DV7BcfXU0AE1hbk

1: 2024/03/09(土)
鳥山明の一番の発明ってどれ?
やっぱりかめはめ波(気功を視覚化して飛ばす)かスライムの造形?


2: 2024/03/09(土)
ぱふぱふ


4: 2024/03/09(土)
んちゃ!が挨拶語として浸透しているところ


43: 2024/03/09(土)
んっちゃ&ポーズ
おはこんばんちわ
この二つはあると思う

 

5: 2024/03/09(土)
スーパーサイヤ人でしょ
かっこよすぎる


9: 2024/03/09(土)
>>5
金色になる=強い


16: 2024/03/09(土)
>>5
覚醒した形態としてこれ以上のものはないよな


6: 2024/03/09(土)
かめはめ波は奥さんが考えたんだぞ


7: 2024/03/09(土)
>>6
それは技名だけで別に気功弾を飛ばすことまで考えたわけじゃないだろ?


32: 2024/03/09(土)
かめはめ波はウルトラマンのスペシウム光線が元じゃないかな


49: 2024/03/09(土)
かめはめ波の前にんちゃ砲てのがありましてな


53: 2024/03/09(土)
世界共通の手話です
1709987405081


13: 2024/03/09(土)
発明じゃないけど孫悟空という名前から思い浮かべるものを世界レベルで変えてしまったのすげえなと思う


10: 2024/03/09(土)
精神と時の部屋


18: 2024/03/09(土)
詰んだと思われる局面での打開策を瞬間移動や精神と時の部屋という強引な手法でもって切り抜ける力技


11: 2024/03/09(土)
顔のある太陽


12: 2024/03/09(土)
>>11
昔の宗教画にありそう


8: 2024/03/09(土)
いつか実現すると思う(質量保存の法則に目を瞑りながら)
hoipoi8

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社


14: 2024/03/09(土)
じゃ結婚すっかで結婚


15: 2024/03/09(土)
>>14
恋愛話作るのが苦手なんだってね
その割にはアラレちゃんでもロマンチックな馴れ初めだったと思う


25: 2024/03/09(土)
>>14
アラレちゃんのトイレ越しにプロポーズの方が斬新だと思う


17: 2024/03/09(土)
武天老師ってネーミングかっこいいよな


59: 2024/03/09(土)
じいちゃんのふかふかきんた枕


19: 2024/03/09(土)
フュージョンのポーズは世界中で大流行して
みんなやったよね


26: 2024/03/09(土)
フュージョンのポーズはマヌケでダサいモノのはずなのにカッコよく思えてしまう


20: 2024/03/09(土)
メガネっ娘が主役の作品の確立
95f140d2


27: 2024/03/09(土)
>>20
ただアラレを主人公にするよう押し通したのはマシリトで
鳥山明はむしろ嫌がりまくってたんだよな


33: 2024/03/09(土)
ウンチ持って走る眼鏡っ子の女の子なんて 
誰も想像つかんわ


21: 2024/03/09(土)
スカウター


22: 2024/03/09(土)
戦闘力の数値化


23: 2024/03/09(土)
>>22
肉の方が早い
1709986026740
出典:キン肉マン ゆでたまご 集英社


47: 2024/03/09(土)
戦闘力は功罪あるよな


48: 2024/03/09(土)
>>47
絶対インフレするのはわかってるが
でもワクワクするよねやっぱり


50: 2024/03/09(土)
戦闘力5 ゴミめ というせりふのインパクト


51: 2024/03/09(土)
>>50
今考えると農夫結構強いよな


24: 2024/03/09(土)
ハゲキャラにする事で描くのが楽に!


31: 2024/03/09(土)
髪の毛描きたくない事情でもあったのかと思うナッパ戦のハゲ率


28: 2024/03/09(土)
「最強形態はなんかシンプルで小さい(いっぱい描くからそうした)」が色んな作品で真似されてる気がする


60: 2024/03/09(土)
パワーアップ形態が小型化するのはフリーザ真っ先に連想するな


29: 2024/03/09(土)
バトル漫画の定番トーナメント展開はどうだ


30: 2024/03/09(土)
>>29
聖矢のギャラクシアンウォーズとどっちが先だろ
と思ったがそれ以前に超人オリンピックがあったか


37: 2024/03/09(土)
>>30
まぁ昔からあるよ


35: 2024/03/09(土)
歯の表現かな
1709986351049
出典:Dr.スランプ 鳥山明 集英社


36: 2024/03/09(土)
シンプルな線で見せるってのはだいぶ影響力ある
けど大抵は真似すると下手さが目立つだけみたいなことになる…


40: 2024/03/09(土)
作画を減らす方法 街は荒野にして戦いの舞台は郊外にして
髪の毛はベタがいらない金色に、出番多い時期のブルマの髪は短く、
一杯動かすボスはチビでシンプルなデザインに


38: 2024/03/09(土)
筋肉デカくし過ぎるとスピ―ドダウンするから弱いという概念


39: 2024/03/09(土)
にこちゃん大王だと思う


42: 2024/03/09(土)
線や背景の使い方は頭一つ抜いてると思う
1709987034463
出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社


3: 2024/03/09(土)
後半になるとトーンはあまり使わなくなった


44: 2024/03/09(土)
>>3
めんどくさいからね…


46: 2024/03/09(土)
どう考えてもセルのデザインの方がめんどくさい定期


52: 2024/03/09(土)
作画の意味ならトーン一切使わないのにそれと気づかせない色彩感覚とバランス感かなあ
デザインの意味なら空想のメカのくせにいかにも現実でもいけそうなメカデザインが一番すげーと思う


54: 2024/03/09(土)
トランクスとかブルマとか
パンツみたいな名前のキャラでも造形良ければ気にならないと教えてくれた


55: 2024/03/09(土)
>>54
牛乳製品だけでギニュー、ジース、グルド、バータ、リクームと
不自然じゃない名前つけるのすげえー、


57: 2024/03/09(土)
界王拳というよわいやつが手軽に強いやつと戦えて
なおかつ後でリスクがくるというご都合主義で終わらない
漫画界の発明


56: 2024/03/09(土)
みんなのパワーを集める技とか


58: 2024/03/09(土)
ロリチチのデザインかなりロックだと思う
いまだに少年誌におけるロリビキニアーマーキャラじゃチチ超えるキャラ出て来てない


45: 2024/03/09(土)
1番ならスライムのデザインだな


34: 2024/03/09(土)
スライムのあのアメーバみたいなスケッチからあのデザインが上がってくるのはガチで天才


61: 2024/03/09(土)
俺の中では仙豆かな


62: 2024/03/09(土)
総じて0から1は少ないけど
1を100にも10000にもして広げた人だと思う


引用元:https://www.2chan.net/