91Faix-Xx6L._SL1500_

278: 2024/02/21(水) 13:00:16.95
ジジイつえーな
仲間が全員そろってた初期なら向かうところ敵なしだろこれ
あんだけの個の武に加えて連携アリなんて怖すぎるw
ラダール
出典:葬送のフリーレン125話 山田鐘人・アベツカサ 小学館


279: 2024/02/21(水) 13:02:32.67
>>278
戦う場所にもよるな
屋内ならめちゃくちゃ強そう


153: 2024/02/21(水) 00:37:44.32
即座に生き返ったシュタルクは汚名返上か
余計なお喋りせずに首切ってりゃ全滅もありえたが


154: 2024/02/21(水) 00:39:19.01
実践久々の爺さんでよかったなシュタルク…

 

183: 2024/02/21(水) 02:31:35.24
シュタルク生きてて良かった
新編楽しみだ
シュタルク
出典:葬送のフリーレン125話 山田鐘人・アベツカサ 小学館


160: 2024/02/21(水) 00:57:35.40
やっぱり シュタルクは タフだな


172: 2024/02/21(水) 01:57:44.15
そろそろシュタルク強化イベントがほしいな


159: 2024/02/21(水) 00:56:57.28
フリーレンは対人ではたぶんデンケンあたりにも劣るかも

なんか今回の描写みると、何時死んでも構わないぐらいの覚悟は
当たり前のように決まっていて、その上でクソ魔法収集を全力で
楽しんでいる気もするな
ちょっと惚れたw ヒンメルの気持が少し理解できた


161: 2024/02/21(水) 01:02:13.99
>>159
一次試験で余裕の勝利だったやん


185: 2024/02/21(水) 02:58:59.71
ラダールかっけーわ

>>159
いや、フリーレンは対人でもクソ強いだろ
よほどのことがない限り、対人では殺意を持たないってだけで


241: 2024/02/21(水) 09:41:18.73
今回見てるとタイマンじゃフリーレンはヒンメルに勝てそうもないな
まあ魔法使いが前衛とタイマン比べるのがおかしいが


244: 2024/02/21(水) 09:47:13.64
>>241
空飛んで遠方攻撃ならフリーレン
狭い場所や接近戦ならヒンメル

ってとこだろ


245: 2024/02/21(水) 09:49:03.23
一方的に空飛んで攻撃にしても、ヒンメルに攻撃当たるイメージが出来ない(笑)


247: 2024/02/21(水) 09:55:31.25
投げキッスで終了だろ


200: 2024/02/21(水) 07:06:53.39
フリーレン寝てても殺意とかあればすぐ起きれんじゃん
これから起こすの楽になりそうw


148: 2024/02/21(水) 00:27:21.07
嫁・・・ってのは怖いもんだなw
何でも見透かされてる
ラダール妻
出典:葬送のフリーレン125話 山田鐘人・アベツカサ 小学館


170: 2024/02/21(水) 01:55:42.67
身寄りの無いヒットマン達が偽装家族として過ごしていたら情が湧いちゃって幸せな家庭を築いちゃいました


176: 2024/02/21(水) 02:12:10.48
このあっさり感は実にフリーレンらしいが、その実深みがある良エピソードだった
ラダールも奥さんも強いね


156: 2024/02/21(水) 00:52:14.50
扉絵見直したら泣けるやつやめろ


150: 2024/02/21(水) 00:29:21.69
スパイとか忍者とか、任務で演じ続けた役割に馴染み過ぎて結果そっちの方が幸せになれるって話は結構あるよな。
それが分かっていながら任務を優先しちゃうってのも。
しかしつえーな爺さん。フリーレンが全力で無かった可能性があるにしろ。


187: 2024/02/21(水) 03:19:33.84
しかし爺さんがいい人みたいで終わってるけど殺し屋だからなあw
殺したのが誰なのかにもよるけどさ


212: 2024/02/21(水) 08:09:51.06
しくじった禿爺がラスト婆に背後から刺されないか心配だったけどこの漫画らしい終わり方で安心した


216: 2024/02/21(水) 08:26:22.66
そういや、中年ラダールは頭ふさふさだったのに何故あんな禿げたんだ?
ヒンメルも中年の頃はまだふさふさだったなのかもしれん


237: 2024/02/21(水) 09:24:00.54
兄貴役は最期までイケメンの面影残ってたな


239: 2024/02/21(水) 09:26:12.93
>>237
若いときは兄貴の方がイケメンだが、老後はラダールの方が格好良くね?


149: 2024/02/21(水) 00:28:13.32
結局フリーレンがリストに入れてたのは謎のままか
次号から長編始まるしそこでネタバラシかな


167: 2024/02/21(水) 01:31:47.51
いい感じに終わったけど
フリーレン抹殺の命令が
取り消された訳ではないので
次の長編でそこどうなるかな


169: 2024/02/21(水) 01:51:36.19
フリーレン一行が帝国では歓迎されない展開かね


177: 2024/02/21(水) 02:12:55.33
>>169
多分ボンキュッボンの肉感的なお姉さんのフリーレン像作られてるから
胸ぺタの本物に来られると都合悪いんやろ


186: 2024/02/21(水) 03:10:47.36
こんなに簡単にフリーレンが負けたのはなんかあるのかな
このじじいは今後でてこないかもだけど前振りだよなこの話は


188: 2024/02/21(水) 03:31:29.86
>>186
帝国編なんだから今回の話だけじゃなく帝国はいってからの話はすべて前振りでしょ
フランメの話とか絶対関係してくるだろうし


198: 2024/02/21(水) 06:50:31.88
>>186
対魔法使いの特殊部隊だったみたいだからな
魔力探知に引っ掛からなかったし
影なる戦士
出典:葬送のフリーレン125話 山田鐘人・アベツカサ 小学館


189: 2024/02/21(水) 03:35:03.33
現代の影が出てくる事はあるかもしれないけどフリーレンなんだしこれで終わりじゃねえの


193: 2024/02/21(水) 05:22:28.99
>>189
サンデー末 次回予告
>帝都に潜む影と相対する

……ではあるな


190: 2024/02/21(水) 04:55:18.06
息を潜めて影として生きる戦士たちの"後日譚"ファンタジー

知らんうちに作品のジャンル変わってた


221: 2024/02/21(水) 08:37:49.29
ここまで基本的に対魔族の話だったから新編は人間が敵の話になる感じかね


261: 2024/02/21(水) 11:37:38.43
しかし「魔力の隠匿に特化した戦士で構成される対魔法使い専門の特務機関」ってピンポイント過ぎて恐いな
トップが誰だったかもそのうち明らかにされるんだろうけど


265: 2024/02/21(水) 11:47:18.12
>>261
対魔法使い用の部隊って事は、帝国は魔法使いにターゲットを絞っていっぱい殺して回ってた時期があるってことよね
多分、在野の魔法使いが帝国にとってすごく不都合になる事態を予想してたんだろうね
英雄的な魔法使いが先頭に立った反乱が起こるとか、そんな心配をしてたんかね


266: 2024/02/21(水) 11:50:52.12
>>265
て言うか、魔族との争いが激烈だった頃の名残なんじゃね?


263: 2024/02/21(水) 11:45:56.56
やはり、マハトが警戒してた魔導特務隊と関係してるのかねえ


267: 2024/02/21(水) 11:52:52.75
おそらくデンケンは帝国の宮廷魔法使いだったが、デンケンでも手を出せない(もしくは知らない)組織が暗躍してるのかもな


268: 2024/02/21(水) 11:57:31.23
まあ魔法使いを国同士の戦争に使われると厄介だわな
歩く大砲みたいなもん


175: 2024/02/21(水) 02:09:42.52
対魔忍専門の暗殺機関は後々出てくるわなこれ


202: 2024/02/21(水) 07:11:40.30
どう考えても新章の前振りだな
フリーレンがリスト入りしていた理由といいこれは面白そう
試験編キャラ再登場も楽しみだけどザインは先送りか


158: 2024/02/21(水) 00:55:21.48
来週から中編か長編か
次死ぬ魔族は人気キャラになれるのでしょうか


173: 2024/02/21(水) 02:01:13.66
次回予告で一級が集まるみたいだけど何人再登場するんだろうか


204: 2024/02/21(水) 07:23:31.28
新章登場一級は消去法でいうとこんな感じですかね?
デンケン 個人エピソード終了
ゲナウ 個人エピソード終了
ヴィアベル 北の果てで任務中
メトーデ 個人エピソードほぼ終了?
レルネン エーレ関係以外の個人エピソードほぼ終了?
ユーベル
ラント
ゼンゼ
ファルシュ

ファルシュが大活躍する展開を誰も望んでないとするとユーベル、ラント、ゼンゼの3人のうち複数メインでプラス新キャラ一級登場展開
ゼンゼが帝国領編ででなければなんかの形でヴィアベルルート確定


215: 2024/02/21(水) 08:14:57.63
>>204
大穴でファルシュあるかもなw
ゲナウの時だって大穴だったろ


205: 2024/02/21(水) 07:28:19.52
3年に1度2箇所で開催される1級魔法使い試験が夏冬オリンピック方式なら前回落ちた後再受験して受かった受験者が1級魔法使いとして出てくるかもしれない
と言っても1年半のインターバルでリトライして1級になれそうなのはリヒターぐらいな気もするけど


230: 2024/02/21(水) 09:10:32.16
うーむ…
ラオフェンの出番はもう無さそう?


233: 2024/02/21(水) 09:15:49.46
>>230
漫画がこの先も続けばいつか一級に受かって出てくる可能性もあるでしょう
来週からの新章に出てくる可能性は低いんじゃね
基本は先任1級魔術師と新人1級魔術師のコンビで出してくるのかなと


235: 2024/02/21(水) 09:17:15.81
>>233
アニメの盛られラオフェンを見ると、近い内に一級もワンチャンありそうだよなw


155: 2024/02/21(水) 00:46:54.63
新章メトーデさん出ないかな


182: 2024/02/21(水) 02:25:37.76
ヴィアベルくらいは来そうだな


211: 2024/02/21(水) 08:08:49.48
ヴィアベルは話作りやすいだろうな
背景はデンケンより重いだろ


引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1708390192/