20221217152346

1: 2023/12/06(水) 22:02:48.03
徐倫「糸のスタンドストーンフリーで二進法で写真を作って敵を描写し倒すんだッッ!!!!」

???????
ジェイルハウスロック
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


2: 2023/12/06(水) 22:02:58.27
どゆことなんあれ


9: 2023/12/06(水) 22:05:09.95
>>2
0は白、1は黒、復元しろ

これで3つやん


4: 2023/12/06(水) 22:03:46.58
“凄み”やぞ

 

6: 2023/12/06(水) 22:04:00.94
言ったもん勝ちや


8: 2023/12/06(水) 22:04:46.28
あれそもそも「弾丸も3つしか覚えられないから4つ以降は見えない!」の方が謎やわ
見えなくなるのはまだしも、その理屈なら髪の毛3本みたら4本目以降は見えないとかなんでもありやん
解釈の都合良すぎんか


14: 2023/12/06(水) 22:05:44.88
メメント見たんやろなあってまず思ったわ


17: 2023/12/06(水) 22:06:54.76
>>14
「俺もこの話作りたい!せや!」ってなったんやろな、きつと


15: 2023/12/06(水) 22:05:52.80
6部はジョジョの中でもガバの頂点に位置しとるし


16: 2023/12/06(水) 22:06:31.85
おもろいからええやろ


19: 2023/12/06(水) 22:06:57.52
ヘビー・ウェザー「オゾン層を操作して虹を作り出し見た者をカタツムリにする能力!」

???????
かたつむり
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


24: 2023/12/06(水) 22:08:12.04
>>19
これほんま謎過ぎる
サブリミナル効果かけるのまではええとして、なんでサブリミナル効果かけたらカタツムリになんねん


35: 2023/12/06(水) 22:09:25.19
>>24
遺伝子レベルでサブリミナルされてるってことやろ?
ただの催眠術とおもうからわからんだけや


145: 2023/12/06(水) 22:29:08.88
>>24
アルティメットカーズが遺伝子の記憶開放して身体を好きな生物に変えられるになったやん?
サブリミナルで遺伝子にカタツムリの記憶焼きこめば同じ理屈でカタツムリになってしまうんや


157: 2023/12/06(水) 22:30:52.72
天候を操る能力ですのでオゾン層操作して太陽光を変化させ光を見た人間の肉体をサブリミナル効果で徐々にカタツムリに変えていきます

😳

ようこんな勢いで漫画描けるなって
90%くらいはいい意味で
5%くらいは悪い意味で
ワイは衝撃的を受けた


61: 2023/12/06(水) 22:14:35.84
ウェザーリポートの能力はずっとガバガバしてる
雲のクッションって何だよ


68: 2023/12/06(水) 22:16:59.11
>>61
例えば空気の中でそこだけ空気圧力の違う空間ができたとしたらはじかれる
現実にはありえないことだがそういうイメージで大丈夫や


21: 2023/12/06(水) 22:07:38.43
暗殺風水のほうが謎だろ
ドラゴンズドリーム


28: 2023/12/06(水) 22:08:33.45
意味のわからなさなら7部大統領の初期D4Cの方がよっぽどやろ
あれ説明できるやつおらん


33: 2023/12/06(水) 22:09:19.03
>>28
むしろラブトレインの方がわからん
意味は分かるけど絵の構図がわからん


31: 2023/12/06(水) 22:08:47.76
天国とは人類全員が事前に起こることを記憶してる世界のことや!



44: 2023/12/06(水) 22:10:37.19
>>31
死んでも覚悟があれば幸せや!
みんな未来をなんとなく知っとるから覚悟があって幸せや!天国やんけ!

とプッチが思い込んでるんや


51: 2023/12/06(水) 22:12:44.42
プランクトン詰め込んで回復


60: 2023/12/06(水) 22:14:34.49
>>51
ある程度勝手に滅菌してくれる軟膏みたいなもんや
おそらく身体が傷口を修復しようとする働きも補助してる
なんの問題ですか?


96: 2023/12/06(水) 22:21:42.33
124部「波紋やクレダイで治します」→わかる
5部「GEでパーツ作ってはめ込みます」→まぁわかる
6部「プランクトン埋めて治します」→?
7部「ゾンビ馬で縫合したり肉スプレーで治します」→??
3部「応急措置だけで大体何でも治ります」→????


117: 2023/12/06(水) 22:25:22.21
>>96
ワイのこじつけだとスタンド能力は精神力の勝負であるからして
ダメージも精神力の回復とともに回復するんや
みんな思い違いしてるけどスタンドはパワーのイメージや


56: 2023/12/06(水) 22:14:07.79
ストーンフリーで体をメビウスの輪にして受け流すも意味分からんよな
メビウスの輪
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


71: 2023/12/06(水) 22:17:10.39
>>56
そもそも表だ裏だなんて概念自体は皮膚が一枚にくっついとるから発生するのであって、ねじれさせたら表も裏もなくなるよねって事や


83: 2023/12/06(水) 22:19:24.71
>>56
あれはわかりやすいしオシャレやろ


29: 2023/12/06(水) 22:08:34.77
かっこいいからええわの精神や
この話で徐倫好きになった


30: 2023/12/06(水) 22:08:34.95
でもスカッとしたよね


63: 2023/12/06(水) 22:15:25.52
当時も強引だな~と思ったけど
なんかそれっぽいし爽快だからいいやってなったな


102: 2023/12/06(水) 22:22:48.03
6部が受けなかった理由
・主人公が負ける
・よく分からない流れ


111: 2023/12/06(水) 22:24:58.24
>>102
主人公が負けるのはええんやけど仗助やジョルノも巻き添え食らってんのがなあ


115: 2023/12/06(水) 22:25:12.17
>>102
主人公というかジョースター家の敗北エンドやからな
6部でジョジョ終わらせるつもりであの話にしたんやろうけど
その後もパラレルワールドで延々とかいてるし


336: 2023/12/06(水) 23:03:22.42
>>115
あれはジョースター家の勝利やぞ
黄金の精神がプッチをとめたんやから


139: 2023/12/06(水) 22:28:23.30
ジョースター血統が主人公補正で勝つだけなのをぶち壊したかったんやろ
プッチのセリフにそういう心情が出てる


261: 2023/12/06(水) 22:48:19.52
血筋よりも黄金の精神が重要な作品だと思ってるから6部ラストはかなり好きだわ
tjbtfQRhCquDBkc


270: 2023/12/06(水) 22:49:13.87
>>261
「血統を枠組みを超えて精神は引き継がれていく」やね


178: 2023/12/06(水) 22:34:40.99
序盤のドロドロさせるやつは結局ジョンガリの能力なのかホワイトスネイクだったのか


206: 2023/12/06(水) 22:39:36.57
>>178
ドロドロさせて夢見させてる間にDISC取るのがホワイトスネイクの能力や


233: 2023/12/06(水) 22:43:26.65
プッチ「時を加速させてお前を殺す!!!」
エンポリオ「じゃあ僕の周りの酸素の濃度あげるね」
プッチ「ああああああああああああああ!!!」


241: 2023/12/06(水) 22:44:48.93
>>233
これグレイトフルデッドとか毒でもあっという間に死ぬよな


283: 2023/12/06(水) 22:51:22.87
でも終盤でも記憶の飛行機の無事だったシートに避難するのはおおってなった

神父がイルカに追いつけなかった理屈誰か説明


287: 2023/12/06(水) 22:52:32.66
>>283
神父がカナヅチなら何倍速しようとほとんど進めない的なことでしょ


297: 2023/12/06(水) 22:54:31.70
>>283
時を加速させると水の抵抗がやばいんやろ


301: 2023/12/06(水) 22:55:25.01
>>297
あと海流とかなやばいときは一生かかっても追いつけんぞ


194: 2023/12/06(水) 22:37:23.58
ジョジョは勢いで読め
深く考えるんじゃあない


137: 2023/12/06(水) 22:28:09.09
ゆで理論みたいなもんでなんとなく理論付けたら
はえ~ってなるんや
こまけえこたぁいいんだよ


274: 2023/12/06(水) 22:49:32.96
ライブ感じゃないと漫画なんて描けないんだろうな
細かく考えたらつまんねえ漫画しか多分描けない


276: 2023/12/06(水) 22:50:01.08
荒木は5部最終回まで休載ゼロなんやで
色んな能力とか名言を10年以上休まんと生み出しとるし多少の矛盾は凄みで許したろうや


277: 2023/12/06(水) 22:50:16.80
>>276
しゅごい


279: 2023/12/06(水) 22:50:42.28
>>276
出した要素を後付で処理するのがめちゃくちゃうまいんやと思う


290: 2023/12/06(水) 22:53:14.31
昔なんかのインタビュー動画で見たけど自分の漫画全く読み返したりせんらしいな荒木
読者のが自分より何百倍も作品に詳しいみたいな事言ってて吹いた記憶


294: 2023/12/06(水) 22:53:50.95
>>290
どんどん新しいのを作るのがコツなんやろな
過去を振り返らない


332: 2023/12/06(水) 23:02:34.40
漫画とはハッタリ力
特に週刊漫画は
最近は整合性要求されるから大変だな


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1701867768/