壁無事救出成功だしメラ族も猿手族も脱出の勝利だな
倉央はこれ糸凌助けに行くつもりか?
倉央はこれ糸凌助けに行くつもりか?

出典:キングダム797話 原泰久 集英社
61: 2024/05/23(木)
秦に帰還せずここで死ぬ気なら倉央を死なせない為に命かけた糸凌が報われないわ
77: 2024/05/23(木)
抱くおじ自殺でもするのか
79: 2024/05/23(木)
糸凌の死体の横で死ぬパターンか、なぜかまだ生きてて一緒に死ぬパターンかな
90: 2024/05/23(木)
倉央なにするの?
逆恨みでカンサロ討ち取って討ち死に?
逆恨みでカンサロ討ち取って討ち死に?
94: 2024/05/23(木)
シリョウが生きてるかもしんないから探しに行く
96: 2024/05/23(木)
シリョウはカンサロが脂肪認定してた気がするけどな
116: 2024/05/23(木)
まさか生きてるとは思ってないだろうから遺体回収かな
184: 2024/05/23(木)
倉央は抱く体力残しておいたからな
一人で単独番吾を落とすくらいまだ戦える
シリョウが捕虜として収容されてるかもしれん
一人で単独番吾を落とすくらいまだ戦える
シリョウが捕虜として収容されてるかもしれん
100: 2024/05/23(木)
ソウオウ放浪編が開幕するのか
119: 2024/05/23(木)
もう戻る気も無いみたいだし玉砕覚悟の仇討ちでもする気か
172: 2024/05/23(木)
ソウオウが単独で趙に侵入して捕まったら相手次第では雷土のようになることも考えられる
132: 2024/05/23(木)
王翦のこと見限ってない倉央?
135: 2024/05/23(木)
>>132
命懸けで守ったからそれはない
命懸けで守ったからそれはない
83: 2024/05/23(木)
シリョウが趙兵のなぐさみものとして連行されてるところを運よく見つけて覚醒抱くオジが武器を振り回しながら奪い返す展開か
87: 2024/05/23(木)
>>83
もしかしたらシリョウ含め捕虜にされた秦兵は一旦番吾に勾留され、抱くオジが番吾攻めて救出それが秦軍は敗北したが番吾は落城になるのかね?
でも一定数の期間と兵力が必要だよな、せめて青歌軍と李牧軍本隊が帰還した後じゃないと
もしかしたらシリョウ含め捕虜にされた秦兵は一旦番吾に勾留され、抱くオジが番吾攻めて救出それが秦軍は敗北したが番吾は落城になるのかね?
でも一定数の期間と兵力が必要だよな、せめて青歌軍と李牧軍本隊が帰還した後じゃないと
151: 2024/05/23(木)
シリョウを探しに行きたい抱くオジと桓騎戦後の敗走で抱くオジに借りがあってこのままで終われない気持ちの信と飛信隊
そこに山の民の一部が加わって番吾の城攻めと捕虜奪還とか無いかな~無いだろうな~
そこに山の民の一部が加わって番吾の城攻めと捕虜奪還とか無いかな~無いだろうな~
82: 2024/05/23(木)
普通に考えて元の戦場辺りに戻る途中で殺られるか捕まるだろ抱くオジ
ワンチャン一度秦に帰って工作員として趙に潜り込んでシリョウ探しつつ李牧処刑の工作するとかならページ割いてもいいけど
話が続くみたいな匂わせしてるから趙のモブ兵の玩具にされるか趙の民衆の前で処刑されるとか無いんだろうなシリョウも
ワンチャン一度秦に帰って工作員として趙に潜り込んでシリョウ探しつつ李牧処刑の工作するとかならページ割いてもいいけど
話が続くみたいな匂わせしてるから趙のモブ兵の玩具にされるか趙の民衆の前で処刑されるとか無いんだろうなシリョウも
150: 2024/05/23(木)
趙滅亡戦のときに李牧が王命で離脱したかどうか確認するための要因としてソウオウが趙に潜伏すると見た
76: 2024/05/23(木)
壁はおっきする体力は残ってないだろw

出典:キングダム797話 原泰久 集英社
63: 2024/05/23(木)
壁は文官に転向やな あの体じゃ無理じゃろ イチ ツ以外な
97: 2024/05/23(木)
壁が帰国後に大王から文官への転籍と、慰労としてショウカンの名を授けられる神展開くる?
195: 2024/05/23(木)
やはり壁はどうやら不死の呪いにかかってるな
この先どれだけ過酷な運命が待ち受けようが決して死ぬ事が出来ない体になってしまった
かつては決して逃げらない死の運命が待ってるとか言われていたのに
この先どれだけ過酷な運命が待ち受けようが決して死ぬ事が出来ない体になってしまった
かつては決して逃げらない死の運命が待ってるとか言われていたのに
112: 2024/05/23(木)
キタリと壁の絡みがずっと見たい
71: 2024/05/23(木)
北の将軍風范も救出されると思ったけどもう存在自体忘れられてる
179: 2024/05/23(木)
つか、壁って名家なのに
未だに独身っておかしいよな
今、何歳だよ?
未だに独身っておかしいよな
今、何歳だよ?
193: 2024/05/23(木)
>>179
各キャラ嫁に関しては意図的に曖昧に描いてるフシがあるから、実際は既婚かも知れない
でもそれならキタリとラブコメには持っていかんか
各キャラ嫁に関しては意図的に曖昧に描いてるフシがあるから、実際は既婚かも知れない
でもそれならキタリとラブコメには持っていかんか
181: 2024/05/23(木)
騰「壁は昌文君の愛人ですよココココ」
65: 2024/05/23(木)
内容は好き好きだから置いといて、かなり久しぶりにスムーズな流れだったな
キタリと壁、城からの脱出、少しギャグ噛ましいの帰還に向け出発、戦場の残党狩りと生き残った部隊と官邸のナレ的な進行、王賁と抱くオジによる敗戦の総括、抱くオジの次回への匂わせ最近のキングダムらしからぬ1話で数場面のスピーディーな展開
秦王と幹部連中の場面とか来月半ばか後半くらいだと思ってたこれからもこんなサクサクな感じで頼むわ
キタリと壁、城からの脱出、少しギャグ噛ましいの帰還に向け出発、戦場の残党狩りと生き残った部隊と官邸のナレ的な進行、王賁と抱くオジによる敗戦の総括、抱くオジの次回への匂わせ最近のキングダムらしからぬ1話で数場面のスピーディーな展開
秦王と幹部連中の場面とか来月半ばか後半くらいだと思ってたこれからもこんなサクサクな感じで頼むわ
88: 2024/05/23(木)
なんか普通に逃げた
展開早い
展開早い
89: 2024/05/23(木)
あれで番吾を陥としたと言えんのか?おい!
50: 2024/05/23(木)
終わってみると青歌側の被害がジ・アガのみで後は負傷
秦国最強の軍団は倉央のみ生き残り他の名だたる配下は近衛兵含め全滅
くそわろた
秦国最強の軍団は倉央のみ生き残り他の名だたる配下は近衛兵含め全滅
くそわろた
51: 2024/05/23(木)
今回楊端和も何もしてないよな
何しに来たんだレベル
何しに来たんだレベル
52: 2024/05/23(木)
何もしてないって配置された左翼を普通に抑えて小部隊は突破した上で捕虜解放まで成し遂げたんですがそれは
53: 2024/05/23(木)
六将制度で戦争の自由が与えられたらそれぞれの将の自己判断で重要そうな戦場に現れて敵が予想もできない連携するんやろなぁが、結局目の前の戦場に固執して連携ゼロになるとはな
ヒョウコウの方が遥かに自由に戦ってたという
ヒョウコウの方が遥かに自由に戦ってたという
55: 2024/05/23(木)
名ばかり制度だったのは先代の頃から変わらんし…
93: 2024/05/23(木)
2万多い戦力比で幹部の将軍は1人残して全滅、軍自体も壊滅させられた王翦
2万少ない戦力比で互角に渡り合い目立った被害出さず、番吾城まで攻め入り捕虜の解放に成功した楊端和
あまりにも酷すぎる対比よね
2万少ない戦力比で互角に渡り合い目立った被害出さず、番吾城まで攻め入り捕虜の解放に成功した楊端和
あまりにも酷すぎる対比よね
102: 2024/05/23(木)
これ結局最初に李牧を追わなければ良かったって話?
104: 2024/05/23(木)
横撃+正面攻撃で兵力優勢なのに瞬殺された王センが率いてる限り信がいようが同じだろ
統率力1しかないんだと思う
統率力1しかないんだと思う
146: 2024/05/23(木)
オウセンの敗因が複雑な戦さでなくシンプルな戦にされたからとかいう謎理論で草

出典:キングダム797話 原泰久 集英社
147: 2024/05/23(木)
シンプルに正面から寡兵の軍勢に突撃されただけで敗北って、それ王翦と王翦軍が弱いだけなんじゃ…
149: 2024/05/23(木)
名将アカキンを冷遇したのが王翦の敗因よな
177: 2024/05/23(木)
総括すると
まんまと李牧に釣られた亜光が戦犯
李牧無視して前の敵とぶつかっとけば
李信と王賁の主人公補正で勝てただろうに
まんまと李牧に釣られた亜光が戦犯
李牧無視して前の敵とぶつかっとけば
李信と王賁の主人公補正で勝てただろうに
169: 2024/05/23(木)
王翦の醜態を鑑みるに李牧をあと一歩で討ち取るまで追い詰めた桓騎ってすごかったんだな
73: 2024/05/23(木)
今回みたいなボロ負けして生還した大将って王翦が初めてかな。今まで大抵その場で死んでたような
74: 2024/05/23(木)
合従軍…
75: 2024/05/23(木)
秦軍限定で。敵は何回負けようが偉そうにして出てくるから。
134: 2024/05/23(木)
王翦めちゃくちゃ落ち込んでるやん
ここからどうやって巻き返すんだよ
ここからどうやって巻き返すんだよ

出典:キングダム797話 原泰久 集英社
186: 2024/05/23(木)
敗走中の王翦軍が天幕設置して休めるって司馬尚は追跡やめたのか
127: 2024/05/23(木)
こっから王翦すげぇ!ってなる未来が見えない
王賁キョウカイ加入しても王翦凄いというか若手に尻拭いして貰ってるおじいちゃんじゃん
王賁キョウカイ加入しても王翦凄いというか若手に尻拭いして貰ってるおじいちゃんじゃん
131: 2024/05/23(木)
王翦って今の所勧誘した敵将には全部振られてるし、配下は李牧の配下に比べて劣ってるし、戦いで負けたらショックで思考停止するし、勝った戦いもまともに指示はないコミュ障だし、何か一つでも良いところないんかい
126: 2024/05/23(木)
4年間も麻鉱の後釜を用意出来てないんだからここから復活とか無理だよな
三馬鹿とシユウ部隊が全員加入すればむしろ前よりも遥かに強くなるけど
三馬鹿とシユウ部隊が全員加入すればむしろ前よりも遥かに強くなるけど
39: 2024/05/23(木)
旧オウセン軍…亜光、麻鉱、田里弥、倉央
新オウセン軍…王賁、キョウカイ、壁、倉央
壁がちょっと弱いが
新オウセン軍…王賁、キョウカイ、壁、倉央
壁がちょっと弱いが
40: 2024/05/23(木)
王翦楊端和羌瘣って名前残ってんのに羌瘣だけ王翦配下なのおかしくね?
86: 2024/05/23(木)
番吾の戦いは終わった。
昌平君は趙攻略の失敗を挽回するために
次は韓攻略戦に乗り出す。
総大将は謄!!一緒に偵察に行った信も参加するだろう。
番吾の戦いに不参加の蒙恬も参加するかも?
王賁は王翦軍の立て直しで今回は不参加。
昌平君は趙攻略の失敗を挽回するために
次は韓攻略戦に乗り出す。
総大将は謄!!一緒に偵察に行った信も参加するだろう。
番吾の戦いに不参加の蒙恬も参加するかも?
王賁は王翦軍の立て直しで今回は不参加。
143: 2024/05/23(木)
後々勝つのはわかってるけど、主人公の勢力がずーっと負けっぱなしなのは見てるのキツいな
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1716036525/
コメント
コメント一覧 (102)
paruparu94
が
しました
深読みし過ぎだったか
paruparu94
が
しました
本当次ってどう軍を立て直すんだろ
鄴も明け渡すんだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
春秋戦国時代のラブコメ
paruparu94
が
しました
強い兵士を揃えて真正面から戦えばいいという
至極当然の戦法に弱いと言うことか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
王翦をこんな扱い方したらアカンと思うんだがなぁ
paruparu94
が
しました
倉央さんが戦の後半で気づいてたとお世辞言ってくれてたがいやいや遅くね?李牧が姿見せた時に気づいたら傑物だが
paruparu94
が
しました
無い限りは勝つ、今回は最初の段階で相手の重要指揮官を釣りだして最強指揮官を
相手大将にぶつけるというある意味王道の勝ち方で李牧の完勝。秦の武将陣はおそらく
ボロボロだろうから李斯あたりから目先を変えようって事で韓攻略と政治闘争に
移行だろうね、後世の話だが劉邦あたりの器でも韓信なんかは危なかったんだから
趙王なんてほっといても李牧誅殺したかもしれんね
paruparu94
が
しました
韓侵攻は何話後だろ。
paruparu94
が
しました
①反省 ②ふて寝 ③悔し泣き ④大王への言い訳を思案 ⑤他国への亡命を検討
さて、どれでしょう?
paruparu94
が
しました
そもそもが大敗しても許された信は政のマブダチっていうのが始まりなので
こんな大敗しても許されたんならオウセンも政のマブダッチって事だな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まあ李信も特にお咎めなしだったっぽいし今回の王翦もお咎めなしでも光の嬴政なら度量は深いからね
マジで闇の始皇帝だったら即斬首でもおかしくないから史実は味方にとっては本当に光の始皇帝だったのかも
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ガリッガリでヒマな時にそんなモン学んでいたのかよ…
キタリにプロポーズでもする気か…?w
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
だからこそ手駒の力比べという単純な戦いになったせいで負けたというソウオウの分析は正しい。初手真正面からドーンにならず長期戦になれば勝てたか?と言われたら…
paruparu94
が
しました
これに尽きると思われる
paruparu94
が
しました
王翦は今後の活躍を見ても秦でトップクラスの名将なんだから、亜光がギョウウン、カンサロクラスの武力でも良いし、デンリミ、倉央ももっと活躍させても良かったんだよ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
王翦軍そのものは弱いという事に何も変わらない
paruparu94
が
しました
桓騎がいたり若手の覚醒待ちだったり
だから一応伏線はあったのか
paruparu94
が
しました
だったらもっと大軍を率いた王翦が油断して雑な戦術で李牧と司馬昭と戦った結果…って納得感が欲しかったわ。李牧の最大戦果なんだからもっと派手に秦が負けることによって「もう戦場で李牧倒すの無理ポ」ってなるのに、これじゃ秦が間抜けだから負けただけじゃん?
paruparu94
が
しました
それだけ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そんな状況なら下手な戦術しなきゃ普通に勝てるわ。合従軍や桓騎戦みたいにそういう状況整えたって意味では戦略家として優秀かも知れんが、下手なことして負けるわ無駄に持ち上げるせいでピエロに見える
paruparu94
が
しました
王センを何としてでも討つとか言っといてマスクマンに掃討戦の手伝いさせただけ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なんというかこう、もっと格を落とさず負けさせられなかったのか・・・
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
複雑な戦況を読み勝つのが得意です
苦手な戦さを教えてください
単純な戦は苦手です。負けます
あかんやん
paruparu94
が
しました
山とか無い平地
兵糧に倍近い差あり
珠海平原の方がよっぽど単純な戦いだったと思うけどな
paruparu94
が
しました
なまじ無口(コミュ障)なだけにポンコツ感が際立っちゃうな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする