133264

1: 2024/02/04(日)
主人公ってなんだ


2: 2024/02/04(日)
ジャンプで言えば「友情・努力・勝利」のこと
自らの努力を怠らず、仲間にも恵まれ、みんなで立ち向かって勝利する


3: 2024/02/04(日)
出てくるとバトルが面白くなくなる人のことさ


4: 2024/02/04(日)
偉い人をおっちゃん呼ばわりしても大目に見て貰える

 

5: 2024/02/04(日)
本当に努力だけか
血統で勝ってるの多いような
努力だけの主人公っている?


6: 2024/02/04(日)
>>5
夜神月はエリート設定だけど血統は特にないし
勝つ努力は惜しまないな


7: 2024/02/04(日)
まず努力せず仲間がおらずで勝利している主人公はいない


8: 2024/02/04(日)
>>7
まぁ当たり前だな
敵も当然努力している
行動が犯罪だろうが悪事だろうが追及する行為は「努力」以外の何者でもない


9: 2024/02/04(日)
ジャンプ主人公は大体血統がサラブレッドだな


10: 2024/02/04(日)
悟空は作品全体通すと血筋は大した事ないな


32: 2024/02/04(日)
>>10
サイヤ人ってだけで恵まれてる


33: 2024/02/04(日)
>>32
ベジータがエリート自称してるけれど
師匠まみれの悟空ん家のほうがエリート的な育ちだよね


52: 2024/02/04(日)
悟空は一応地球人からみたら才能の塊だからな


55: 2024/02/04(日)
血統というか才能は悟空より悟飯だけど
今一主人公としてピリっとしない


53: 2024/02/04(日)
悟空の場合父ちゃんも下級戦士の生まれで実戦で強くなったタイプだっけ


11: 2024/02/04(日)
ルフィはロジャーとは今のところ関係なさそうなんだよな
というかロジャーの出自も普通そう


43: 2024/02/04(日)
血統が必須というが剣心はマジモンのただの農民だぞ
剣才と最高の師匠には恵まれてたけど


46: 2024/02/04(日)
努力タイプの主人公はハイキューかな
GFzxuYCasAAyVy9


57: 2024/02/04(日)
>>46
日向単体だと途中まで好きじゃなかったんだけど
強化合宿乱入から一気に化けたあの仕込みは凄かった


26: 2024/02/04(日)
キン肉マンは血統で受け継いだ能力はあるけど戦闘力は基本努力によるものかな


20: 2024/02/04(日)
太公望ってただの羊飼いの息子だったよなーと思い出したけどあいつ宇宙人だったわ


17: 2024/02/04(日)
強い根拠として血統って簡単なのよね
努力したから強くなりましたってなるとソイツなんかおかしくない?天才すぎない?ってなるポップみたいに


23: 2024/02/04(日)
>>17
ポップは師匠に恵まれてたからなぁ
まぁ竜の騎士のダイには及ばないけどついていけただけ凄いよね


12: 2024/02/04(日)
いいこと言うな
20150629230520
出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社


14: 2024/02/04(日)
ダイ大は友情・努力・勝利よりも勇気・友情・闘志の方がしっくりくる気がする


13: 2024/02/04(日)
逆境だろうと諦めない
それがマジ大事


16: 2024/02/04(日)
基本的にボスは自分より強いから逆境にはつよくないとな


15: 2024/02/04(日)
師匠とライバルも必要


35: 2024/02/04(日)
基本的に努力もそうだけど揉まれる環境とか師匠も大事よね


37: 2024/02/04(日)
>>35
まぁスタートダッシュで境遇に揉まれまくって強くなってた冴羽獠とか


38: 2024/02/04(日)
>>37
剣心もそうか


59: 2024/02/04(日)
主人公ってこいつが来たらなんとかなるって頼もしさがないとダメだと思う
EPUU53dU4AE-I8B
出典:BLEACH 久保帯人 集英社


18: 2024/02/04(日)
困っている人がいるなら自分のできるところで力を貸す


21: 2024/02/04(日)
無条件でなぜかモテる


22: 2024/02/04(日)
>>21
昭和だと見た目は悪くないのにモテない主人公が多かった


24: 2024/02/04(日)
>>22
スラムダンクの桜木花道とかそうだよね
3247e93d
出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社


28: 2024/02/04(日)
>>24
桜木花道は血統は関係ないけど稀代の才覚とフィジカルの持ち主が努力で勝利するっていう


29: 2024/02/04(日)
昭和と平成の主人公たちの必須スキル努力の天才


42: 2024/02/04(日)
桜木花道は努力型というより完全に天才側だわ


44: 2024/02/04(日)
>>42
努力してるけど短期間だからなあ
天才以外じゃあんなに伸びない


45: 2024/02/04(日)
そもそもバスケって身長ある時点でもう才能じゃね


39: 2024/02/04(日)
実はお前の父親もプロ〇〇選手だったんだ


40: 2024/02/04(日)
スポーツものは割と親が選手でしたってパターンはジャンプだと少ない気がする


25: 2024/02/04(日)
父親が敵側の偉い人


27: 2024/02/04(日)
>>25
父親が敵の幹部って走りはなんやろな
ダースベイダー?


30: 2024/02/04(日)
他の少年漫画はともかくジャンプ漫画の主人公は血統までが主人公の条件なんだよな
そういう雰囲気が薄かった炭治郎ですらそうだった
WTJhqgvaSkKVTUL


34: 2024/02/04(日)
長男は先祖がたまたま知り合った人がひたすら化け物だったと言うか…


31: 2024/02/04(日)
炭治郎本人の才能は異常な嗅覚と鬼への適性だけだな
後者はともかく前者はなくてはならないレベルで大活躍した才能だったけど


36: 2024/02/04(日)
近年で1番主人公らしい主人公で思い浮かぶのは炭治郎だな
鬼滅が世間でも受けたのは主人公の素直で実直な性格が好感持てたからじゃないか思う


41: 2024/02/04(日)
まず努力せず仲間がおらずで勝利している主人公はいない


58: 2024/02/04(日)
デンジはロクでなしだがいい主人公してると思う
ロクでなしだからと言った方がいいかもしれないが


47: 2024/02/04(日)
バトルものだと強ければ大体立場として問題ないけど恋愛ものは難聴じゃないとダメみたいなところがある
物語上しかたないけど


48: 2024/02/04(日)
>>47
はがないの主人公はわざと難聴してるっていう斬新な主人公だったけど
それが行き過ぎてただの根性なしに成り下がったっていう悪い意味で凄い主人公だった


51: 2024/02/04(日)
恋愛の主人公で大事なのは読者を不快にさせないことだと思う
ゆらぎ荘のコガラシとか良かった
o0850047514232497699


54: 2024/02/04(日)
>>51
こいつなら惚れても仕方ないな…ってなるくらいだったからなあ


56: 2024/02/04(日)
>>54
男気と健気さとブレなさが良かった
恋愛主人公がブレブレすると一気に駄目になる


49: 2024/02/04(日)
みんな強い主人公が好きだけど才能や血統がなければモブレベルで終わっちゃうから天才とか父親が凄いとかは仕方ないんだ


50: 2024/02/04(日)
幽助が魔族の末裔だったのはびっくりした
まぁご都合展開と言われたらそうなんだけど


61: 2024/02/04(日)
ハガレンのエドは個人的に新鮮だった
バトル漫画の主人公としては劇中強さはそこそこなのにちゃんと最後まで主人公として埋もれず活躍した


60: 2024/02/04(日)
人間離れした圧倒的センスタイプ(ゴルゴ・ベルセルク・あずみ)も好き
凡人目線スタートからの覚醒タイプも好き


引用元:https://www.2chan.net/