81T5GtjVpsL._SL1500_

1: 2024/04/03(水) 01:38:38.14
『キャプテン翼』作者・高橋陽一「漫画家は引退」 体力の衰え実感…あす漫画連載43年に幕でネーム連載へ

 サッカー漫画『キャプテン翼』(作者:高橋陽一 63歳)シリーズの漫画連載が、あす4月4日発売の『キャプテン翼マガジンvol.20』で終了し、1981年より続いたシリーズ連載が43年の歴史に幕を下ろす。

 漫画連載の終了理由は、作者・高橋氏の体力の衰えや執筆環境の変化により、漫画を描くことが困難になってきたことが理由で、高橋氏は「漫画家は引退しますが、絵を描くこと、ストーリーを考えることはまだ好きなことなので、それらはこれからも続けていくつもりです」とコメントを寄せた。

 漫画連載は終了するが、今後の物語について集英社は本日3日、今夏より掲載の場を新たに立ち上げたWEBサイト『キャプテン翼WORLD』に移して、鉛筆描きの「ネーム形式」で週刊連載していくと発表。

(続きはソースをご覧下さい) 
https://news.yahoo.co.jp/articles/f80506fbfcb006e39231291c6baa30d10e325bc9



5: 2024/04/03(水) 01:41:30.65
体力の限界!


83: 2024/04/03(水) 02:05:11.25
また63なんだな
おっさんの俺が小学校の時には既にあったからもっと年かと思ってた


19: 2024/04/03(水) 01:44:25.08
連載は続けるのかよすげえな

 

9: 2024/04/03(水) 01:42:28.27
これにはチャンバも走る


985: 2024/04/04(木) 07:17:37.45
>>9
小学生当時チャンバの意味わからなくてみんなで小一時間悩んでた事思い出したわ


990: 2024/04/04(木) 07:27:36.16
>>985
今なら意味が分かってる、みたいな言い方だな


478: 2024/04/03(水) 06:15:01.48
老眼や目まい、て書いてるから体力よりそっちが原因かもなー
若い時から自画像メガネっ子だし


482: 2024/04/03(水) 06:19:25.18
>>478
60歳で亡くなった手塚治虫ですら
晩年はフリーハンドできれいな円を
描けなくなってきたと悩んでいたらしい


26: 2024/04/03(水) 01:47:19.27
鳥山先生亡くなって、さらにこの考えは強くなったんじゃないかな


422: 2024/04/03(水) 05:02:50.63
>>26
ほんこれ
何を残すか未来に伝えたいか切実なテーマだと思う表現者として


4: 2024/04/03(水) 01:41:24.62
高橋氏は
「漫画家は引退しますが、絵を描くこと、ストーリーを考えることはまだ好きなことなので、それらはこれからも続けていくつもりです」
とコメントを寄せた

えっ?
漫画家とどう違うのw


662: 2024/04/03(水) 10:10:01.25
>>4
ネーム連載はするって事だから、
ストーリー考え→ネーム(大雑把なコマ割りや人物の書き込みとセリフのみ)→下書き→ペン入れ→トーンやらベタの作業と修正
の工程をネームだけで終わらせる事により作業を大幅短縮させて、ストーリーを早く進めれるようにする。って事なんじゃないの?
原稿を仕上げずネームのみで終わらせる=漫画家ではなくなる。って意識なんだろな


424: 2024/04/03(水) 05:06:02.43
>ペン入れなし、トーンも貼られていない状態のネームの形

線がハッキリ見えるならこれでもいいよね。
下絵の方が迫力あるし、漫画家の負担もかなり減る。

単行本化するならその時に集中線やベタ塗りだけ誰かにやってもらえばいい。
デジタルなら一瞬で処理できるし。


473: 2024/04/03(水) 06:08:24.08
チラッと見たけど、ネームとはいえ結構ちゃんと描かれてる気がする


12: 2024/04/03(水) 01:42:49.02
アシスタントに仕上げてもらうわけにはいかないのかね


13: 2024/04/03(水) 01:43:06.85
作画やりたい人沢山いるんじゃないの?


56: 2024/04/03(水) 01:57:00.89
キャプテン翼マガジンで漫画描いてる戸田邦和先生じゃダメなんか
08882094851281315501


101: 2024/04/03(水) 02:12:30.82
さいとう・たかをの晩年みたいに
顔だけ描いてプロダクションで連載やれないものか。
まあワールドユース編は打ち切られたって言うし、ビジネスにならないのかな


24: 2024/04/03(水) 01:47:01.18
構想あるなら、誰かに頼んで小説書いてもらって
それをコミック化、アニメ化
でも良さそう


133: 2024/04/03(水) 02:18:57.31
冨樫も完成しなくていいからネーム連載にして続き読ませろ


349: 2024/04/03(水) 03:34:36.37
年取った長期連載中の作家も倣ったほうが良さそう


97: 2024/04/03(水) 02:10:29.66
冨樫先生、萩原先生あたりはこの方式でもいいよ


125: 2024/04/03(水) 02:17:43.00
>>97
これはこれで大変でストレスもあるから今日から俺はの西森なんかは二回手出したし
小説で勝負とかやったけど結局自分で描く羽目になってる


392: 2024/04/03(水) 04:09:43.42
いまだに進化してるゆでたまごはすげーな


184: 2024/04/03(水) 02:35:16.80
ある漫画で、老化で全盛期の絵を描けなくなった作者の過去の絵をAIに学習させたり過去のシーンを活用したりして、新作を書いていく、という話があった

今後は未完で本人が力尽きても、ネームさえ残っていれば作画は過去の本人のデータから引用して完成させる事が出来る未来が待ってる可能性が高いね


347: 2024/04/03(水) 03:33:51.57
AIに過去のセンセの膨大なデータを食わせれば一発解決っしょ


377: 2024/04/03(水) 03:52:20.81
今だにこのシーンが分からん。
no title
出典:キャプテン翼 高橋陽一 集英社


384: 2024/04/03(水) 04:02:12.91
>>377
ベッド以外もキングサイズ


231: 2024/04/03(水) 02:51:50.69
小学生編から始まってキャラがみーんなグングン成長し続けて12頭身までなってしまったからな


426: 2024/04/03(水) 05:07:16.53
絵のことごちゃごちゃ言う人いるけど
昔からのファンの期待は裏切ってない面白さあるよ


466: 2024/04/03(水) 05:57:00.12
翼が小学生のころが絵が一番うまいという
稀有な作家


471: 2024/04/03(水) 06:05:37.39
>>466
流石にジュニアユースかユース時代のが上手いよ


481: 2024/04/03(水) 06:19:18.10
小学校編の決勝の作画は神がかってたな。日向と若林の対決なんて今見ても鳥肌モノ


499: 2024/04/03(水) 06:34:58.71
オリンピックのドイツ戦で森崎が点取られまくるとこまで見た
その後どうなった?


502: 2024/04/03(水) 06:38:59.90
>>499
森崎が何とか5失点に抑えて7-5ぐらいで勝った


37: 2024/04/03(水) 01:51:07.21
これから40年分のネーム入れるのか?


81: 2024/04/03(水) 02:04:49.01
日本がワールドカップ優勝の最終回描くまで40年かかると


451: 2024/04/03(水) 05:38:40.86
あと40年分あるとかどこまで構想長いんだよw
サッカーをネタにしてそんだけストーリーあるとかある意味凄いな


463: 2024/04/03(水) 05:54:15.36
>>451
まずは翼引退まで
その後監督編に
息子の翼2世編に
翼監督で息子が選手の親子でワールドカップ制覇とかまでやると40年くらいはいくだろうな


479: 2024/04/03(水) 06:18:13.62
>>463
そこまで考えると結構壮大なストーリーになるなw
むしろ今までの翼みたいに丁寧にやると40年じゃ足りなさそうw


108: 2024/04/03(水) 02:15:01.64
キャプツバがデビューか
しかも20歳で
稼いだな~


274: 2024/04/03(水) 03:06:42.23
ずっと同じ漫画もきついよな


521: 2024/04/03(水) 07:00:53.44
そういえばキャプテン翼以外の代表作ってあったっけ?


523: 2024/04/03(水) 07:06:07.61
>>521
ほとんど打ち切りだね。
しいて言えば野球漫画が多少続いたけどそれも打ち切り


411: 2024/04/03(水) 04:44:31.59
途中 野球漫画とかボクシング漫画描いてたのが無駄だった
エース


419: 2024/04/03(水) 05:00:06.31
>>411
この人サッカー知らないで野球好きだったからなぁ


421: 2024/04/03(水) 05:01:51.70
>>411
翼以外は全部コケたもんねえ。翔の伝説とかいうテニスの作品はウィンブルドン優勝までをやるつもりだったのに小学生でコケ作品お約束の戦いはこれからだで打ち切り


450: 2024/04/03(水) 05:37:11.64
サッカー経験無いからポスト使って飛んでシュートとかスカイラブハリケーンとかルール違反を堂々と描けてそれがウケたという。ツインシュートも禁止なんだよね


480: 2024/04/03(水) 06:18:25.43
>>450
これとか普通にレッドカードもので草
F1j-aVvacAAkzDh
出典:キャプテン翼 高橋陽一 集英社


483: 2024/04/03(水) 06:20:38.91
>>480
この吹き出しの枠、アナウンサーがマイクで喋って場内にスピーカーで響いてる感じがよく表現された良いアイデアだな。
最初に考えた人凄いわ


412: 2024/04/03(水) 04:48:43.64
漫画家じゃなくキャプテン翼の作者として生きたのな、それもまた潔い


415: 2024/04/03(水) 04:54:42.36
世界で一番有名な日本人サッカー選手は大空翼


121: 2024/04/03(水) 02:17:22.95
世界一のサッカー漫画家、それが高橋陽一先生であることは間違いない!


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1712075918/