9784063140262_w

1: 2024/03/07(木)
これ読んで、ジャンプとかマガジンは子供が読むもんなんだなって勝手に思い込んだ14の夏


2: 2024/03/07(木)
色んなタイトル回収の展開があるけど寄生獣が1番だとはっきりと言える


3: 2024/03/07(木)
絵が苦手で数年間ほったらかしてアニメ見て一気にのめり込んだ
食わず嫌いしちゃあかんね


4: 2024/03/07(木)
絵はたしかにね
刃牙とかジョジョ初見は苦手だったけど、気付けばどっぷりハマって買い集めてたな

 

12: 2024/03/07(木)
シンイチのお母さんが食われたあたりで止まらなくなった
すごい漫画を読んでるって気になった


18: 2024/03/07(木)
>>12
カーチャン死ぬのってまだ2巻の前半なんだよな
テンポがめっちゃいい


28: 2024/03/07(木)
10巻で終わるのも良い
40巻とかあったら多分読んでない


5: 2024/03/07(木)
後発の作品のボスでも後藤っぽいなコイツって脳内で勝手にイメージが沸くくらい後藤のインパクトがデカい


6: 2024/03/07(木)
グロシーン多いんだけど不思議と嫌悪感が強くないのは書き方の問題か慣れただけなんだろうか


7: 2024/03/07(木)
寄生獣は宇宙から来たと思ってたけど地球産なんだっけ


8: 2024/03/07(木)
>>7
その辺最後まで謎だったかと


9: 2024/03/07(木)
>>7
人類の天敵が必要!なニュアンスがあった
明確にはなってないけども


10: 2024/03/07(木)
ミギーにまさか愛嬌が出てくるようになるとは思わなかった
絶妙なデザイン


17: 2024/03/07(木)
モンスターズインクにいましたよね?
39881878


11: 2024/03/07(木)
捨ててあったゴミで助かるとか皮肉がね


13: 2024/03/07(木)
寄生生物の存在目的とか軍事利用とか社会への影響とか
もっと話が広がりそうだけど最終的にシンイチ周りで話が終わる親近感が好き


15: 2024/03/07(木)
>>13
これ読むといいかも
610S5Lk2nYL


16: 2024/03/07(木)
>>15
アゴなしゲンの人は相変わらずすごかった
RAVEの人のは原作知らないけどとても可愛かった


19: 2024/03/07(木)
シンイチが人間性を欠落していたのはミギーのコマ切れが脳に入ったからなのか母親の死が原因なのか自分の中で解決していない


20: 2024/03/07(木)
>>19
精神的な物だと解釈してる
色々ありすぎたしむしろ精神に影響しない方がおかしい


21: 2024/03/07(木)
ぐっときた
Dkzr39qUwAAyfiz
出典:寄生獣 岩明均 講談社


29: 2024/03/07(木)
ミギーが人間味を帯びる反面シンイチが人間性を失っていくってのはよく出来ているなぁって


22: 2024/03/07(木)
こんな強い生き物でも人間社会に勝てないのか


23: 2024/03/07(木)
>>22
だからあまりいじめるな


27: 2024/03/07(木)
>>22
内臓系が完全に人間に依存してる以上
言うほどそんなに強くないと思うの


24: 2024/03/07(木)
>>22
パラサイト同士で子作りしても結局は人間の子だし
もって100数十年じゃないのかな


26: 2024/03/07(木)
単純に強い捕食者でもさんざん滅ぼしてるのが人間だしな
また人間に滅ぼされなくても滅びるのが生き物なんでこんな不完全な寄生生物じゃそら評価は「弱い」だな


25: 2024/03/07(木)
結局パラサイトって本編で倒したのはほんのちょっとだけでまだまだいるけど
より深く人間社会に潜伏するようになったのと人間と同じ食事をとるようになって
表に出る事はなくなっていったでいいんだよね


61: 2024/03/07(木)
耐久力の点では後藤さんであっても結構穴が多いから
寄生生物って戦闘能力よりも乗っ取り&自由に頭部を変装できる能力のほうが
人間社会的には脅威よね


31: 2024/03/07(木)
一度は言ってみたいセリフ
Ek7AHeRU0AAtGbh
出典:寄生獣 岩明均 講談社


33: 2024/03/07(木)
>>31
敵対敵のバトルはめちゃくちゃ熱い


59: 2024/03/07(木)
田村がもっと生に執着していれば物語が全体的にまったくの別物になったような気がする


60: 2024/03/07(木)
>>59
主人公を「食っちゃう」やつ
寄生獣だけに


32: 2024/03/07(木)
中1のころ連載始まったばかりの読んで怖かった
どこか漫画と思えないリアルさがあった


34: 2024/03/07(木)
ハンターハンター読んだだいぶ後に寄生獣読んだがこれけっこうモチーフにしている箇所あるな


37: 2024/03/07(木)
ゴールデンカムイのこれ見て寄生獣の市長の演説場面思い出したわ
鶴見-271
出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社


38: 2024/03/07(木)
>>37
敵の大物がセリフでタイトル回収するシーンの代表格だからな
広川市長は


39: 2024/03/07(木)
凶悪犯みたいなやつが寄生生物を探知できるみたいな特殊能力なんだったの?


40: 2024/03/07(木)
>>39
よく人間を見てるから観察力があるんじゃないか


41: 2024/03/07(木)
>>39
野生動物に近い人間だから根っこの部分で自分と同じような寄生生物が分かるんだと思って読んでた


49: 2024/03/07(木)
浦上だけじゃなくて
市役所で指揮取ってた大佐も見分けつくようになってたし
殺しに慣れるとわかるようになるんだろう
あとは田村玲子の母親も別人だと見抜いていたが
あれはちょっと違うな


51: 2024/03/07(木)
>>49
あいつ下のフロアに来なかった奴は全員殺す気なだけじゃないかな…


44: 2024/03/07(木)
アニメ化まだっすかね


45: 2024/03/07(木)
>>44
もう許してやれよ
まあ俺も許してないけど


36: 2024/03/07(木)
寄生獣 セイの格率
もっとなんかまともなサブタイトル無かったんですか


55: 2024/03/07(木)
アニメはミギーの声が平野綾なのが嫌だったな
漫画読んでる時ミギーは理知的な男性ボイスで再生されてたから
違和感あるなんてもんじゃなかった


56: 2024/03/07(木)
>>55
俺はむしろ結構良かったというかアニメ版で数少ない褒めるところだと思う
全然想像してなかったけどこれはこれでアリだなってなった


47: 2024/03/07(木)
ネトフリ・韓国製で実写化するの楽しみ


50: 2024/03/07(木)
>>47
わりと原作リスペクトした内容にしてくれること多いしな
小説「黒い家」もそうだった


53: 2024/03/07(木)
ネトフリのティーザー見たけど阿部サダヲ版より映像は良さそうだった


48: 2024/03/07(木)
いい感じじゃん
https://youtu.be/D9kOGa7Qg_0?si=UEIZHqGS-aQCqe7o



57: 2024/03/07(木)
>>48
スピンオフか
そっちならいけそうだな


35: 2024/03/07(木)
アニメがもう10年前という


54: 2024/03/07(木)
怒らないで聞いてくださいね
アニメが10年前とか以前に原作が34年前なんです


58: 2024/03/07(木)
>>54
不朽の名作やな
マジで


62: 2024/03/07(木)
表紙怖いから不安の種みたいな不条理ホラーかと思ったけど読んだら割と王道的なヒーローが怪物と戦う話だから広い層にウケたんだよな


引用元:https://www.2chan.net/