1: 2024/03/09(土) 02:47:34.65
no title

no title


2: 2024/03/09(土) 02:48:08.48
男臭すぎる


16: 2024/03/09(土) 03:05:38.56
>>2
これでこそ少年誌って感じだわ
宮下・本宮先生も草葉の陰で泣いてるで


6: 2024/03/09(土) 02:50:33.41
時代感じるわ

 

3: 2024/03/09(土) 02:48:25.33
この中にいきなりこれが登場
no title

no title


7: 2024/03/09(土) 02:52:42.61
>>3
オーパーツみたいな存在感


49: 2024/03/09(土) 04:36:18.67
>>3
天才で草


98: 2024/03/09(土) 06:32:36.52
>>3
すげぇこの頃のジャンプ持ってるなんて羨ましい


20: 2024/03/09(土) 03:08:28.84
>>3
画力が飛び抜け過ぎてる
これで脱サラするまで漫画なんて習ったことなくて1年でそれっぽくしただけでコレは天才だわ


55: 2024/03/09(土) 04:53:25.21
>>3
今この画力で載せられる人いないよな


56: 2024/03/09(土) 04:56:27.09
>>3
最初はあくまでDr.スランプだから、則巻千兵衛が主役だったのよな
うる星やつらと同じ感じで、脇役のはずの女の子が主役を食っちゃった感じになったけど


69: 2024/03/09(土) 05:23:05.32
>>3
こち亀がこの頃から中盤の箸休め枠で安定してるの草生える
やはり天才やな


91: 2024/03/09(土) 06:25:43.27
>>3
56歳だけど
これが巻頭で初登場したとき
みんな衝撃くらったよ
学校中で話題になった


95: 2024/03/09(土) 06:27:25.65
>>3
このアメコミ風の
これまで見たこともない画風
アメリカ人が日本人のペンネームでやってるんじゃないかって
学校では言われてた


4: 2024/03/09(土) 02:49:08.86
いやコブラも相当すごいだろ


8: 2024/03/09(土) 02:54:17.85
オイラにとってジャンプといったら
アストロ球団と包丁人味平だな


14: 2024/03/09(土) 03:03:06.80
次原先生のよろしくメカドックは被ってなかったのか


25: 2024/03/09(土) 03:13:40.95
すっご
リングとかそういう時代か
そんなときにあれ出てきたら衝撃すぎるわ
ETuGZeHUwAEZ4lL
出典:リングにかけろ 車田正美 集英社


40: 2024/03/09(土) 03:59:57.75
トーナメントバトル漫画の元祖 車田正美


43: 2024/03/09(土) 04:25:07.62
ポップさ皆無やな
子供向けの劇画


42: 2024/03/09(土) 04:21:28.72
こち亀も初期は劇画側だったのは割と有名な方か


39: 2024/03/09(土) 03:55:58.84
これもジャンプだったのかみたいのがちょいちょいある


57: 2024/03/09(土) 04:57:38.36
絶対に一本は野球漫画があった時代か


67: 2024/03/09(土) 05:22:19.69
>>57
すすめパイレーツはぼ野球やらないギャグマンガやで


107: 2024/03/09(土) 07:04:11.48
>>67
悪たれ巨人やってたやん


47: 2024/03/09(土) 04:30:35.09
こうして見るとコブラ、キン肉マン、こち亀って別格やな


53: 2024/03/09(土) 04:49:59.24
こう見ると初期キン肉マンが生き残ってヒットしたのも分かるもんやな


10: 2024/03/09(土) 02:59:09.87
初期の鳥山明は鴨川つばめのマカロニほうれん荘にアメコミテイストを足した感じの絵柄

その後ミリタリーやカンフーなんかの映画の影響が強く出だして
大友克洋あたりの影響受けてから空間認識能力の高さが発揮されて完成って感じだな
81iFLodA9VL._AC_UF1000,1000_QL80_


114: 2024/03/09(土) 07:18:35.41
たしかにマカロニほうれん荘はすごい衝撃やったな
江口はもろに影響受けてたと子ども心にわかった
鳥山はあまし感じんかったが


115: 2024/03/09(土) 07:23:21.70
>>114
鴨川つばめは才能が凄すぎて
壊れるのもあっという間だったというレジェンド


41: 2024/03/09(土) 04:18:32.69
劇画みたいのが主流の時にコレはエグいな


34: 2024/03/09(土) 03:47:28.62
ずーっと一人で描いてきたのが凄い
アシスタント一人とかやろ


11: 2024/03/09(土) 03:00:26.71
読んでた当時はドクターもスランプも意味わかんなかったから知らなかったけど
主人公はせんべぇのほうやったんやな


13: 2024/03/09(土) 03:02:37.14
初期のアラレちゃんンチャとか使ってなかったんやな


37: 2024/03/09(土) 03:53:16.28
センベーさんって初期は割とイケメンだよな
最早腹出たおっさんのイメージしかないけど


89: 2024/03/09(土) 06:24:09.07
>>37
そもそも千兵衛は28歳設定
オッサンですらない若者


93: 2024/03/09(土) 06:26:27.63
>>37
アラレも初期は色気がある


68: 2024/03/09(土) 05:22:41.55
鳥山だけセンスと画力がズバ抜けとるよな
アラレちゃだけ今でも通用するわ

no title


70: 2024/03/09(土) 05:24:33.30
>>68
アラレちゃんかわよ


73: 2024/03/09(土) 05:42:58.92
>>68
つーかドクタースランプ時代のほうが本気で描いてる


77: 2024/03/09(土) 05:55:58.69
三年奇面組もこの中だと異質だな


81: 2024/03/09(土) 06:15:47.26
こち亀キン肉マンアラレちゃんの異質感よ


102: 2024/03/09(土) 06:49:15.88
この後に出た北斗の拳も第一話連載の時の反響が物凄かった記憶がある


50: 2024/03/09(土) 04:43:43.08
けどDr.スランプも序盤微妙にウケへんで打ち切りボーダーやったんやろ
まあ当時のキッズには伝わりにくかったのは分からんでもないが


52: 2024/03/09(土) 04:49:09.62
>>50
いきなりトップ3やったぞ
マシリトが言ってたわ


45: 2024/03/09(土) 04:28:06.74
この時代ですら300万部なんだな
なんで今150万部すら割れてんだよ


46: 2024/03/09(土) 04:29:04.42
>>45
電子版カウントしてないどけじゃないの?


5: 2024/03/09(土) 02:49:33.77
最近上がったマシリトのインタビュー動画面白かったな
https://youtu.be/GWgW5w2vD_k?si=Ro3CfMm8vOjXd5GF



9: 2024/03/09(土) 02:54:37.41
黄金期前夜
伝説の編集マシリト爆誕前夜


58: 2024/03/09(土) 04:57:38.66
嶋鳥ってそんなすごいの?荒木の世話もしてたんやろ?


60: 2024/03/09(土) 05:05:30.11
>>58
凄いけどジャンプの編集では主流じゃない
主流は西村→後藤ルートだから


72: 2024/03/09(土) 05:32:07.02
>>58
こいつ編集というよりプロデューサーみたいなやつや
さくま呼んで葉書コーナー立ち上げたりドラクエのキャラデザに鳥山明当てがったりも鳥嶋が噛んでる


76: 2024/03/09(土) 05:51:25.24
>>58
何気に少年ガンガンの立ち上げにも関わっていたりもする


65: 2024/03/09(土) 05:21:12.94
今思うとよくアラレちゃんが受け入れられたよな
こんな画風の雑誌の読者には合わないだろ


97: 2024/03/09(土) 06:30:08.81
>>65
当時を知ってるものとしては
たしかにこれまでのジャンプ漫画からの違和感が凄かったけど
なんか未来的というか時代を3歩ぐらい先取ってる感じはした
事実連載してすぐにジャンプの看板漫画になったしね


111: 2024/03/09(土) 07:12:25.25
鳥山が革命をもたらしたのは言うまでもない
というか今の漫画家みんな絵上手いんだな


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709920054/