FDVYvwmaIAA7Lxp

1: 2024/01/27(土)
漫画原作者は何故舐められるのか?


2: 2024/01/27(土)
漫画が舐められるというより
テレビ側の脚本家がプライド高くて改変をしたがる


3: 2024/01/27(土)
最初にちゃんと契約しなかったから


4: 2024/01/27(土)
>>3
今回話題になってるやつはめっちゃ細かく決めてたぞ
制作側が何一つ守らなかったけどな

 

9: 2024/01/27(土)
当たり前だが実写制作陣の質もピンキリというだけの話ではある


12: 2024/01/27(土)
>>9
ハコヅメは作者が実写スタッフや出演者の熱意に感心してたな


10: 2024/01/27(土)
今話題の話に限ってはTV側が約束守ってないのでピンキリ以前の話である


11: 2024/01/27(土)
漫画そのままだと地上波無理だよみたいなのの改変脚本も文句言われると可愛そうである


39: 2024/01/27(土)
セクシー田中さんに関しては原作者にも脚本家にも適当な対応してたプロデューサーが一番悪い気が


61: 2024/01/27(土)
アビコ先生・・・
abiko_01
出典:推しの子 赤坂アカ・横槍メンゴ 集英社


13: 2024/01/27(土)
映像化で儲けたいなら責任もって作者も出資サイドに回るしかないからなあ
失敗した時のリスクも喰らうけど


15: 2024/01/27(土)
原作愛ない奴が原作弄って糞映画になったら原作ファンとしてはムカつく


14: 2024/01/27(土)
アニメも昔は原作改変が当たり前で原作通りにアニメ化しても無意味だって考え方が主流だったんだよな
その昔の考え方をそのまま維持し続けているのが実写界隈で


17: 2024/01/27(土)
>>14
というよりも媒体が違う以上そのまんまなんて夢のまた夢なんだよ
そこは勘違いしたらあかん


18: 2024/01/27(土)
宮崎駿だって原作再現クソ喰らえの精神で作ってるしな


19: 2024/01/27(土)
原作を改変して何が問題かというと大抵は面白くないからだ
改変して面白いものになってるなら原作者も文句は言わない


20: 2024/01/27(土)
ドラゴンボールなんて原作通りに作ったら漫画のこの話
アニメだと5分で終わっちゃうんですけど…となるしな
ドラゴンボールZ


23: 2024/01/27(土)
>>20
今だったらそれを忠実にやって編集版の改より早えってのも見てみたい


60: 2024/01/27(土)
ドラゴンボールをはじめ昔の東映をはじめとする制作会社が作ったアニオリに関しては
原作に追いついちまうんだよという切実な問題があるので責めるに責められん
しかもシティハンターといった一話完結ものに関してはそっちのが上手く回るし…


16: 2024/01/27(土)
漫画をアニメにするのは比較的やりやすいけど
漫画を実写にするのは割と大変


24: 2024/01/27(土)
原作再現しろ
ってのはさ
(せめてちゃんと)原作再現(しようとする努力は)しろ
って話なのよね
駿やハゲみたいに原作無視してもそれはそれで面白いってなるならいいよ別に


26: 2024/01/27(土)
パヤオ出崎押井あたりは原作より面白くしてくるから困る…


21: 2024/01/27(土)
アニメ映画に勝てない癖になんかアニメ映画を下に見ている意識だけは高い実写映画関係者はマジでいる


22: 2024/01/27(土)
>>21
アニメは人が手で描いてる作り物であり偽物だ
実写は実際の人が演じる本物だって考えは根強いんかねえ
演技してる時点で作り物であるのは変わりないんだが


32: 2024/01/27(土)
国内はもう小綺麗な推し俳優目当てで観に来る層メインにした商売確立しちゃってるんだからそりゃそうなる


36: 2024/01/27(土)
>>32
見た目良くないと客入りやら視聴率やらがあからさまに悪くなるみたいだね


37: 2024/01/27(土)
>>36
なんだかんだでジャニは強いなという感想
スレの主題とはズレるけど大怪獣の後始末ですら
主演がジャニというだけでヘビーリピートするのが出てくるもの
実写の場合原作準拠よりジャニや流行りのイケメン呼べるかのが重要やろ?


38: 2024/01/27(土)
>>37
だからまあ原作軽視されるんだろうな


33: 2024/01/27(土)
内容を全く変えるならせめて原作でなく原案としておけばいいのに


25: 2024/01/27(土)
現時点でるろ剣の実写劇場版が最大の成功例だけど
あれもかなり変えてきてるよね


29: 2024/01/27(土)
>>25
己を向いた刃のくだりをひりだせる時点で強いわってなる


27: 2024/01/27(土)
金と手間惜しまない前提なら結局実写ワンピがベスト
486074cb4d058f3


28: 2024/01/27(土)
>>27
あれもハチがいないとか切るとこめちゃくちゃ切ってるからな


30: 2024/01/27(土)
>>28
まあ原作者がガッツリ関わった上でゴーサイン出したならここが落とし所なんだろうな…で済むからなそう言うのも


31: 2024/01/27(土)
>>30
ハチはシャボンディ編やるのなんて決まってない過ぎるしそこかで到達しなきゃ居なくても構わないキャラだもんなあ


34: 2024/01/27(土)
むしろ尾田栄一郎的にはハチがナミ虐待してた過去をなかったことにしたいんじゃないか


35: 2024/01/27(土)
>>34
そもそもあの中だとハチは手を出してなかったという扱いだったような


40: 2024/01/27(土)
原作再現を原作者が拒否した稀有すぎる例
1706366119680


41: 2024/01/27(土)
カバチタレとかカイジとかウシジマくん見たく男が女キャラになるパターンもあるぞ


49: 2024/01/27(土)
>>41
キャストの方が先に決まったんだろうな


43: 2024/01/27(土)
ギャグ漫画の実写化は割と評判良いこと多い気がする


44: 2024/01/27(土)
>>43
DMC、銀魂、変態仮面、クロマティ高校が取り敢えず思い浮かんだ


46: 2024/01/27(土)
>>44
変態仮面は主人公のキャラ設定ぜんぜん違うんだけど文句出てないし
やっぱり面白いもん作った奴の勝ち


47: 2024/01/27(土)
ギャグ漫画は根本的に読者も設定の深さだなんだと元の漫画から意識してないのと
コスプレみたいな見た目でもギャグならシュールで済むからな


45: 2024/01/27(土)
漫画アニメ特有の髪色や髪型を無理に再現するとコスプレ感強くなっちゃうから
実写化するならある程度リアルに落とし込んでほしい
78yxkF5


48: 2024/01/27(土)
実写ヒットして原作も売れるパターンもあるから悪いことばかりではないよな


50: 2024/01/27(土)
近年割と人気の実写化多い感じする
自分では全然見てないのだけども


51: 2024/01/27(土)
>>50
近年は外す方が珍しいんじゃない?


52: 2024/01/27(土)
日テレは定期的に実写化ドラマの改悪やら低クオリティやらで騒動起きてる気するわ


53: 2024/01/27(土)
テレ朝は深夜組は評判いいイメージ


54: 2024/01/27(土)
鬼門なのはファンタジーとかバトル系であって現実社会に近い世界観の作品だとまあ別にコケない


55: 2024/01/27(土)
>>54
福本作品とかどれも評判いいもんね


56: 2024/01/27(土)
>>54
少女漫画原作でジャニやイケメン俳優主演だとまず外さないと思う


57: 2024/01/27(土)
孤独のグルメはうちのオカンがよくドラマを見ている


58: 2024/01/27(土)
>>57
なんか気がついたら原作がドラマに寄せていた


59: 2024/01/27(土)
釣りバカ日誌とか孤独のグルメはもう原作の手を離れて独立した作品になってるな


引用元:https://www.2chan.net/