強いしかっこいいしですき

出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社

出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社

2: 2024/03/29(金)
登場時から妻子持ち4: 2024/03/29(金)
刹那的に生きている様でいて安定した職に就き妻子を持って健康で長生きする人3: 2024/03/29(金)
ま大往生してるし勝ち組だよあの時代
5: 2024/03/29(金)
ブレるというか悩みがちな剣心とは反対の確固たる白黒ついた信念一級品の実力とかっこよさで真の主人公な感じある
出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社
6: 2024/03/29(金)
斎藤一のイメージを確定させたるろ剣7: 2024/03/29(金)
>>6
斎藤はるろ剣前田慶次は花の慶次のイメージが強すぎる
8: 2024/03/29(金)
最初出した時斎藤の資料が無さすぎて和月が沖田より年上だと思ってたんだっけ?9: 2024/03/29(金)
沖田より歳下なのに追憶編ではなんか斎藤のほうが偉そうだったよね
幕末の上京時17か18のガキだぞ斎藤
10: 2024/03/29(金)
>>9
新アニメだと沖田に敬語を使ってたね
12: 2024/03/29(金)
必殺技一つだけで強いってシンプルと強さ両立してるキャラすき11: 2024/03/29(金)
斉藤の相手が毎回弱そうに見える
宇水は安慈や不二より強いはずなのに
13: 2024/03/29(金)
蒼紫と戦ったら斎藤のほうが強い…でいいのかな18: 2024/03/29(金)
>>13
宗次郎評でも縮地破れそうな人物に蒼紫入ってなかったし多分そうなんじゃない
17: 2024/03/29(金)
>>13
作者が選ぶ最強の6人に斎藤はいて蒼紫はいないのでほぼ間違いなく
20: 2024/03/29(金)
>>17
誰がいたの?
21: 2024/03/29(金)
>>20
剣心・師匠・斎藤・志々雄・宗次郎・縁
情報源は作者デザインの花札だったかな?
31: 2024/03/29(金)
>>21
自分もこの6人が上位だと思う
ここに割り込めるキャラ旧作のほうでは居ないだろうし
15: 2024/03/29(金)
縁は剣心相手以外だとスペック平凡な気がするけど
上から数えたほうが早いのは変わらんだろうな……
42: 2024/03/29(金)
>>15
いや狂経脈の化け物じみたスペックが平凡なわけがないでしょ
43: 2024/03/29(金)
怨恨ブーストが無いと脈が自爆技になるのが難点だけどそれでもクソ強いからな縁44: 2024/03/29(金)
最強………
ガトリング砲
煉獄
炸裂弾
キャラじゃねえ
45: 2024/03/29(金)
>>44
飛び道具は剣よりつよし
んっんー名言だな
25: 2024/03/29(金)
対空迎撃用とかいうよくわからん参式19: 2024/03/29(金)
斎藤といい剣心といい対空技持ってるから幕末には必須なスキルだったのかな22: 2024/03/29(金)
>>19
まあ屋根とか塀から飛び掛かって来る敵もいただろうしな
…あの世界の幕末的に大ジャンプしてくる強敵用の技なんだろうけど
23: 2024/03/29(金)
>>19
二段ジャンプがある世界だから対空技くらいないとやってられんだろな
26: 2024/03/29(金)
(空飛んで爆撃するやつがいる世界です)24: 2024/03/29(金)
新撰組隊士は拳銃の射撃くらいは避けられて当然みたいな雰囲気27: 2024/03/29(金)
>>24
剣心が銃口の角度とか読んで避けてたし組長クラスは相対した状態でなら躱せるんじゃない?
28: 2024/03/29(金)
なんかカッコよくて好きなシーンとセリフ
出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社
29: 2024/03/29(金)
>>28
結論で抜刀斎ならギリギリ使えるって言う辺り優しさ含んでそうなの好き
30: 2024/03/29(金)
>>28
不殺と悪即斬はたしかに思想として根本的に違うよな
40: 2024/03/29(金)
>>28
カッコいいけどここ「視察してこい」って命令受けて出向いた現場で真剣抜いて殺す気で襲うっていうおおよそ警察としてはかなり終わってるムーブしてるんだよねこいつ…
41: 2024/03/29(金)
>>40
「抜刀斎を刺殺せよ」と勘違いしたんやろなぁ…
14: 2024/03/29(金)
北海道編ではいまいち活躍出来ず哀愁漂ってて悲しい16: 2024/03/29(金)
>>14
なんか見合う刀じゃないと最大威力発揮できないって設定生えてきた
49: 2024/03/29(金)
北海道編の斎藤は変わってないって永倉が言ってたけど昔の斎藤と比べると明らかにキャラ変わってるよな51: 2024/03/29(金)
>>49
むしろ今のちょっと丸い斎藤が新撰組当時の頃の斎藤に近いんじゃねぇかな
るろ剣本編の頃はむしろアウェーでちょっと尖ってた
50: 2024/03/29(金)
永倉の登場で今まで出てこなかった面が出てきたよな53: 2024/03/29(金)
北海道編で斎藤が弥彦を戦力として認めて期待してたのがちょっと嬉しかった33: 2024/03/29(金)
女子校で働くようになったら初登場時みたいに扮するのかな
素の斎藤じゃ女学生怯えそうだし
34: 2024/03/29(金)
>>33
かっこいい派と恐い派でひそひそ喋られても聞こえないふりしてそう
面白そうだから誰か描いてほしい蒼紫様でも可
35: 2024/03/29(金)
ある程度盛られてるだろうけど晩年の女子校勤務でも評判は良かったらしいね36: 2024/03/29(金)
元新選組部隊長
明治政府樹立後は警察官
西南戦争にも従軍
警察を退官後は女子大の職員
るろ剣では冷血漢とかこれと結婚できる女性は菩薩とか言われていたが
元幕府の切り込み隊長でも今の時代
つまり明治政府に奉仕してくれているなら結婚とかいつでもできる人材だよな……
39: 2024/03/29(金)
幕府側のそれもかなり武闘派の狂犬みたいなやつなのに明治維新後に警察官になれるの凄いよな
普通に考えて新政府にとっては国賊では
37: 2024/03/29(金)
なんかおじいちゃんになっても細見で眼光炯々たる老人とかあって丸くなってる気がしない38: 2024/03/29(金)
>>37
実際史実では自分の最期分かってたのか
自分の部屋で座したまま亡くなっていたレベルだからこの人……
46: 2024/03/29(金)
>>37
修羅場潜った人ってどんなに年取っても殺気が滲み出るらしい
塩田剛三とかもヤバい人だったそうだし
47: 2024/03/29(金)
>>46
それこそ同じ新撰組の永倉新八にもそんなエピソードなかったっけ?
48: 2024/03/29(金)
>>47
晩年にチンピラに絡まれて眼光だけで相手を退けたってエピソードがある
52: 2024/03/29(金)
新選組はみんなカッケー
56: 2024/03/29(金)
るろ剣版の土方は見てみたかった
剣心が嫌がる戦い方ってのが面白そう
57: 2024/03/29(金)
>>56
剣術はさほどじゃないとかいいつつ剣心の真剣つかんでるのがやべぇ
58: 2024/03/29(金)
>>56
剣心って一対一なら最強格だが
多数相手だとそうでもなさそうだから
ひたすら遠巻きに多人数で囲む戦い方されそう
まともに相手してくれない戦い方
54: 2024/03/29(金)
るろ剣のおかげでそれまで新選組といえば近藤土方沖田だったがそこに斎藤が入った引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (71)
前におろしてくればいいけど
今は相当気を遣って散髪しているんだろうなぁ
paruparu94
が
しました
かめはめ波しか使えないけど
逆かめはめ波やフェイントかめはめ波ができるよ、みたいなものかな
paruparu94
が
しました
龍巻閃で牙突を返されたのと
お得意の「阿呆」って煽りを剣心に言われたからかな
paruparu94
が
しました
上から突き下ろすから刀の重さも加わって
威力が増すとかなのか
(構えが変わっている分壱式より狙いは甘くなりそうだけど)
paruparu94
が
しました
剣心に折られたり宇水さん壁に縫いつけたり八ツ目の腕に突っ込んだりと
結構戦うたびに刀痛めてそうなんだけどな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
この人はさりげなく日清戦争直前に警視庁を退職して
東京高等師範学校に勤務してたので徴兵を免れた説。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
銀魂でも斎藤の方が沖田より歳上だったし…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
斎藤とは一緒だったのに
paruparu94
が
しました
いまガンスリ作者が連載してる漫画にも斎藤出てきてるな
かけそば食ってたわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あんなに頑丈な佐之助を拳で倒すのは盛り過ぎと今は思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
実はそれは別人だったらしく、何年か前に斎藤の本物の晩年の写真が出てきて、めっちゃ眼光鋭い痩せた老人だったから、創作で出てくるイメージに合っててびっくりしたわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あと幕末の京都は細い路地に低い屋根や塀がひしめく迷路状態の都市なので対空技があるのは妥当だぞ。
奇習待ち伏せで上から飛び掛かって来るのは絶対あるし、史実でも切り込んだだら攘夷派が二階の窓から屋根伝いに逃げて路地まで追いかけたりしてる。
paruparu94
が
しました
勝ち組に雇用されてるんだ
paruparu94
が
しました
史実ではおまわりさんやってたってだけだからなあ
警察の剣道大会に出てたりもしてたみたいだが、記録に残ってる級位は4級(当時は1級から7級)
特段、活躍してたわけでもない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
斎藤との決別と弥彦に逆刃刀を託したのが茶番になってしまった
paruparu94
が
しました
縁って元々は、左之助たちとタイマンでボロ負けを繰り返して、四肢欠損しながら最後に剣心と戦う構想だったはず
剣心専スキルが発動しなければ最弱だろ
paruparu94
が
しました
ただ特攻が抜けてる縁だと普通に苦戦しながらも蒼紫が勝ちそう
paruparu94
が
しました
情報戦謀略策略は最低限の備え必要とあれば
炸裂弾、銃、投石、人質と本当に何でもありでやりそうだからな
paruparu94
が
しました
>情報源は作者デザインの花札だったかな?
他はともかく縁は剣心特攻で仮にもラスボスだからって意味合いが強いと思うよ
特攻が抜けてるなら人誅編の蒼紫に勝てるとは思えない
とは言っても苦戦は間違いないけどね
paruparu94
が
しました
飼いたくないわw
paruparu94
が
しました
多数相手だとそうでもなさそうだから
飛天御剣流はもともと一対多数を想定した剣術だぞ
paruparu94
が
しました
コメントする