同じ技なのに使い手によって威力や練度が全然違う…!なシーン好き
4: 2024/04/10(水)
5: 2024/04/10(水)
出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社
10: 2024/04/10(水)
九頭龍閃の撃ち合いで師匠に完敗する剣心12: 2024/04/10(水)
>>10
そらまあ仮に技の完成度が同じでもフィジカルにめちゃくちゃ差があるし…
29: 2024/04/10(水)
飛天御剣流の場合そもそも師匠みたいな身体じゃないと
耐えられないとかいうおまけ付き
27: 2024/04/10(水)
言われてみるとるろ剣そういうシーン多いなあ31: 2024/04/10(水)
安慈和尚の「遠当て」の仕組みがいまいち良くわからないんだよな…
あれでどうして床や地面は粉々にならないの?って
32: 2024/04/10(水)
>>31
衝撃を重ねて破壊する技だから重ねるポイントを任意で変えられるんじゃね
33: 2024/04/10(水)
>>31
るろ剣の技にまとも仕組みを求めてはいかん
真面目に考えてしまうと総身なんて多分自分の体にも二重の極みの衝撃が来て死ぬ
2: 2024/04/10(水)
幻海が幽助の霊丸を酷評したとことか3: 2024/04/10(水)
今のはメラゾーマではない…4: 2024/04/10(水)
基本となる技があって
それが使い手によってアレンジされてたり発展型があったりするのも好き
7: 2024/04/10(水)
>>4
ワンピの六式がそんな感じだったな
5: 2024/04/10(水)
出典:NARUTO 岸本斉史 集英社
6: 2024/04/10(水)
>>5
からの即動けんとなる卑劣様
26: 2024/04/10(水)
>>5
本来の用途が違う穢土転生
死体を爆弾として使う
8: 2024/04/10(水)
格ゲーとかでも自分が使う技と上手い人が使う技だとなんか全然違う…ってのはある9: 2024/04/10(水)
ロボットアニメで同じ機体なのに動きが違うのとかも良いよね
あいつエースだ!みたいな
11: 2024/04/10(水)
敵モブや小悪党と同じ技を大ボス格が叫び出して
「なんだ強そうに見えるだけのやられ役かよ」と思わせて実は超強くてポカーン展開が好き
13: 2024/04/10(水)
ブウと比べて威力がどんなものかは分からないが好きなシーン出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
14: 2024/04/10(水)
>>13
ここ久しぶりに悟空が思うままに戦える場面でほっこりする
初期のノリで噛みつきとか野生さが前面に出ている
そして敢えて「本場の」と名乗ることで亀仙流リスペクトまでこなしてる
15: 2024/04/10(水)
>>14
そういやブウ編の戦いではずっとこの世にいられるエネルギーを気にしながら戦ってたな
21: 2024/04/10(水)
アミバ「北斗神拳など簡単に習得出来るし」16: 2024/04/10(水)
蒼天の拳の北斗百裂拳は痺れたね28: 2024/04/10(水)
つけ焼き刃の南斗聖拳に付け焼き刃の北斗神拳43: 2024/04/10(水)
>>28
正体がバレるまでは完璧にトキだったのに
25: 2024/04/10(水)
使い手は同じだけどペガサス流星拳が彗星拳になった22: 2024/04/10(水)
ラーメンマン対金龍の描写好き17: 2024/04/10(水)
兄弟子曰く空裂斬のほうが難易度が高いらしい出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
18: 2024/04/10(水)
>>17
実際そうだろう
有形なものを斬るのが大地斬
無形なものを斬るのが海波斬
悪の気そのものを斬るのが空裂斬なんだし
20: 2024/04/10(水)
>>18
集大成のアバンストラッシュがそれらの練度に比例する設定いいよね
57: 2024/04/10(水)
57: 2024/04/10(水)
>>17
ヒュンケルは「悪の心を持つ自分には空の技は使えない」と思い込んでるだけだし
あと完成版アバンストラッシュは空の技が出来てる前提なのでアバンストラッシュの方が空の技より難度高いよ
19: 2024/04/10(水)
>>17
ヒュンケルも打とうと思えば完成版撃てるんだよな中盤以降は
ダイにこそふさわしい技だと思ってるから使わんだけで
23: 2024/04/10(水)
能力バトルだとひとりひとり能力が違うからなかなかこういうのないよね24: 2024/04/10(水)
>>23
コピー能力の扱い次第だな
30: 2024/04/10(水)
必殺技じゃないけど必殺の一撃まで叩き上げだガッツの剣というより鉄片36: 2024/04/10(水)
ただの赤リックディアスで
ガンダムマークⅡのカミーユが驚嘆するほどの無双を見せたZアムロとかも
58: 2024/04/10(水)
>>36
しかも赤といってもシャア専用ディアスじゃなく元量産型の黒いディアスを赤く塗っただけの機体で
34: 2024/04/10(水)
同じ流派とか同じ能力の使い手が複数人出てくるの好きだけどそんなに多くないのが残念35: 2024/04/10(水)
>>34
鬼滅とか基本の呼吸使いはいっぱいいるんだろうな
37: 2024/04/10(水)
ただの正拳突き出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社
39: 2024/04/10(水)
>>37
一見ただのパンチがヤバいレベルに昇華されてるのって割と定番なんだけども好き
40: 2024/04/10(水)
なろう系主人公の「何でこんな威力がでるんだ」的な41: 2024/04/10(水)
>>40
こんな大きな斬魄刀は見たことがない!!
38: 2024/04/10(水)
敵が何か技を繰り出してきた時に
前にもそういう類の技を使う強敵と戦った経験があるから
「こんな攻撃、あいつの技に比べたら屁でもねぇぜ!!」的なシーンも燃えるよね
過去のライバルへのリスペクト精神的な
42: 2024/04/10(水)
>>38
すぐ上にネテロあるけど
ゴンの「レイザーのスパイクはこんなもんじゃなかったぞ!」は燃えた
44: 2024/04/10(水)
>>38
剣心の「拙者を突きで殺す気ならば、斎藤の
牙突を超える技を繰り出してこい!」とかね
45: 2024/04/10(水)
テニプリの木手の
レギュラー全員がデフォで使える前後瞬間移動技の縮地を自分は全方位に行えるみたいなのも好き
46: 2024/04/10(水)
封神演義の宝貝も使い手によって威力が変わる設定だったな47: 2024/04/10(水)
>>46
楊戩の部分変化は元の使い手より強そうなのに張奎の禁鞭は聞仲の実力追い越してもそう見えないの悲しい
48: 2024/04/10(水)
>>47
聞仲が物語の中ボスとしてはやりすぎとしか言えない程の強キャラ描写だったのが悪い
49: 2024/04/10(水)
これも赤犬がエース以上に能力鍛えてたでよかったのになってちょっと思う出典:ONE PIECE 尾田栄一郎 集英社
51: 2024/04/10(水)
>>49
赤犬って言葉での攻撃もしてくるから折るためのハッタリも若干入ってそう
50: 2024/04/10(水)
>>49
コレ以外に上位互換下位互換の自然系あったっけ
急に出てきて最初えってなった
52: 2024/04/10(水)
>>50
後にヒエヒエの下位のユキユキとかモクモクの上位のガスガスとか出てくるど最初にその説明が出てきたのはメラメラとマグマグ
55: 2024/04/10(水)
>>52
モクモクとガスガスには上下関係なかったはず
普通に完全上位互換に見えるけど…と言われればそれはそう
53: 2024/04/10(水)
同じ技だけど使い手によって威力というか特徴が違うのが好き
リュウケンの昇龍拳とかガイルナッシュのサマソとか
54: 2024/04/10(水)
ゾルトラークもこれ系だよな56: 2024/04/10(水)
ナルトは螺旋丸の形態変化を
影分身の補佐ありで使ってる間は未熟なんだなって分かりやすかった
引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (76)
が真っ先に浮かんだ
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
ガッシュとゼオンもだな
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
メラガイアーだ
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
逆刃刀で体格の小さい剣心が撃ってたんだから
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
我も放つ
見せてやろう、本物を──
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
大谷翔平
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
元々カミュの必殺技であり練度はカミュの方が上だが、より小宇宙を高めた方が勝つ(威力がある)ので氷河が勝った。
paruparu94
がしました
修…
paruparu94
がしました
打ち込みが浅く正確さに欠けることを指摘して技を破った上で、自分はそれ以上の腕を見せつけしかも手加減してやるという
paruparu94
がしました
民間人への巻き込み被害ゼロ
スモやんは東の海においては無敵にして無害だからこそ理想の海兵なのだ
なおグランドライン
paruparu94
がしました
確かにラスボスが主人公側を技でも圧倒するのは盛り上がるね
paruparu94
がしました
自分のヒャダルコでは一瞬の穴すら開けられないレオナ
これもエグいわ
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
適正の差はあるけど炭治郎と義勇だと同じ技なのに威力と練度がまるで違う
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
キルアは50cmくらいなのにピトーは形変えられて且つキロ単位で伸ばせる
paruparu94
がしました
伏黒の出した鵺と宿儺の出した鵺
ゲンスルーのピーン
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
やっぱ乗算今から撤廃しよう
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
ビスビスの能力者「鍛え方が違う」
イトイトの能力者「鍛え方が違う」
ノロノロの能力者「何も言えねえ」
ボムボムの能力者「何も言えねえ」
モクモクの能力者「何も言えねえ」
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
理論上、温度の上限のない火が
3000度位のマグマ如きに負けるわけないからな
思いっきり実力の差が出てるだけ
paruparu94
がしました
コメントする