71c88R4rIsL._SL1024_

1: 2024/02/23(金) 01:38:47.38
好き


2: 2024/02/23(金) 01:38:55.80
濃いんよね


3: 2024/02/23(金) 01:39:15.48
絵も話も他の漫画家の5倍くらい密度高いわ


4: 2024/02/23(金) 01:39:33.83
全員クッソ遅筆やけど

 

5: 2024/02/23(金) 01:40:19.94
レクリエイターズの原作者混じってない?


7: 2024/02/23(金) 01:41:45.85
>>5
混ざっとるな
レクリエイターズはよくしらんけど


6: 2024/02/23(金) 01:40:42.41
銃夢は最初のは好き


8: 2024/02/23(金) 01:42:23.52
>>6
ワイはLOのが好きやわ
一部は絵が見づらいしちょっと暗すぎるシーンもあるし


10: 2024/02/23(金) 01:45:18.14
>>8
LOはなんか途中で講談社への移籍とかあってリアルタイムで追いかけるのくっそめんどくさかった


14: 2024/02/23(金) 01:48:13.27
>>10
話を作り直すのは流石のこだわりって思ったわ


9: 2024/02/23(金) 01:45:16.33
幸村誠とか沙村広明とかも入るか?
9784063107753_w


12: 2024/02/23(金) 01:46:18.14
>>9
そこら辺も好きやけどワイの中では別ジャンルやな
そっちはまだ一般受けしやすい

スレタイの4人はいい意味でオタク趣味が昇華されてる


16: 2024/02/23(金) 01:49:56.83
>>12
まぁわかる
というか初期のベルセルク(三浦建太郎)もそんな位置づけやったと思う


26: 2024/02/23(金) 01:54:36.79
>>16
せやな
黄金時代編後期から一般化したイメージや


11: 2024/02/23(金) 01:45:22.67
攻殻の作者はもっと上か?


13: 2024/02/23(金) 01:47:16.37
>>11
作品少なすぎで漫画家ってイメージやないわ


15: 2024/02/23(金) 01:48:52.98
>>11
せやな
島本和彦や庵野と同期の大阪芸大や


25: 2024/02/23(金) 01:54:10.19
あとそのけん
現代でも戦えるやろ
なお和菓子屋

no title


29: 2024/02/23(金) 01:57:04.62
なんかウルトラジャンプで描いてそう


18: 2024/02/23(金) 01:51:34.45
この手の作家って「本質的には話を書けるイラストレーター・アニメーター」みたいな感じの奴多いよな

大体アクション下手くそ


27: 2024/02/23(金) 01:55:38.60
>>18
内藤泰弘は絵が死ぬほどうまいけどアクションはくっそわかりにくいからな 

その代わり設定とキャラとほっこりした話がうまい


30: 2024/02/23(金) 01:57:34.39
この辺読んでると平野耕太って一歩抜けて絵上手いんだなってなるよな
drifters-special


34: 2024/02/23(金) 02:00:21.50
>>30
絵というより漫画やろ

イラストはデザイン込みで内藤泰弘と木城ゆきとのがうまくない?


31: 2024/02/23(金) 01:59:14.35
ていうかヒラコーの顔とか影で塗りつぶすやつ普通にかっけえよな


20: 2024/02/23(金) 01:52:00.94
今更銃夢読むのあり?
昔結構流行ってた記憶がある


24: 2024/02/23(金) 01:53:37.10
>>20
おもろいで
下手にした知識無しで読みや


28: 2024/02/23(金) 01:55:57.95
>>20
LOの空手編めっちゃすこ


33: 2024/02/23(金) 02:00:02.70
銃夢LO好き
無印の上質紙に印刷された特別版最高だったわ
火星戦記読んでないけど


35: 2024/02/23(金) 02:00:55.92
銃夢は細かい設定めちゃくちゃあるんよな
あの辺で一本漫画描けるやろレベル


38: 2024/02/23(金) 02:02:44.87
>>35
木星人と金星人の設定とかもすこ


63: 2024/02/23(金) 02:32:14.56
銃夢無印はガチで傑作
正直この中では格が違う


65: 2024/02/23(金) 02:34:07.29
LOはカエルラ過去編が色々な意味で美しくて好き
ていうか今こそアニメにしろや


43: 2024/02/23(金) 02:08:06.99
銃夢はノヴァ教授がわりといろんなとこでオマージュされてるな
D0UrhfjVAAExjga
出典:銃夢 木城ゆきと 講談社


44: 2024/02/23(金) 02:09:05.05
>>43
無印だとただのヤベー奴だったのにLOで評価変わったよな
「私が何をするかなんて私にもわかりませんよ」とかそんな感じのセリフ好き


46: 2024/02/23(金) 02:11:03.15
>>44
分裂する展開ほんま草


59: 2024/02/23(金) 02:29:41.97
>>44
無印でも熱力学~の辺りから単なるヤバーのやなくなってたと思うわ


47: 2024/02/23(金) 02:17:07.29
ヒラコーの少佐、木城のノヴァ教授、広江のバラライカとか
こいつらキチキャラが人気やなあ


49: 2024/02/23(金) 02:20:42.02
「博士の異常な愛情」世代かと思ったけど
たぶん天本英世の死神博士に感化された世代やな


57: 2024/02/23(金) 02:28:32.83
漫画がおもろいからといって本人がおもろいとは限らないことを教えてくれた人たち


61: 2024/02/23(金) 02:30:35.44
>>57
ヒラコーのTwitter芸はまあおもろい


17: 2024/02/23(金) 01:50:28.33
ヤングキングアワーズとかヤングアニマルが元気だった時代とか何十年前や
アフタヌーンは月間ヒストリエだからええけど


67: 2024/02/23(金) 02:36:38.29
アフタヌーンなら「勇午」「地雷震」「無限の住人」がこのカテゴリーやなあ

篠房六郎は結構読んでるけど基本ギャグ漫画家や
短編集「家政婦が黙殺」が一番おもしろい


68: 2024/02/23(金) 02:38:48.47
インターネットが流行る直前勢や
ほんでオタク文化がアンダーグラウンドで最高潮になった世代や
バブルのパワーもあったやろうな


69: 2024/02/23(金) 02:40:05.28
ヴィレッジヴァンガード感あるよな


71: 2024/02/23(金) 02:41:14.42
>>69
せやな
あれはオタクとは違う方向のアングラやけど


48: 2024/02/23(金) 02:20:33.46
伊藤明弘も好きそう


80: 2024/02/23(金) 03:07:14.80
六道神士も入れて差し上げろ


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709416322/