いていいって風潮がネットにあるしな
224: 2023/09/02(土) 13:20:02.73
それを踏まえると、大沢たかおは凄いな
どうみても仁のイメージもあって最初は王騎?李牧の間違いだろって言われてたから
それが映画はじまると1番イメージ通りになったのだから
どうみても仁のイメージもあって最初は王騎?李牧の間違いだろって言われてたから
それが映画はじまると1番イメージ通りになったのだから

318: 2023/09/02(土) 14:48:25.00
最近だと露伴はよくできてたな
345: 2023/09/02(土) 15:24:44.32
ゴールデンカムイの鶴見中尉は再現度高すぎてびびった
玉木宏がここまで寄せてくるとは尊敬レベル
玉木宏がここまで寄せてくるとは尊敬レベル
228: 2023/09/02(土) 13:22:58.00
松本大洋好きだけどピンポンは良かったよ
279: 2023/09/02(土) 13:53:03.77
>>228
自分も原作厨だったけどあれには何も文句はなかった
完璧だ
アニメ側が実写の影響受けてる珍しい例だし
自分も原作厨だったけどあれには何も文句はなかった
完璧だ
アニメ側が実写の影響受けてる珍しい例だし
275: 2023/09/02(土) 13:48:33.11
まあでも昔より随分マシにはなってると思う
262: 2023/09/02(土) 13:40:42.21
まあ漫画のアニメ化にも当たり外れはあるし
実写化も同じようなもんよな
実写化も同じようなもんよな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693621608/
コメント
コメント一覧 (52)
少年誌展開のハイファンタジー作品は基本止めとけリスク高すぎる。
実写ワンピがヒットしたのだって尾田先生がガッツリ監修してるからこそだ。
paruparu94
が
しました
実写業界の人間に仕事を作り役者目当ての芸能ファンを当て込んで小金を稼ぐために行うものなのである
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あれだけ今までの義経と違うイメージなのに終わってみたら完璧に義経になってた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ゴミ演技力ってことだよ痰に 聞かせられる側にもなってみろ。一瞬で見なくなったけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まあ役者陣の責任ではないが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
GTO(反町)
金田一(堂本剛)
デトロイト・メタル・シティ(マツケン)
デスノート(藤原)
るろうに剣心(佐藤)
paruparu94
が
しました
声を大きくするだけの演技をしない
声を小さくするだけの演技をしない
見た目はある程度現実よりにしつつ原作の雰囲気に近くする
オリキャラいれない
キャラの性別変えない
監督の色を出そうとしないでエンタメを貫く
予算がないならそもそもやらない
このくらいを超えてくると興収10億が超えれられる
paruparu94
が
しました
日本人がやってもコスプレ大会になりにくいし演技が過剰でも「○○時代だから」で済む
paruparu94
が
しました
聖闘士星矢は内容は普通にヒーロー物として観れる映画だった。悪かったのはライバルがビッグタイトル過ぎてスクリーンの割り当て露骨に冷遇されてたこと
paruparu94
が
しました
あんな棒切れぶんぶんで神速もクソもあるか
ちゃんと腰を使って一拍子で抜け
paruparu94
が
しました
特に天のアカギ葬式編はマジで見応えあったよ
paruparu94
が
しました
シリアス系はアイドルがキャストされるから学芸会になりがち。
paruparu94
が
しました
日本人キャストでやって成功したテルマエ・ロマエとかいう作品
正直原作知らなかったのもあるけど普通に楽しめた
しかしそう考えると「誰でも知ってる作品」の方が実写化のハードル高いよな…
paruparu94
が
しました
出版社は得してるだろ。漫画作者に二束三文の報酬渡すだけで完成された設定とストーリーを手に入れられるし原作の宣伝にもなる
映画の供給元も作品の知名度でスポンサー集めは容易だろうし制作会社や芸能プロはとにかく仕事がほしい
paruparu94
が
しました
ミステリと〜は三次元になると説教臭さが強くなって苦手だった
paruparu94
が
しました
コメントする