6e5d8ff8

1: 2024/01/30(火) 18:36:06.31
日本テレビのこうした「改変」は、今に始まったことではない。2020年10月、玉木宏主演ドラマ「極主夫道」でも問題が浮上した。原作の同名漫画(おおのこうすけ・著/新潮社)で、専業主夫となった元ヤクザで主人公の龍(玉木)と、その妻・美久(川口春奈)の間に子供はおらず、2人でボロアパートに住んでいるという設定なのだが、ドラマ版では娘がいて一軒家に住んでいる設定に変わっていた。

人気マンガ「DEATH NOTE」(原作・大場つぐみ、作画・小畑健/集英社)を原作とした実写版テレビドラマ「デスノート」の放送が始まったのは、2015年7月だった。だが劇中では、原作を大胆にアレンジ。漫画では天才的でクールなキャラクターだった夜神が「どこにでもいるような大学生」「アイドル好き」という設定に変わってしまった。

2007年、まだKAT-TUNのメンバーだった赤西仁が初主演したドラマ「有閑倶楽部」も、「原作を改悪した」として批判が集中した作品だった。

(全文はソースをご覧下さい)
https://www.asagei.com/excerpt/298510


84: 2024/01/30(火) 18:47:33.22
>>1
そもそも漫画をそのまま実写映像化なんてできない
読み直せない動き続ける映像で60分飽きられずストーリーを明確に伝えるのは漫画とはまったく別の技術だから
問題は原作者が納得しないドラマ化が横行してることだ


232: 2024/01/30(火) 18:59:08.86
>>1
原作者が容認してるか否かの問題
改変が悪いって話じゃない


541: 2024/01/30(火) 19:19:35.17
>>1
DEATH NOTEは死神のルールさえ守ればあとはある程度自由にやっていいよ
なスタンスだったはずだから騒いでるとすれば原作厨だけじゃね。
今回の件には当てはまらんよ

 

22: 2024/01/30(火) 18:40:43.35
デスノート改変してたか?
でもドラマ版デスノも絶賛されてたじゃん


159: 2024/01/30(火) 18:54:25.00
>>22
絶賛されてなかったよ


7: 2024/01/30(火) 18:38:11.00
極主夫道はクソだったけどDEATH NOTEは映画面白かったぞ


467: 2024/01/30(火) 19:14:51.73
>>7
問題なのは、窪田の日テレドラマ版から続いたのが東出主演の映画版だったと言う事なんだが
この映画、存在自体知ってるか?知らなくていいからレベルの代物
ドラマ版は全体に駄目さ漂う出来だったけど
窪田の月だけは、むしろ藤原竜也よりも原作に近い雰囲気だったな
藤原竜也は、映画の出来は良かったけど藤原竜也でしかなかった


25: 2024/01/30(火) 18:41:14.45
極主夫道は俺はがっかりして1話切りしたけど原作を知らない両親は結構楽しめたみたいだったなぁ


262: 2024/01/30(火) 19:01:07.69
>>25
ホームドラマっぽくしなきゃ実写化無理だったんだろうなあとは思うけどね
原作だとどうしても龍があっち方向にいっちゃうから
ご時世的にねえ

まあドラマ化しなきゃ良かったんだろうけど


117: 2024/01/30(火) 18:50:59.93
ぬ~べ~の実写化は凄かった
あそこまで凄ければ原作者も原作ファンも別物だと諦めがつくってもんよ
800b9e7f


61: 2024/01/30(火) 18:45:21.73
怪物くんのドラマも日本テレビだったっけ?あれも改変あったよね~


561: 2024/01/30(火) 19:21:07.14
>>61
終わった瞬間誰も話題にしなくなった時点でお察し


5: 2024/01/30(火) 18:37:43.67
フジテレビさまの 「いいひと」 は?


13: 2024/01/30(火) 18:39:33.16
>>5
フジは海猿の映画化でも原作者と揉めてたよね。


16: 2024/01/30(火) 18:40:07.51
>>13
海猿は続編作れなくなったね


514: 2024/01/30(火) 19:17:46.13
>>16
それだけじゃなく過去作成した海猿はみんな闇に葬り去られた
一切メディアとして表に出すことができなくなった
作者の強権発動を徹底した事例


27: 2024/01/30(火) 18:41:38.22
ミステリという勿れなんか勝手に恋愛要素を盛り込んだりめちゃくちゃやってるからなTV業界は
079515


35: 2024/01/30(火) 18:42:39.00
①鹿男あをによし
元々のバディ関係を恋愛関係に変更

②ミステリと言う勿れ
原作にない恋愛要素の追加やキャラクターの性格変更

③ ビブリア古書堂の事件手帖
原作の重要な要素やキャラクターの性格が大きく変更された(黒髪ロングヘアー美女の主人公がなぜか剛力彩芽)

④ さんかく窓の外側は夜
キャラの性格が変更され、作品の雰囲気が変わってしまった

⑤ 重力ピエロ (映画)
春と泉水の両親のエピソードが改変された

⑥プリンセストミ (映画)
主人公の男性が女性(綾瀬はるか)に変更


163: 2024/01/30(火) 18:54:43.31
>>35
>③ ビブリア古書堂の事件手帖
>原作の重要な要素やキャラクターの性格が大きく変更された(黒髪ロングヘアー美女の主人公がなぜか剛力彩芽)

そして原作の妹文香が弟文に変更
原作通りだと剛力が文香向きでは?と言われるのを警戒したのでは


138: 2024/01/30(火) 18:53:13.07
森田まさのり逸話
『ROOKIES』がTBSテレビでドラマ化される前に日本テレビからドラマ化のオファーがあったものの、
川藤以下登場人物の名前を読売ジャイアンツの選手に変えることを条件にオファーを出されたために辞退したことがある

ワロタ


167: 2024/01/30(火) 18:54:52.62
>>138
嘘やろww


191: 2024/01/30(火) 18:56:11.96
>>138
川藤が原とかにされたのかなw


190: 2024/01/30(火) 18:56:08.15
>>138
本当に 原作なんて 何とも思ってないんだな。


187: 2024/01/30(火) 18:56:07.70
日テレと言えばおせんも酷かったなあ


455: 2024/01/30(火) 19:14:09.33
>>187
原作者ブチギレして連載やめてから、
少し名前変えて同じおせんの新連載始めたからな


519: 2024/01/30(火) 19:18:00.75
>>455
「おせん」はそもそも漫画では「粋で婀娜なお姉さん」なのに
ドラマでは逆の素人ぽくてオボコい見た目の蒼井優にやらせた
のが間違いだと思うわ。


12: 2024/01/30(火) 18:39:12.77
むしろ原作に忠実な実写化ってあったか?


139: 2024/01/30(火) 18:53:13.73
>>12
のだめは割と


152: 2024/01/30(火) 18:54:11.93
>>12
深夜枠だけど女子高生の無駄づかいは再現度高かった


198: 2024/01/30(火) 18:56:38.06
>>12
動物のお医者さん


228: 2024/01/30(火) 18:58:57.44
>>12
美味しんぼの山岡(唐沢寿明)


317: 2024/01/30(火) 19:05:56.95
>>12
岸辺露伴は動かない(実写)
スタンドは見せなかったが一般人に見えるもんじゃないから改変とはいわないな
世界観を守る素晴らしい決断だったしみんな同じ方向を向いていた
EkRLckXX0AEq3E0


383: 2024/01/30(火) 19:10:34.21
>>317
安心安定の小林靖子
アニメ版も手がけてたし、特撮で実写での表現手法も慣れてる


377: 2024/01/30(火) 19:10:13.65
>>12
漫画実写化で意外と上手いのはNHK


445: 2024/01/30(火) 19:13:29.72
>>377
ここは今から倫理です。 良かったわ高柳感かなりあった


583: 2024/01/30(火) 19:22:34.24
>>377
実写化にしろアニメ化にしろ丁寧に作るよな


999: 2024/01/30(火) 19:48:54.89
>>583
進撃もどうなることかと思ったけど綺麗に終わったし満足です


405: 2024/01/30(火) 19:11:53.61
>>12
今ならゴールデンカムイ
1alnqzp


438: 2024/01/30(火) 19:13:12.83
>>12
ガラスの仮面の野際陽子とか?


573: 2024/01/30(火) 19:21:48.96
>>12
テレ東系にいろいろ

アオイホノオ
ゆるキャン


598: 2024/01/30(火) 19:23:24.20
>>12
忠実ではないけど満足したのは
GTOと金田一少年とJIN


609: 2024/01/30(火) 19:23:47.76
>>12
パリピ孔明

どうしたフジというくらい忠実


179: 2024/01/30(火) 18:55:29.16
キャラが大分違うけど孤独のグルメも人気だよな


200: 2024/01/30(火) 18:56:45.58
>>179
あれは原作者がフジテレビの規格を蹴ってテレ東の企画にオーケー出した
今でも脚本に原作者が関わってる


37: 2024/01/30(火) 18:42:52.86
スラムダンクみたいに原作者自ら改変して映画化すれば皆幸せなんだよな
ちな去年の邦画一位な
slamdunk_poster202210


577: 2024/01/30(火) 19:22:06.75
>>37
アニメ化と実写化では全然違う
特に漫画原作は


753: 2024/01/30(火) 19:33:21.95
>>37
進撃の巨人は原作者が原作通りにさせてくれず原作者の指示通りに大変更した


60: 2024/01/30(火) 18:45:19.70
ドラゴンボールとか昔の作品にある
アニメオリジナルストーリーはどういう扱いなんだ?


82: 2024/01/30(火) 18:47:26.15
>>60
アニメは改変すごいよな
オリキャラやオリジナルストーリー
原作者の許可とってるか知らんが


98: 2024/01/30(火) 18:48:41.86
>>60
特にドラゴンボールは原作に追いついてしまわないように策を打ってるので改変とは事情がちがうな…


113: 2024/01/30(火) 18:49:59.19
そもそもなぜ改変が必要なんだ?


155: 2024/01/30(火) 18:54:18.83
>>113
ドラマだと全10話におさまらないからかね?
かなりカットはされそう


196: 2024/01/30(火) 18:56:36.25
>>113
上にもあるけど漫画とテレビドラマは表現形式が違うので、
翻案にあたっては改変を余儀なくされる場合もある。

あとテレビドラマとして受ける演出をしたいとか
コンプライアンスに対応するとか、いくつか理由は
あるだろう。


674: 2024/01/30(火) 19:28:20.70
>>113
キャスティングありきだから
1年前に先にキャストを決めて予約しとくの
そのイメージに合った主人公クラスとか推したい役者の漫画を探してきてあてがうのよ
そのため準主役以下にキャラとぜんぜん違う人をあてがわなければならなくなったりする
そのためにストーリーを改変したり
今回原作者も述べてた大衆的なストーリーに変えたりする
日テレのプロデューサーのお仕事は
キャストに見合う作品づくりが主で原作準拠は二の次と言える


57: 2024/01/30(火) 18:44:55.36
作者と折り合いついてれば改変でもいいんでないの?
折り合いついてればね


94: 2024/01/30(火) 18:48:16.45
改変で視聴者の評判がどうであっても、原作者が納得しててそれなら別の話だわ


69: 2024/01/30(火) 18:46:11.45
ぶん投げる人もいればそれで上手く行くケースもあるけど
今回はそもそも事前の話があったのに守られなかったとこが肝だからな


249: 2024/01/30(火) 19:00:08.32
自分の大事なキャラクターが改変により
違うキャラクターになってしまったら
原作者はやっぱり嫌だろなあ


68: 2024/01/30(火) 18:46:10.32
知ってる作品のドラマ化は嬉しくない
でも、ドラマきっかけで知る作品もある
商業的にはやるべきなんだろうが複雑


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706607366/