znawo68807

1: 2024/03/16(土)
じゃじゃ馬グルーミングUP連載開始号のサンデー
1994年だが誌面の充実ぶりがすごく文句無しに面白い作品が10個以上ある
1710566106788


11: 2024/03/16(土)
>>1
黄金期支えた作家なだけあってほとんど今も現役作家なんだよな


23: 2024/03/16(土)
>>1
コナン今年30年目かよ…


3: 2024/03/16(土)
>>1
南国アイスホッケー部という作画も方向性も途中で激変した漫画

 

2: 2024/03/16(土)
今は休載だらけで薄くなったなと思ってたが
400頁に満たなかったのは決して最近のことでもないのか


4: 2024/03/16(土)
>>2
ホントだ
コンビニとかでよそと比べたら薄く感じるけど昔とそんなには変わってなかったのか


50: 2024/03/16(土)
少なくとも少年ジャンプ程度の厚みはあったね昔


5: 2024/03/16(土)
あだち充と高橋留美子がドンと座って
青山や満田やゆうきや椎名や藤田や村枝が脇を固めて
生きの良い新人が自由にやれる
盤石の構え


6: 2024/03/16(土)
サンデー買ってたはずなのに1ミリも覚えてない作品がいくつかあるな


8: 2024/03/16(土)
ジョーダンじゃないよとかあったな
名前聞かないし絶対廃業してるだろと思って作者を検索したら一応まだ現役だった


7: 2024/03/16(土)
吉田聡が載ってた頃が好き


12: 2024/03/16(土)
今日から俺は!!ってマガジンだと思ってた


9: 2024/03/16(土)
タフ


10: 2024/03/16(土)
>>9
ちなみに高校鉄拳伝タフが始まる3年程先
1710567271296


18: 2024/03/16(土)
コトーの人のいただきます!って漫画がまったく記憶にない


19: 2024/03/16(土)
>>18
これはかなり好きだった山田貴敏の漫画で一番面白い
大財閥の妾の子が詐欺師のテクニックで成り上がっていくみたいな話


20: 2024/03/16(土)
>>19
ほぼ巻末固定だったのにそこそこ連載続いてた不思議


21: 2024/03/16(土)
>>20
アクシデンツとかも巻末固定で長く続いたしこの人は後ろに据えておこうってポジションだったんだと思う


13: 2024/03/16(土)
スポーツ色強いな


14: 2024/03/16(土)
野球漫画が渋滞してた時期もあったからな


15: 2024/03/16(土)
スポーツ漫画といえばサンデーな雰囲気はこの頃あった
マガジンとチャンピオンはヤンキーに傾倒しすぎてたしな


17: 2024/03/16(土)
看板があだちなんだからそりゃスポーツものが強くなるだろ


16: 2024/03/16(土)
サンデーは載ってる時期毎に作品の傾向が偏る
編集長の意見がメチャクチャ強いとかなんだろうか


42: 2024/03/16(土)
80年代はとにかくラブコメかチャラいヤンキーて感じがしてならない


43: 2024/03/16(土)
>>42
現実のブームもそうだし


22: 2024/03/16(土)
割とマジでサンデー最高傑作はGS美神だと思うの


24: 2024/03/16(土)
俺フィーやってた頃が俺的黄金時代だったな


25: 2024/03/16(土)
やっぱりこの頃のサンデーが個人的に黄金期
どの作品も覚えてる
1710569943960


36: 2024/03/16(土)
>>25
第3部とか区切りがあったんだ帯ギュ


26: 2024/03/16(土)
>>25
サンデーだけでなく週刊誌としてそこの頃は黄金期よね
何もかも人が減ると先細りする


44: 2024/03/16(土)
個人的にはパトレイバー美神うしとら帯ギュやってた頃が黄金期だった


32: 2024/03/16(土)
とんねるずが読者コーナーやっていた頃が黄金期だな


46: 2024/03/16(土)
五所瓦やってた頃が好き


45: 2024/03/16(土)
サンデーは意外に劇画が多いイメージだな


28: 2024/03/16(土)
黄金期を1世代繰り上げると
青年誌の面々がいっぱいいるのがサンデー
1710572865315


29: 2024/03/16(土)
>>28
サンデー連載作家は順当に繰り上がってくイメージがあるね


35: 2024/03/16(土)
>>28
このうち今でも少年誌が主戦場なのは留美子だけだな
まあ大多数の作家が高齢になると青年誌に移るのは自然なんだけど


33: 2024/03/16(土)
ボクシングしたり戦争したりボクシングしたりする漫画になるとはおもってなかった
1710573193071
出典:B・B 石渡治 小学館


37: 2024/03/16(土)
>>33
つってもBBは初期から親友の彼女がレされたり少年誌とは思えぬエグいことやってたけどね


38: 2024/03/16(土)
>>37
もうちょっと狭い地域のヤンキーものかと思ってたんだ…


34: 2024/03/16(土)
俺にとってBBは畑の中でスペツナズに狙撃されるところから始まる漫画だ


39: 2024/03/16(土)
>>34
作者にとっても傭兵編からが本番
1710573674488


51: 2024/03/16(土)
>>39
えぇ・・・
でも話の大筋はボクシングメインじゃん


40: 2024/03/16(土)
10㎝の爆弾とかボクシングでやっていいブローじゃねえ


41: 2024/03/16(土)
>>40
兵士はあれ食らったら頭爆ぜるんだ
ボクサーたちは流石なのだ…


47: 2024/03/16(土)
酷い時期は本当に酷くて廃刊覚悟した時期もあった
太い前編集長はよく持ち直せたと思うよ
1710577498528


48: 2024/03/16(土)
>>47
今よりマシじゃない?


49: 2024/03/16(土)
サンデーのひどい時期って個人的にはウェブ流ししてた頃だな
個人的に面白いなって思ってたのに限って裏サンデーとかサンデーSへ…


52: 2024/03/16(土)
ここ数年サンデー読んでなかったから
フリーレンがサンデー連載作品と知って驚いたな
勝手に講談社の月刊誌あたりの作品かと


30: 2024/03/16(土)
ヒットは定期的に出てるし今もヒットはあるんだけど
それにしても部数はいよいよ週刊漫画誌として危ないとこまで来てるなと


31: 2024/03/16(土)
ただの話題として群がる連中の評判は置いといても
今の連載陣は悪くはないがもう少し欲しいという感じではある


27: 2024/03/16(土)
ずっと一線級の留美子と充はなんなの


引用元:https://www.2chan.net/