足りん…いいな
バルトスも強いんだけどアバン相手には1話持たない
バルトスも強いんだけどアバン相手には1話持たない

出典:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王37話 三条陸・芝田優作 集英社
686: 2023/12/21(木) 17:58:44.31
片手6本では軽いから両手持ち3本に切り替えるとか状態の変化も加えてお互いの心情メインでバトルを描いてて面白かったな
634: 2023/12/21(木) 00:36:16.78
強いは強いが、まあ初手からアバンストラッシュかましてれば瞬殺でしたね
と言うのも率直な感想だった
と言うのも率直な感想だった
637: 2023/12/21(木) 00:48:07.67
結末の分かっている戦いだったからかもしれないけど、1話で終わりか
なんでアバンストラッシュしないの?もそういう理由か…
なんでアバンストラッシュしないの?もそういう理由か…
662: 2023/12/21(木) 12:31:20.15
バルトス戦もヒュンケル戦のオマージュ入れてくるかなと思ったけど
プロトフレイザードであるグランナードだからセルフオマージュしまくってただけのようだな
ただの突きでメドローアみたいな穴空くのすげえな
あと6本の腕のエピソードでうっすらアシュラマン思い出した
プロトフレイザードであるグランナードだからセルフオマージュしまくってただけのようだな
ただの突きでメドローアみたいな穴空くのすげえな
あと6本の腕のエピソードでうっすらアシュラマン思い出した
642: 2023/12/21(木) 04:21:49.53
やはりダイ大本編での描写よりはアバンを傷つけたように見えるな
633: 2023/12/21(木) 00:33:13.53
バルトスさんの敗因は筋力不足だな
やはり筋肉つけないと
やっぱり勇者アバンは家庭教師アバンより確実に強いな
やはり筋肉つけないと
やっぱり勇者アバンは家庭教師アバンより確実に強いな
658: 2023/12/21(木) 12:10:42.69
良かったと思うけど、2話欲しかったな
636: 2023/12/21(木) 00:46:23.13
ブラッディスクライド?

出典:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王37話 三条陸・芝田優作 集英社
638: 2023/12/21(木) 01:06:02.07
>>636
似てる技だねえ バルトスも一度見せてたんだね
似てる技だねえ バルトスも一度見せてたんだね
641: 2023/12/21(木) 02:06:46.50
>>638
たった1度見た技をアバンストラッシュに対応できるまで極めるとかヒュンケル天才だな
たった1度見た技をアバンストラッシュに対応できるまで極めるとかヒュンケル天才だな
645: 2023/12/21(木) 06:46:26.79
突きのエグレ方が普通にブラッディースクライドだな
649: 2023/12/21(木) 08:19:24.03
ブラッディースクライドはエモい
バルトス思ったよりは強かった
バルトス思ったよりは強かった
675: 2023/12/21(木) 15:52:14.94
>>645
>>649
ブラッディースクライドを「バルトスとの繋がり」に連想させるの良かったよね
>>649
ブラッディースクライドを「バルトスとの繋がり」に連想させるの良かったよね
676: 2023/12/21(木) 15:53:49.45
何かしら突き技は入れてくれると思ってた
しっかりそれっぽいのを見せてくれたのでヨシ
しっかりそれっぽいのを見せてくれたのでヨシ
635: 2023/12/21(木) 00:45:11.34
バルトス、軍団長時代のヒュンケル並みに強そう
704: 2023/12/22(金) 05:29:56.47
バルトスはツインソードピニングにも挑戦して欲しかった
639: 2023/12/21(木) 01:15:44.88
キギロガンガディアの描写が凄すぎてそれより強いだろうにバルトスさんがショボく感じてしまう
640: 2023/12/21(木) 01:57:30.77
その比較は普通にガンガディアの方が強そう
643: 2023/12/21(木) 04:59:46.77
物理だけならガンガディアよりバルトスの方が上だろうけど、呪文も含めた総合力ならガンガディアの方が上だろう
652: 2023/12/21(木) 09:25:56.14
>>643
描写見るとその通りだけど、それだと門番をガンガディアが担当しそう
描写見るとその通りだけど、それだと門番をガンガディアが担当しそう
646: 2023/12/21(木) 07:20:03.67
設定はともかく描写的にバルトスをガンガディアより強く見せるのは難易度高いと思っていたが
周囲の破壊のされ方を見るとやはりバルトスも相当な強さではある
周囲の破壊のされ方を見るとやはりバルトスも相当な強さではある
654: 2023/12/21(木) 10:23:03.03
>>646
無印でアバンがデルムリン島に来たときのダイの剣がガーゴイル突き抜けて海を割った描写とか
親衛戦でダイのパプニカナイフの空破斬が遠くの山を抉ったときとかヲ思い出した
何気にダイ大って周囲の破壊描写を描写する描き方があるよね
無印でアバンがデルムリン島に来たときのダイの剣がガーゴイル突き抜けて海を割った描写とか
親衛戦でダイのパプニカナイフの空破斬が遠くの山を抉ったときとかヲ思い出した
何気にダイ大って周囲の破壊描写を描写する描き方があるよね
667: 2023/12/21(木) 12:57:49.63
>>654
今回はアバンに連戦不可能なダメージは負わせられないから強さを見せるために破壊描写を大きくしたんだろうな
アバンが最初から本気ならもう少し早く勝負がついただろうし印象として微妙なのも分かるけど
個人的にはあの破壊描写とアバン相手にあれだけ戦える技量ならキギロやガンガディアより強いと言われても納得はできる
今回はアバンに連戦不可能なダメージは負わせられないから強さを見せるために破壊描写を大きくしたんだろうな
アバンが最初から本気ならもう少し早く勝負がついただろうし印象として微妙なのも分かるけど
個人的にはあの破壊描写とアバン相手にあれだけ戦える技量ならキギロやガンガディアより強いと言われても納得はできる
651: 2023/12/21(木) 09:18:00.08
ガンガディアやキギロと同格ならアバン未満なのは仕方無い
ストラッシュ完成前ならいい勝負になったんだろうに門番という設定がな
ストラッシュ完成前ならいい勝負になったんだろうに門番という設定がな
670: 2023/12/21(木) 13:37:54.97
空裂斬なりアバンストラッシュ使えば楽勝だけどそれだとバルトスやっちゃうからな
やらないで無力化するために手傷負わされてたから本当なら手傷すら負わずに倒せた
やらないで無力化するために手傷負わされてたから本当なら手傷すら負わずに倒せた
689: 2023/12/21(木) 19:00:19.55
>>670
グランナードが空裂斬を防いでたから、
バルトスも何か防ぐ手段があるかもしれないと思った
グランナードが空裂斬を防いでたから、
バルトスも何か防ぐ手段があるかもしれないと思った
680: 2023/12/21(木) 16:20:38.79
今のアバンなら海波斬あるしガンガディアと戦っても瞬殺できるだろうな
ある程度打ち合えるし元祖ブラッティースクライドがある分ガンガディアよりバルトスの方がやっぱり強いわ
対マトリフということになるとガンガディアに分がありそうだけど
ある程度打ち合えるし元祖ブラッティースクライドがある分ガンガディアよりバルトスの方がやっぱり強いわ
対マトリフということになるとガンガディアに分がありそうだけど
681: 2023/12/21(木) 16:30:42.86
>>680
ドラゴラム出しても駄目かな?
ドラゴラム出しても駄目かな?
682: 2023/12/21(木) 16:39:55.12
>>681
むしろドラゴラムこそダメじゃね
ダイとの特訓で海波斬で炎斬れてなおかつ本体斬られるの分かってるし
魔法使いの身体能力に対しては抜群だけど
むしろドラゴラムこそダメじゃね
ダイとの特訓で海波斬で炎斬れてなおかつ本体斬られるの分かってるし
魔法使いの身体能力に対しては抜群だけど
683: 2023/12/21(木) 16:45:53.89
中ボス連中で一番アバンにダメージ与えられそうだったのって呪いキギロかなぁ
684: 2023/12/21(木) 16:50:13.98
とりあえず武器だけを奪い勝利できる攻撃方法を選んでもなお勝てるって時点で
バルトスがアバンに勝てる要素はなかったな
キギロは空裂斬なりアバンストラッシュなりが効けば倒せた気もするが
バルトスがアバンに勝てる要素はなかったな
キギロは空裂斬なりアバンストラッシュなりが効けば倒せた気もするが
644: 2023/12/21(木) 05:55:33.82
他のメンバーが命掛けて戦ってるなか門番がアバンストラッシュも使わせずに負けて、門を通すとかやっぱり酷い裏切りだよな
せめてハドラーが糞上司ならまだ納得もいくんだけど
せめてハドラーが糞上司ならまだ納得もいくんだけど
647: 2023/12/21(木) 07:52:43.30
アバンはハドラー倒すまでに家族に別れを言う時間をくれたつもりだったのかな
その間にヒュンケルの所に行ってればバルトスもやられなかったかも?
その間にヒュンケルの所に行ってればバルトスもやられなかったかも?
650: 2023/12/21(木) 09:04:02.09
負けてドラゴラムの魔導書を渡すガンガディアも酷い裏切りだな
ロカに呪いを残したキギロが魔王ハドラー最高の部下ということになったな
ロカに呪いを残したキギロが魔王ハドラー最高の部下ということになったな
660: 2023/12/21(木) 12:26:14.98
>>650
別に裏切りではないだろ、きちんとやることやって戦闘不能させたんだから、役目は果たした
別に裏切りではないだろ、きちんとやることやって戦闘不能させたんだから、役目は果たした
695: 2023/12/21(木) 22:06:54.52
バルトスさんの剣がダイの剣、真魔剛竜剣、覇者の剣、鎧の魔剣、星皇剣×2だったらアバンに勝てたかもしれないな
699: 2023/12/21(木) 23:15:42.75
>>695
それらは誰でも使いこなせないどころか下手すりゃ弱体化だろう
それらは誰でも使いこなせないどころか下手すりゃ弱体化だろう
696: 2023/12/21(木) 23:11:43.66
バルトスもアバンの仲間になら
誰が相手でも圧勝できる強さはあったはず
誰が相手でも圧勝できる強さはあったはず
668: 2023/12/21(木) 13:17:18.82
禁呪法で作られた生命は
術者の精神面の影響がモロに出るとは言われているが
ハドラーももしかするとこんな風に
家族を愛するような男かもしれんのだな
バルトスのような高潔な戦闘者としての面は
本編でしっかり描かれはしたが家族愛までははっきりしない
術者の精神面の影響がモロに出るとは言われているが
ハドラーももしかするとこんな風に
家族を愛するような男かもしれんのだな
バルトスのような高潔な戦闘者としての面は
本編でしっかり描かれはしたが家族愛までははっきりしない

出典:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王37話 三条陸・芝田優作 集英社
671: 2023/12/21(木) 14:33:20.27
>>668
> ハドラーももしかするとこんな風に
> 家族を愛するような男かもしれんのだな
アルビナスはマァムの見立てだとハドラーの心の愛を表現していたと言う風に描かれていたのですが、それってハドラーの誰に対しての愛なんですかね?
> ハドラーももしかするとこんな風に
> 家族を愛するような男かもしれんのだな
アルビナスはマァムの見立てだとハドラーの心の愛を表現していたと言う風に描かれていたのですが、それってハドラーの誰に対しての愛なんですかね?
678: 2023/12/21(木) 16:05:05.53
>>668
親衛騎団や最期のポップとのやり取り見ると、バルトス程ではなくても
家族や弟子みたいな相手が居れば、そう言う面は有りそう
ちゃんとしてた頃のハドラーが魔界統治出来れば色々良かったのかもね
ハドラーやバーン様はスピンオフや本編で語られてるけど、ヴェルザーってどうなんだろ?
本編の「欲深い」とか「黒の核晶の多様」とかの断片的な描写から予想すると、
ハドラーやバーン様より遥かに糞野郎っぽいイメージなんだけど、
アバンとハドラー、ダイとバーンみたいに、バランやボリクスとの間に敵ながら相互のリスペクトはあったのかな?
親衛騎団や最期のポップとのやり取り見ると、バルトス程ではなくても
家族や弟子みたいな相手が居れば、そう言う面は有りそう
ちゃんとしてた頃のハドラーが魔界統治出来れば色々良かったのかもね
ハドラーやバーン様はスピンオフや本編で語られてるけど、ヴェルザーってどうなんだろ?
本編の「欲深い」とか「黒の核晶の多様」とかの断片的な描写から予想すると、
ハドラーやバーン様より遥かに糞野郎っぽいイメージなんだけど、
アバンとハドラー、ダイとバーンみたいに、バランやボリクスとの間に敵ながら相互のリスペクトはあったのかな?
669: 2023/12/21(木) 13:25:08.98
ハドラーの理想の女性像が投影されたのがアルビナスらしいし、
ハドラーはバルトスみたいな父親とアルビナスみたいな母親から愛情受けて育ったプリンスだったのかも
ハドラーはバルトスみたいな父親とアルビナスみたいな母親から愛情受けて育ったプリンスだったのかも
671: 2023/12/21(木) 14:33:20.27
>>669
マァムの見立てだと親子の愛じゃないんだよなあれ… 男女の愛で…
当時からそりゃアバンへの愛やろとか言われてた気がするがw
マァムの見立てだと親子の愛じゃないんだよなあれ… 男女の愛で…
当時からそりゃアバンへの愛やろとか言われてた気がするがw
679: 2023/12/21(木) 16:12:25.05
ヴェルザーはバーンの秘密を知りすぎてて何でか知らんが仲良すぎるな
その辺を語るとなると魔界編や第三勢力の話になるし、ヴェルザーを深堀するなら続編スタートだわ
バランの過去編はそのついででやるのが理想
その辺を語るとなると魔界編や第三勢力の話になるし、ヴェルザーを深堀するなら続編スタートだわ
バランの過去編はそのついででやるのが理想
692: 2023/12/21(木) 21:49:33.54
>>679
仲のいい相手に対して、俺様の温情で助けてやろうかとか正面から言わんだろ
あれはヴェルザーが悔しがるのを分かってて言ってるんだから
宿敵って、魔王ハドラー←→アバンとか昇格前のヒム→ヒュンケルみたいに特に認め合わなくても成立する関係だからな
仲のいい相手に対して、俺様の温情で助けてやろうかとか正面から言わんだろ
あれはヴェルザーが悔しがるのを分かってて言ってるんだから
宿敵って、魔王ハドラー←→アバンとか昇格前のヒム→ヒュンケルみたいに特に認め合わなくても成立する関係だからな
701: 2023/12/22(金) 00:24:53.24
>>692
互いに同じような目標持った悪友というのもあるとは思うよ
互いに同じような目標持った悪友というのもあるとは思うよ
656: 2023/12/21(木) 11:28:18.73
今話含めてあと1巻(4話)か、2巻(8話)だろうからな
2巻分だろうと思ってたら、このバルトスの巻き展開では1巻か?
2巻分だろうと思ってたら、このバルトスの巻き展開では1巻か?
659: 2023/12/21(木) 12:24:59.94
>>656
バルトスは巻ってより本編である程度語られてるからこれ以上肉付けが出来なかったって感じ
バルトスは巻ってより本編である程度語られてるからこれ以上肉付けが出来なかったって感じ
687: 2023/12/21(木) 18:01:11.29
>>659
骨太な回だった
今回一番萌えたのはヒュンケルの稽古見てるサイクロプスくん
「うわ当たった」「大丈夫?」みたいなカオがかわいい
前のページで片手振り上げて応援してるのもポイント高い
骨太な回だった
今回一番萌えたのはヒュンケルの稽古見てるサイクロプスくん
「うわ当たった」「大丈夫?」みたいなカオがかわいい
前のページで片手振り上げて応援してるのもポイント高い

出典:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王37話 三条陸・芝田優作 集英社
663: 2023/12/21(木) 12:52:09.48
>>656
ハドラー戦後も描かれるのは決定しているから残り1巻ってことは無いだろう
ハドラー戦後も描かれるのは決定しているから残り1巻ってことは無いだろう
ジャンプフェスタ2024、2日間お疲れ様でした!
— 芝田優作 (@tokiwablue21) December 17, 2023
会場を歩いてもステージの裏にいても、ものすごい熱気を感じられて最高の初ジャンフェス体験になりました!
『勇者アバンと獄炎の魔王』は4年目突入。最終決戦、さらにその先まで勇者と魔王の物語を追い続ける事になりました。… pic.twitter.com/eEHcvNKyw5
690: 2023/12/21(木) 21:36:32.45
>>663
マトリフがパプニカ追われる様子とかも描くのかな
マトリフがパプニカ追われる様子とかも描くのかな
700: 2023/12/22(金) 00:19:04.71
>>663
さらにその先
・ロカとの別れ
・フローラとの別れ
・契約だけで使えていないルーラ初使用
・ヒュンケル育成と決別
・破邪の洞窟でマホカトール習得
・勇者の家庭教師開始
・ランカークス村の出会い
・獄炎の魔王復活
・デルムリン島の出会い
・メガンテ後
・破邪の洞窟(人間最深記録)
・アバン孤独のグルメ
・アバンきょうの料理
さあどこまでやるのか(ほぼネタだが…)
時系列はっきりしないところも判明するか
ハドラー救命詳細としれっとコア搭載は描かれそう
さらにその先
・ロカとの別れ
・フローラとの別れ
・契約だけで使えていないルーラ初使用
・ヒュンケル育成と決別
・破邪の洞窟でマホカトール習得
・勇者の家庭教師開始
・ランカークス村の出会い
・獄炎の魔王復活
・デルムリン島の出会い
・メガンテ後
・破邪の洞窟(人間最深記録)
・アバン孤独のグルメ
・アバンきょうの料理
さあどこまでやるのか(ほぼネタだが…)
時系列はっきりしないところも判明するか
ハドラー救命詳細としれっとコア搭載は描かれそう
688: 2023/12/21(木) 18:13:44.86
魔王の影響なくなったデルムリン島で可愛い仕草はわかるけどあの時代の本拠地の魔物がかわいいのは反則
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1699686676/
コメント
コメント一覧 (27)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「上1段は上段切りしかできないし、下2段はそれぞれ左右から切りつけるしかできないじゃん…」って思っちゃった。
1檄は軽くても6刀持ちの方が自由度高かったんじゃねえのって
paruparu94
が
しました
アバンはアバンで、ハドラー戦だけ見据えたら空裂斬かストラッシュで一気に決めた方が良いと分かっていても、武人としてのバルトスとヒュンケルのプレゼント見たらリスクあっても真っ向勝負に賭けるって「らしさ」出してるし
1話での決着、短いかもしれんけどめっちゃ濃かったと思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
下手な引き伸ばしをせずにギチッと詰めて終わらせるのは歓迎
正直、ハドラー戦も最後の決まり手まで本編で描かれてるから、
精々2話で十分だと思ってる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アバンとポップの出会い気になる
paruparu94
が
しました
魔王軍最強にしてはギギロやガンガどころかナードよりも格下に見える
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アニメ化狙えそうなのに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
パーティの おんなのこたちの
ふくを とかして
はだかに するよ!
paruparu94
が
しました
コメントする