GNmaJ4aa8AAlD_v

1: 2024/05/23(木)
結構もらってんだな
1716468045867


4: 2024/05/23(木)
原稿料払ったらいがいとそこらのリーマンくらいの稼ぎだとか聞いたことあるな
単行本の印税でドカっと収入になるとか


2: 2024/05/23(木)
アシスタントの給料とか画材代考えると赤字でしょ


3: 2024/05/23(木)
月刊だとアシ雇わなくてもやってけるからいいぞ
あとデジタルでアシ代かなり軽減できる

 

5: 2024/05/23(木)
やっぱり尾田栄一郎とか売れっ子の原稿料はお高いんでしょう?


16: 2024/05/23(木)
バクマン時代より価格上がったな
当時は新人の連載が12000円だった


38: 2024/05/23(木)
86353705
出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社


42: 2024/05/23(木)
新人でも文字ばっかりだったりメッチャ書き込んであったりしてもおんなじ値段なんだろうな


43: 2024/05/23(木)
>>42
作業量と価値が比例しないからね
めっちゃうまい絵が描き込んであっても面白くなくて読まれなければクソ漫画で価値は無いし
文字だらけやほとんど空白で落書きみたいな絵でも面白くて読まれる方が価値は上


6: 2024/05/23(木)
だいたいジャンプ連載漫画の平均ページ数が1話19ページらしい
単純計算で年1700万だからアシスタント2人~4人くらいでつらくなってくるな


18: 2024/05/23(木)
アシの給料や経費に消えると聞くし
本命の収入は単行本の売上だな


7: 2024/05/23(木)
単行本でるまではほぼ自腹営業
連載続いても単行本出してもらえないこともある


14: 2024/05/23(木)
売れる漫画にも打ち切り漫画にも同じ人件費かかるからな
のむらしんぼとかヒット作が出ない間もアシ抱えてたら
あっという間にすっからかんに


8: 2024/05/23(木)
デジアナはどんな雇用体系になってんの
こっちに呼んで1日拘束するわけでもないし


11: 2024/05/23(木)
>>8
時給換算の所と
コマ単位の出来高制とあるな


9: 2024/05/23(木)
この漫画
おもしろかったよ
1716468580808


46: 2024/05/23(木)
>>9
ジャンプに人が集まるのがよく分かる話だ


10: 2024/05/23(木)
>>9
30万かけるの100名って3000万円もの「水」が撒かれているのか…


13: 2024/05/23(木)
>>10
半年なんで年間だとさらに倍だ
まあ全員更新したとしてだが


12: 2024/05/23(木)
>>10
アニメ化まで行ける作品が一つでも生まれれば数億になって返ってくるし投資としては安いと思う


37: 2024/05/23(木)
原稿料もらった上にクソデカタブレット買わせるとかとんでもねえな長谷川智広


24: 2024/05/23(木)
レポ漫画がこんなに面白いんだから
そろそろ連載してもいいのでは?


15: 2024/05/23(木)
金額をオープンにする戦略
集英社の余裕を感じる


50: 2024/05/23(木)
>>15
ジャンプラの広告料の作者と会社の配分も
以前オープンにしてたな
取材に来たサンデー系の作者がすごく羨ましがってた
そりゃみんなジャンプ行くわ


20: 2024/05/23(木)
おまけにジャンプ専属料も色付けてもらえるのは大きいだろうな


17: 2024/05/23(木)
専属契約料はよその出版社に持っていかれたくない相手を引き止めるための制度だな


19: 2024/05/23(木)
ムヒョとロージの作者がそのあたり生々しく暴露してたな


25: 2024/05/23(木)
小林よしのりもデビュー間もない頃に専属契約料で助かったと漫画に描いてたな
50万振り込まれたと書いてた


26: 2024/05/23(木)
これで講談社とかもってくとすごい怒られんのかな


27: 2024/05/23(木)
>>26
契約してればね


30: 2024/05/23(木)
小学館だと雷句がガッシュの連載開始時に1P1万円
小学館漫画賞受賞で1万3000円に上がって連載終了まで据え置きだったと言ってたな
あとカラーは+4000円だったとか


32: 2024/05/23(木)
>>30
低くくない?


33: 2024/05/23(木)
>>32
言うてガッシュの連載2001年だぞ 23年前の物価で低い高いの話じゃないよ


53: 2024/05/23(木)
別の出版社の電子書籍だと5000くらいとかザラにある
ウェブトゥーンだともっと安い


54: 2024/05/23(木)
>>53
1話3万という狂気
1716478472991


55: 2024/05/23(木)
>>54
きっと2日とかで描けるんやろなあ(白目)


56: 2024/05/23(木)
>>55
何言ってるんですが
みんなこの値段でやってるんですよ!


28: 2024/05/23(木)
ジャンプの柱の「◯◯先生の作品が読めるのはジャンプだけ!」って
要するに専属契約してんだよな


29: 2024/05/23(木)
良く言えば支援だけど悪く言えば飼い殺しの温床


31: 2024/05/23(木)
>>29
まあイヤならTwitterでバズればいいだろう
ジャンプの巻末であるよりもちいかわであれと


35: 2024/05/23(木)
週刊少年ジャンプって世界でもトップレベルの
マンガ雑誌でしょ?
F1のシートを奪い合うようなもの


47: 2024/05/23(木)
ジャンプは看板が稼いだお金で新人養ってるからなあ


49: 2024/05/23(木)
>>47
ジャンプに限った話じゃないだろ
さらに言えば出版社に限った話でもない


48: 2024/05/23(木)
>>47
どこもそうよ
でもジャンプでも売れる作品と売れない作品の差がかなり広がってるそうだから
食わせてもらってる作家は増えてるんだろうな


39: 2024/05/23(木)
下手したらもうジャンプよりジャンプラの方が読者多いかもな


40: 2024/05/23(木)
>>39
ジャンプラは基本タダだから余裕で多いと思うよ


41: 2024/05/23(木)
>>40
タダだけど読まれない作品はヤバいと思う


51: 2024/05/23(木)
マガジンはともかくサンデーはウェブ方面が弱すぎる


52: 2024/05/23(木)
>>51
その2社の比較なら講談社側がweb積極攻勢スタンスなのもある


22: 2024/05/23(木)
お金の話を率先して話してくれるのは誠実だよ
夢だのやる気だの言っても生業にしていくんだから


36: 2024/05/23(木)
編集者はタダで相談乗ってくれるし最高だ


44: 2024/05/23(木)
編集者の給料も知りたいな


45: 2024/05/23(木)
>>44
数1000万ぐらいだろ


23: 2024/05/23(木)
そりゃ漫画の売上でビル建て替えたりできるもんなあ
金の卵産む鶏は丁重に育てないと


21: 2024/05/23(木)
やっぱジャンプは夢があるんだな


引用元:https://www.2chan.net/