地道なボクシング漫画から聖闘士星矢的展開に変化していく星矢の雛形

https://rin-kake.com/roku/

出典:リングにかけろ 車田正美 集英社

出典:リングにかけろ 車田正美 集英社

出典:リングにかけろ 車田正美 集英社
2: 2024/05/12(日)
テリオスとは結局何だったの?3: 2024/05/12(日)
まさか あの。。。 だったんだよ5: 2024/05/12(日)
必殺ブローを登場させたことが転機だったな
イメージアルバムで本当にブーメランみたいな音出してたのは笑った
4: 2024/05/12(日)
ギャグも冴えてたな
出典:リングにかけろ 車田正美 集英社
7: 2024/05/12(日)
元祖の熱量と比べると2の終わりは余りにも寂しい11: 2024/05/12(日)
旧世代のしがらみが強すぎたからなあ2は
そんなの知ったこっちゃねえマグナムで吹き飛ばしてやるとはいかなかった
8: 2024/05/12(日)
アメリカ代表→死刑囚、オカマ、暴走族のヘッド、KKK
イタリア代表→マフィア
フランス代表→貴族
ドイツ代表→ネオナチ
ギリシャ代表→神
17: 2024/05/12(日)
>>8
こういうどストレートなイメージを見開きでドーンと出してくるのが素敵すぎた
12: 2024/05/12(日)
フランスの五つ子といいドイツのミイラ3体といいキャラデザ考えるの相当面倒くさかったんだろうな15: 2024/05/12(日)
>>12
それでもゲーリングだけは包帯の上から髪の毛見えてて個性がある
10: 2024/05/12(日)
カイザーナックルが欲しかったんだ
メリケンサックじゃないんだ
13: 2024/05/12(日)
>>10
今思うと普通に凶器だけど当時は聖衣並みの武装に感じた
14: 2024/05/12(日)
>>13
当初 なんで東京の下町のジムのおっさんが
こんなもん持ってたんだ?って疑問だったわ
20: 2024/05/12(日)
>>14
柳生邸に保管されていた風林火山も
今思えば何故そこにあったんだろうって思う
16: 2024/05/12(日)
千代さんがしっかりしてたら始まらなかった物語33: 2024/05/12(日)
>>16
菊ねえちゃんは環境関係なく竜をボクサーにする気満々だったからよ…
19: 2024/05/12(日)
富蔵がいなかった場合は田舎のジムでそれなりにねえちゃんにしごかれながらゆっくり成長してた感じなのかな
剣崎も竜児に出会ってなければチャンピオンカーニバル開くほど
ボクシングに熱量注いでたか疑問だし
やっぱ富蔵が始めた物語だなこれは
18: 2024/05/12(日)
ロクさんとかいったかな
ああいう人は後にネオ・バイブルとか見てどう思ったんだろう
21: 2024/05/12(日)
>>18
単行本で何回か増刷したら居なくなってるとか聞いた
22: 2024/05/12(日)
いるよ
コップの水でうがいとかのエピソードはなくなった
23: 2024/05/12(日)
ここによると改訂版でかなり消されたらしいhttps://rin-kake.com/roku/
24: 2024/05/12(日)
テリブル東京関係も大幅に消えてるんだな56: 2024/05/12(日)
「フッ」ってセリフが改訂版でめちゃめちゃ消されてるってこないだ知った43: 2024/05/12(日)
中盤以降のスーパーブロー展開もいいけど序盤の泥臭い話も好きなんだ…50: 2024/05/12(日)
>>43
地に足付いた描写が前にあるからこそその後のスーパー展開にも説得力が出来ている
45: 2024/05/12(日)
ロクさんのエピソード好きだったな27: 2024/05/12(日)
一番いらんの影道編じゃねえかな…28: 2024/05/12(日)
>>27
総帥がいなくなっちゃう
29: 2024/05/12(日)
>>27
>>27
阿修羅編じゃね?
30: 2024/05/12(日)
まあ一番本筋から遠いの阿修羅編だよな…31: 2024/05/12(日)
阿修羅編は後の星矢十二宮編につながると思えば糧にはなった34: 2024/05/12(日)
河合武が阿修羅の総帥
瞬がハーデスの現代の憑り代はいらん話だった
35: 2024/05/12(日)
阿修羅と影道けっこうごっちゃになってるわ記憶の中で36: 2024/05/12(日)
>>35
ダイヤモンドナックルが出てくるのがシャドウと覚えてくださいね
39: 2024/05/12(日)
総帥のラーニング能力考えると剣崎より強いよね40: 2024/05/12(日)
>>39
黄金の日本jrと菊姉ちゃん以外で唯一単行本の表紙飾ったキャラだし人気あったんだろうな
47: 2024/05/12(日)
>>40
実際負けはしても一番無敵なのって総帥だよな
46: 2024/05/12(日)
影の道でシャドウとか中二病この上ないけどかっこいいからいいんだ55: 2024/05/12(日)
影道雷神拳
影道冥王拳
影道鳳閣拳
影道龍極破
影道の技を極めているのか技が多いんだよね総帥
しかも全部強力無比という
25: 2024/05/12(日)
お姉ちゃん対決好き
出典:リングにかけろ 車田正美 集英社
6: 2024/05/12(日)
うる星やつらのラムしか言われないけど
実は同時代の「ウチ」「だっちゃ」口調ヒロインの菊姉ちゃん
37: 2024/05/12(日)
>>6
しかも実はラムちゃんよりちょっと先
49: 2024/05/12(日)
年上のお姉さんが主人公の師匠という車田スタイルの原点26: 2024/05/12(日)
姉・コーチ・お色気担当・ギャグ担当・解説役・ヒロイン
そして美人
すげえキャラだよ菊ねえちゃん
32: 2024/05/12(日)
初ギリシャ戦の時点で剣崎が「あいつらオレらより強え!」って言っちゃうぐらいの強敵なのに
そのあと十二神出てきちゃってヤベェ!ってなるのイイよね
ジュニアボクサーが個別の黄金のヘリに乗って飛んで来る世界観が最高にイカす
38: 2024/05/12(日)
このあたりでもうボクシングとはいったい……ってなった
そしてその感はジーザス戦でピークに

出典:リングにかけろ 車田正美 集英社
41: 2024/05/12(日)
ジーザスウェイトには本当にガッカリしたな42: 2024/05/12(日)
>>41
ランカー全員通路で血の海に
よく傷害事件にならなかったな…
44: 2024/05/12(日)
青龍白虎朱雀玄武はこのマンガで知った
ギリシャ十二神は実際と半分くらい違っていた
48: 2024/05/12(日)
タイトルマッチ観戦のためだけに
わざわざ黄金のヘリ隊列組んで飛んで来る十二神
51: 2024/05/12(日)
ゼウスでわくわくした
顔と髪型も良かった

出典:リングにかけろ 車田正美 集英社
53: 2024/05/12(日)
結局ギリシャ12神も黄金の日本Jrと世界連合に完全敗北を喫しているし 彼らはチームとしては一番弱いのではとの疑惑54: 2024/05/12(日)
>>53
世界連合が強いんだよ
二連戦の竜児に負けたゼウスはちょっとカッコ悪いけど
52: 2024/05/12(日)
ボクシング漫画としてへんな方向に行ったのはブーメランフック以前に剣崎が「階級なんておかしい!ヘッドギアはいらねぇ!」とか言いだした事だと思ってる この辺から車田御大の異常な才能にスイッチが入り始めてるのだ57: 2024/05/12(日)
ギャラクティカマグナムを超えるフィニッシュブローはない58: 2024/05/12(日)
>>57
車田必殺技の中でもこれ以上カッコいい名前はない
59: 2024/05/12(日)
>>58
名前に関してはそうだがフィニッシュブローの大袈裟な見開きページの背景で一番カッコイイと思ったのは
ギャラクティカファントムの宇宙空間の背景
60: 2024/05/12(日)
>>59
あれほんとすき
制極界破るときに使うの最高
61: 2024/05/12(日)
ギャラクティカマグナムはBAKOOOOOOM
ジェットアッパーはJET
スコルピオンクラッシュはCRASH
ゴッドイリュージョンはZZRAK
効果音にもこだわりがある
63: 2024/05/12(日)
雷神拳の打ち上げドーンすき62: 2024/05/12(日)
何と言われようとベストバトルは石松vs剣崎引用元:https://www.2chan.net/
コメント
コメント一覧 (122)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
近所のガキに鳥山明のサインはいらないけどもらった車田正美のサインは羨ましがられくれと言われたと
paruparu94
が
しました
体中傷だらけなのが影道、数珠繋ぎのネックレスしてるのが阿修羅と覚えましょう
paruparu94
が
しました
お前らは何に反応してビビってんだよというのは
まったく明かされなかった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
みんなよく覚えてるけど愛蔵版とか買って読み返したのかね
paruparu94
が
しました
小さい時からジャンプは読んでたし 車田マンガにも親しんでいたけど、それでも異様な世界観だと思ったのは覚えてる
paruparu94
が
しました
でも特訓なしだと新必殺技誕生の説得力がない!
→特訓中のシーンは全カットでボロボロの姿で現れて
「で……できたぜ……俺のニュー・スーパー・ブロウ……」と言わせるだけでOK!
この辺の割り切りはやっぱり並の才能ではないよ御大
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
もとの剣術の方は振り下ろしてるからこっちなんか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
必殺技・能力バトル・美少年チーム・メンバー同士の友情・合間のお色気 とか
その後の非常に多くのバトル漫画に多かれ少なかれリンかけで生まれた要素が
見られるからな
それこそ鬼滅の刃ですらリンかけがルーツの要素が秘かに幾つも入ってる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これにはマジで反論できん…
paruparu94
が
しました
何故こんな伏線回収みたいに扱うのか当惑するほど逐一説明してくれてる
「2」で生じた新たな謎もあるが(菊姉ちゃん2世とか)
ボクシングとして終わることが車田御大のこだわりだったんだろう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
スパイラルタイフーンも語られないな。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
河井VS支那虎は対戦して無いんだっけ?
興味あるな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これが通りすぎて正式名のナックルダスターがあまり出てこない
(メリケンサックの方がまだ有名)
paruparu94
が
しました
そうはならんやろって子供ながらに突っ込んだの覚えてるw
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
最終回が巻頭カラーだったのは覚えてるが…
今後は最終回巻頭カラーはワンピースしかやらないんやろなぁ、何ならフルカラーもやりかねない
paruparu94
が
しました
これを教えてくれたのはゆでたまごと車田正美
paruparu94
が
しました
ブーメランフックで光る台風起こるとか「そうはならんやろ」感満載
paruparu94
が
しました
これが今でもほしい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
1巻時点ではオリハルコンとか出てくる作品とは思えんかったけど、終盤まで読むとまあ受け入れられる
paruparu94
が
しました
や石松みたいなちびっこがいてバランスが取れてたと思うんだけど
星矢はみんな顔がイケメンであまり好きじゃないなぁ。
志那虎みたいな顔は後期の車田漫画だとやられ顔だし扱いがひどくて悲しい
幽遊白書だって桑原がいてバランスが取れてた気がするんだ
paruparu94
が
しました
クッソ笑った
paruparu94
が
しました
古臭いしツッコミどころ満載なんで今更未読の人に勧める漫画ではないけれども、忘れられない何かを言いたくなる
やっぱスゴイ漫画やと思うわ
paruparu94
が
しました
コメントする