059a6ecbc233751

1: 2024/04/08(月)
なかなか現実を越えられないジャンル


2: 2024/04/08(月)
現実がマンガを越えてきたからな


6: 2024/04/08(月)
現実で何が起ころうが漫画の質には何の影響もないと思う


32: 2024/04/08(月)
>>6
描く人が変わる
描き方が変わる
演出もストーリーも変わる
読者人気も変わる
影響しないところが何もない

 

4: 2024/04/08(月)
どうしてもヒカルの碁がチラつく
51Ck4gENPOL


8: 2024/04/08(月)
>>4
あれマジですごかったんだなって改めて思うわ


31: 2024/04/08(月)
マインドスポーツはフィジカルスポーツと違って試合内容(盤面)で読者に面白さを感じさせるの難しいな


5: 2024/04/08(月)
対局が長いから難しいのかな


7: 2024/04/08(月)
将棋は現実が知れば知るほど魔境なんだもの


11: 2024/04/08(月)
藤井さん読むときは40手先まで読むって徹子の部屋で言ってたもんな
創作でそのレベルの読みを表現するのは難しいと思う


22: 2024/04/08(月)
碁も将棋もこう打ったから
読んだからすごいって表現させるの難しいよね
特にやってない人にわからせるって


40: 2024/04/08(月)
漫画読むより現実の将棋見てた方が面白いし


41: 2024/04/08(月)
>>40
今の将棋界は魔王討伐クエストが年柄年中やってるからな
伊藤匠の持将棋は熱かった


52: 2024/04/08(月)
現実は藤井がなろう主人公ばりの無双状態


53: 2024/04/08(月)
>>52
と言うか一強すぎてフィクションにしずらい


29: 2024/04/08(月)
龍と苺は未来へタイムトラベルするとかやって現実越えてきたじゃん
81sc4m3BGlL._SL1500_


9: 2024/04/08(月)
苺ちゃんくらいやらないとな


10: 2024/04/08(月)
>>9
宇宙へ行っても何らおかしくないパワープレイすき


12: 2024/04/08(月)
女性主人公にしてプロになるだけで現実超えられるけど


13: 2024/04/08(月)
>>12
龍と苺はそれを余裕で越えていったけど
100年後に飛んだのはそこを深堀りしなかったとも言える


19: 2024/04/08(月)
藤井八冠みたいなキャラ出したらリアリティ無いもんね


21: 2024/04/08(月)
作中に藤井聡太出さなきゃいいだけだろ


25: 2024/04/08(月)
>>21
これだけ影響力ある人を完全に無視するのは無理だろ
完全フィクションの野球漫画でも王長嶋がモデルさえ出てこないのは無いだろうし
プロレス漫画で馬場猪木出さないようなものだし


33: 2024/04/08(月)
>>25
無理ってフィクションで独自の世界なんだろうからわざわざ現実の人物出す必要ないでしょ?


15: 2024/04/08(月)
流石にタイトルではない一般棋戦では負ける様になったが
現実でこれやっちゃうと漫画でどんな主人公出せばええねんってなる
p1


17: 2024/04/08(月)
>>15
そもそもがソレよりすごい主人公出す必要自体がない


16: 2024/04/08(月)
>>15
これに一勝でもしたらそこでクライマックスで良いんじゃないかな
別に主人公が最強である必要はない


18: 2024/04/08(月)
>>15
タイトルホルダーの中で頂点を決める藤井vs藤井
ジェット・リーの映画であった


14: 2024/04/08(月)
漫画の競技描写にそんなハイレベルを求めてない
面白きゃ何でもいいよ
素人がスポーツやる漫画だって面白いのいくらでもあるんだし


3: 2024/04/08(月)
野球漫画ももう現実を越えられなくね


42: 2024/04/08(月)
>>3
茂野吾郎は大谷にも負けないレベルのとんでもない活躍してる


43: 2024/04/08(月)
>>3
まだ巨人の星やサムライジャイアンツやアストロ球団を現実は超えてない


47: 2024/04/08(月)
>>43
やはり魔球
魔球は全てを解決する


46: 2024/04/08(月)
>>43
ドラベースを超えれるもんなら超えて欲しい


23: 2024/04/08(月)
羽生が出てきた時も同じような感じだった気がする
羽生もどきは結構出てくるし


27: 2024/04/08(月)
羽生オマージュはまだ歳いってるから良いけど藤井くんさん出すと世界観壊れちゃうよぉ


49: 2024/04/08(月)
今までの将棋漫画でも羽生ヨッシャル出てきてないんでは


50: 2024/04/08(月)
>>49
月下の棋士の氷室
三月のライオンの宗谷


51: 2024/04/08(月)
羽生ですらフィクションでも描き辛い
ですらってのも変だけど


24: 2024/04/08(月)
藤井よりすごいキャラ出したからって面白くなるわけでもあるまいし


26: 2024/04/08(月)
ユルい方向へいく手もある


28: 2024/04/08(月)
駒に特殊能力でも付与させてしまうかぁ


30: 2024/04/08(月)
>>28
シミュレーションゲームですね


36: 2024/04/08(月)
超能力将棋バトルみたいな漫画はないのか


38: 2024/04/08(月)
>>36
月下の棋士


45: 2024/04/08(月)
>>36
ハチワンダイバー
ハチワン


48: 2024/04/08(月)
>>45
ヨクサルが高段者なこともあって棋譜自体はすごくまとも
運用方法は流行りの形と全然違うけどあの時代に雁木に焦点当ててたのはすごい


35: 2024/04/08(月)
これからの将棋漫画のラスボスが八冠じゃなかったらそれだけで期待値落ちると思う


37: 2024/04/08(月)
>>35
20で八冠ですとかやられてもリアリティとか考えて欲しい


39: 2024/04/08(月)
>>35
羽生が七冠(当時は叡王戦はない)達成してからも別にそんな事はなかったし特にそうならんと思うなあ


56: 2024/04/08(月)
主人公じゃなく敵キャラなら将棋界の絶対王者みたいなの結構出てると思う
1712588979433
出典:バンオウ-盤王- 綿引智也・春夏冬画楽 集英社


57: 2024/04/08(月)
>>56
タイトルホルダーは基本化物で名人は神って塩梅だな


54: 2024/04/08(月)
月下の棋士みたいに登場人物全員変態にすれば解決


20: 2024/04/08(月)
例えば今八冠に一度も勝てないけど挑み続けてる同学年の子とか漫画主人公向きじゃん


44: 2024/04/08(月)
漫画にするなら最強の藤井に挑む主人公イトタクが話作りやすそう


55: 2024/04/08(月)
逆に藤井聡太くらいの強さまでなら出しても問題ないと考えよう


引用元:https://www.2chan.net/