仗助がいてくれたらなぁ…となるケースは他の部でも多い
5: 2024/05/02(木)
何となくこの三人なら他の部に巻き込まれてもなんとかなりそうな安心感



出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
2: 2024/05/02(木)
修復能力が強すぎる3: 2024/05/02(木)
能力が強い
スタンドそのものも近距離パワータイプで強い
何より本人が親父譲りの超トリッキータイプ
16: 2024/05/02(木)
3部はわりと短い期間なのに何度も大怪我負って
次のエピソードではケロって治ってるから
そこらへん融通利かせるために生まれた能力って感じがした
4: 2024/05/02(木)
即死させられんかったら大抵直されちゃうからな
5部ポルとか治せるんだろうか?
30: 2024/05/02(木)
>>4
億泰の親父を治せないのは一つの判断基準
31: 2024/05/02(木)
>>30
ありゃあ時間戻して肉の芽暴走前に戻してからじゃないとどうにもならんだろうな
48: 2024/05/02(木)
>>31
スパゲティは材料まで戻せたけど、あれはつい最近の状態までであれば直せるってことなんだろうな
49: 2024/05/02(木)
>>48
チリペッパーに電気化して引き込まれた億泰を生身の状態に戻せちゃうのもすごいな
5: 2024/05/02(木)

47: 2024/05/02(木)
>>5
+露伴先生でもう絶対負けない
7: 2024/05/02(木)
>>5
4部が終わるまで殺人童を守り抜いた3人
13: 2024/05/02(木)
殺人はしていないけど割とそれ以上の事してる気もする
岩や本に同化させるとか
6: 2024/05/02(木)
6部にも承太郎が助っ人に仗助か康一くんを寄こしていれば…26: 2024/05/02(木)
6部ころには仗助も落ち着いてるかもしれんし28: 2024/05/02(木)
>>26
でも変わらず億泰や康一とバカやってそう
康一は由花子さんとよろしくやってるだろうけど
8: 2024/05/02(木)
初めて読んだ最初のほうはクレイジーダイヤモンドって直すだけだろ?時止めるほうが絶対強いよなぁとか思ってたのに4部読み終わる頃には一番好きなスタンドになってた9: 2024/05/02(木)
名バトル多いけどハイウェイスター戦とラストバトルは本当好き17: 2024/05/02(木)
爆破能力を持つ吉良相手にダイヤモンドは砕けないっていうサブタイトルを持ってくるセンス19: 2024/05/02(木)
英語名だとシャイニングダイヤモンドだぜ
主人公すぎる
10: 2024/05/02(木)
部品無いと治せないし
部品引き寄せる距離にも限度はあるだろうから異次元に飛ばされたアブドゥルは無理なんだろうな
11: 2024/05/02(木)
>>10
完全欠損治すにはジョルノの方が便利だな
12: 2024/05/02(木)
>>11
そっちは治すんじゃなくて部品交換だからね
そのうちくっついて違和感なくなるんだろうけど
20: 2024/05/02(木)
ジョルノは自分も治せるのが強いな60: 2024/05/02(木)
生命を生み出すとかジョルノは神の領域に入ることやってるからな……
14: 2024/05/02(木)
治すだけでもスゴイのに近接攻撃がスタプラに迫る勢い(仗助キレた時は特に)とか強すぎる…
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
55: 2024/05/02(木)
>>14
どうみてもヒーラータイプには見えない攻撃性のあるデザイン
56: 2024/05/02(木)
最初は治す能力とかどうやって戦うんだよと思ってたけど
応用力あった
57: 2024/05/02(木)
>>56
治す能力って言うか実際は時間遡及能力だよねアレ
特に覚醒イベントなく時間操作系能力使えるのって
ジョースター家の中でもかなり特異でエリートなのかも
58: 2024/05/02(木)
>>57
治すイコール直すで
元に状態に直すもできるもんな
タイムふろしき能力強い
15: 2024/05/02(木)
ディオに攻撃は効かない?
逆っすよ
治すんすよ
ディオの脳が石仮面にツボを押される前まで治したッ!
21: 2024/05/02(木)
俺の自動追尾弾は汚くない?22: 2024/05/02(木)
>>21
スタンドは出来て当然と思えば相当融通が利くからな…

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
23: 2024/05/02(木)
四部のやつら小さい町の事件の割に能力がみんなヤバい27: 2024/05/02(木)
>>23
スタンド初出でシンプルに戦闘能力特化が多かった3部の次だけあって少し捻りを加えた能力とか見た目とかバラエティーに富んでる気がする
59: 2024/05/02(木)
回復役がいるとかなり無茶な描写出来る(欠損とか死亡一歩手前とか)から敵スタンドの強さが際立つ29: 2024/05/02(木)
ジョースター一族のスタンドって全員医療に向いてそうだな32: 2024/05/02(木)
>>29
徐倫も?
33: 2024/05/02(木)
>>32
スタンドを糸状にして傷口縫ってなかったっけ
34: 2024/05/02(木)
>>32
ジョセフも?
35: 2024/05/02(木)
>>34
ジョセフは波紋の方が医療向けだな
36: 2024/05/02(木)
ジョセフは隠者の紫で体内を画面に写してなかったっけ37: 2024/05/02(木)
>>36
胃カメラとか要らないな
38: 2024/05/02(木)
医学の知識があればスタープラチナも精密さを要求される手術にうってつけ過ぎる39: 2024/05/02(木)
>>38
時を止めて切除して縫合すれば出血も少なくできそう
44: 2024/05/02(木)
>>38
地味に承太郎って頭もいいし勉強したら医学方面も行けるのでは
45: 2024/05/02(木)
生物研究家は意外だったけどスタプラの眼と精密動作性は解剖研究に役立ちそうだな40: 2024/05/02(木)
そこでこの絶対殺すマン
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
41: 2024/05/02(木)
>>40
あ…安楽死とか…
42: 2024/05/02(木)
>>40
西部の倫理観+漆黒の意志で殺意の高すぎる主人公スタンド
50: 2024/05/02(木)
ここの能力の素晴らしさとやるせ無さを端的に表してるのがいい
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
43: 2024/05/02(木)
治す直すが少し概念的なものだから素材にまで分解できるの強すぎる
その気になればハガレンのスカーみたいに人間まで分解できたりすんのかな
52: 2024/05/02(木)
仗助本人はスタプラのパワーはこんなものじゃないと言ってるけど
四部時点だと時止め除いた格闘能力はクレDの方が上な印象がある
54: 2024/05/02(木)
3部のキレた全盛期のスタープラチナの方が上だろうけど4部の時点ではクレイジーダイヤモンドの方が強そうだな53: 2024/05/02(木)
スタプラと優劣を議論できる時点でもうその辺のスタンドでは歯が立たないレベルの近接戦闘能力だろうと思うよ51: 2024/05/02(木)
破壊と再生を併せ持ってる時点でちょっとズルい
引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (40)
paruparu94
が
しました
実際には真っ先に命狙われてすぐ死ぬぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
5部ゴールド・エクスペリエンス
6部なし
7部肉スプレー
8部知らない
9部知らない
6部にもヒーラーがいればなぁ
paruparu94
が
しました
逆に仗助は自分は治せないけど即効性のあるベホマだから爆破で粉々になって即死した瞬間でもクレDで助けられるっていう…良い具合にバランス取れてる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
って4部始まった時は思ったが、めちゃくちゃ熱くて良いキャラしてた。今じゃジョセフの次に好きな主人公だわ
あんな見た目で親父譲りのトリッキーな戦い方とか格好良さの塊だよハイウェイスター戦はアニメが漫画の描写に追いついてなくてちょい残念だった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これだけで6部がかなりヌルゲーになっていたという事実
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする