出典:烈火の炎 安西信行 小学館
261: 2024/06/08(土) 22:00:03.50


15: 2024/06/08(土) 20:09:16.59
時代感じさせるタイトルだな
55: 2024/06/08(土) 20:17:24.79
さすがサンデーって感じのセンスやな
307: 2024/06/08(土) 23:08:12.17
頭痛が痛いみたいなタイトルじゃん
47: 2024/06/08(土) 20:15:51.97
火要素が被ってるから変更したくなる気持ちは分かる
45: 2024/06/08(土) 20:15:42.51
ミニ四駆走らせてそう
12: 2024/06/08(土) 20:08:44.50
かっとび烈火はどういう方向性の漫画にしたかったんだ…
ミニ四駆でトーナメントでもやるのか?
ミニ四駆でトーナメントでもやるのか?
17: 2024/06/08(土) 20:10:08.18
18: 2024/06/08(土) 20:10:08.43
烈火100度cはそんなに悪くないんじゃ
22: 2024/06/08(土) 20:11:11.68
>>18
ただ炎の温度って1000℃付近なんだよなあ
ただ炎の温度って1000℃付近なんだよなあ
167: 2024/06/08(土) 20:57:48.15
>>18
湯気100℃ならええぞ
湯気100℃ならええぞ
26: 2024/06/08(土) 20:12:18.06
炎はどんなに低くても1500℃なのに100℃にする意味が分からない
水じゃ無いんだぞ
水じゃ無いんだぞ
39: 2024/06/08(土) 20:14:57.39
>>26
下限って400℃じゃなかったっけ?
下限って400℃じゃなかったっけ?
38: 2024/06/08(土) 20:14:44.96
結果変えなくても連載に至ったんだから
そんなネチネチ言わんでもええやん
そんなネチネチ言わんでもええやん
48: 2024/06/08(土) 20:15:57.34
>>38
身の上話を起承転結で描いてるんやしオマケ漫画としちゃ上出来やろ
身の上話を起承転結で描いてるんやしオマケ漫画としちゃ上出来やろ
64: 2024/06/08(土) 20:19:18.40
これ編集部の意見を通したら通したで一生編集部の功績にされるから自我を通した方がいい
65: 2024/06/08(土) 20:19:20.55
100℃の火じゃあんまり「烈」な感はないな
83: 2024/06/08(土) 20:23:37.01
烈火の炎って朝の朝礼みたいな言い回しじゃないの?
99: 2024/06/08(土) 20:29:13.15
>>83
主人公(烈火)のだす炎の特性(回復)を指しているから間違いではない
主人公(烈火)のだす炎の特性(回復)を指しているから間違いではない
118: 2024/06/08(土) 20:35:23.11
最後のほうでタイトル回収するから烈火の炎以外ありえんわな
編集案のタイトルは確かにサンデーっぽいノリはあるんやな
なんかギリギリコロコロでもやれそうって感じが
なんかギリギリコロコロでもやれそうって感じが
152: 2024/06/08(土) 20:46:48.89
サンデー編集ってセンス無いんかな?
ケンイチをわざわざ連載終了までさせたりしてるし
ケンイチをわざわざ連載終了までさせたりしてるし
281: 2024/06/08(土) 22:31:26.12
サンデーといえばなんで金色のガッシュとメル(MAR)って
アニメ版で金色のガッシュベル、メルヘヴンにタイトル変更したの?
アニメ版で金色のガッシュベル、メルヘヴンにタイトル変更したの?
283: 2024/06/08(土) 22:34:20.22
>>281
ガッシュはまん の隠語だとかなんとか
ガッシュはまん の隠語だとかなんとか
78: 2024/06/08(土) 20:22:29.06
ナルトの編集
NARUTO作者
「この敵キャラの名前は桃太郎にしよう!」
編集
「再不斬にしろ」
NARUTO作者
「この敵キャラの名前は小太郎にしよう!」
編集
「我愛羅にしろ」
NARUTO作者
「この敵キャラの名前は桃太郎にしよう!」
編集
「再不斬にしろ」
NARUTO作者
「この敵キャラの名前は小太郎にしよう!」
編集
「我愛羅にしろ」

93: 2024/06/08(土) 20:27:10.18
>>78
有能
有能
92: 2024/06/08(土) 20:26:44.54
>>78
これで散々編集にダメ出しされたの
恨んで新作では編集にダメ出しされたこと全部守らんかったんよな
これで散々編集にダメ出しされたの
恨んで新作では編集にダメ出しされたこと全部守らんかったんよな
189: 2024/06/08(土) 21:06:37.72
Dr.スランプ アラレちゃんの
正式タイトルは「Dr.スランプ」
イマイチ
正式タイトルは「Dr.スランプ」
イマイチ
217: 2024/06/08(土) 21:19:16.49
編集長「ボボボーボ・ボーボボ?」
251: 2024/06/08(土) 21:47:00.87
マシリトは有能無能どっちなんや?
255: 2024/06/08(土) 21:52:40.75
>>251
数多い功績もあるけど
ワンピースの連載に乗り気じゃなかったんだから
有能な面も無能な面もあるんじゃない
数多い功績もあるけど
ワンピースの連載に乗り気じゃなかったんだから
有能な面も無能な面もあるんじゃない
282: 2024/06/08(土) 22:31:34.70
漫画の編集部っている?
287: 2024/06/08(土) 22:38:04.85
>>282
いらないわけないやろ
いらないわけないやろ
288: 2024/06/08(土) 22:39:37.67
>>282
編集がいねえとナルトの次作品がサム8になっちまうんだ
編集がいねえとナルトの次作品がサム8になっちまうんだ
326: 2024/06/08(土) 23:26:31.79
>>282
編集追い出したあとのキングダム
タフレベルのネタ漫画に
編集おらん鳥山明
サンドランドが最高傑作に
編集いない岸本
サムライエイト
編集追い出したあとのキングダム
タフレベルのネタ漫画に
編集おらん鳥山明
サンドランドが最高傑作に
編集いない岸本
サムライエイト
4: 2024/06/08(土) 20:03:51.35
それでやってたことは半分くらい幽白のパクリやろ?
41: 2024/06/08(土) 20:15:15.48
>>4
たまたま屋敷やって武道大会やって洞窟やっただけだろ!!
たまたま屋敷やって武道大会やって洞窟やっただけだろ!!
68: 2024/06/08(土) 20:19:48.40
ぶっちゃけ両方最後まで読むと幽白より烈火の方が好きになったわ
最終決戦は明らかに烈火の方が上やしなあ
最終決戦は明らかに烈火の方が上やしなあ
76: 2024/06/08(土) 20:21:46.96
幽白は他の漫画家に影響を与えすぎた
72: 2024/06/08(土) 20:20:25.47
子どもの若い感性刺激しまくる良い漫画だったと思うで
113: 2024/06/08(土) 20:33:15.80
最終回ほんま美しい
最高の終わりかたや
最高の終わりかたや
57: 2024/06/08(土) 20:17:37.20
序盤の北斗の雑魚キャラみたいなやつがかっこよくなったモンだ

出典:烈火の炎 安西信行 小学館
100: 2024/06/08(土) 20:29:16.69
>>57
桑原みたいな枠なん?
桑原みたいな枠なん?
116: 2024/06/08(土) 20:34:22.57
>>100
戦績優秀な桑原。土属性のキャラとしては漫画界に数少ない有能枠
戦績優秀な桑原。土属性のキャラとしては漫画界に数少ない有能枠
115: 2024/06/08(土) 20:34:08.25
>>57
ゴリラの土門が活躍してイケメンの水鏡がイマイチなのも珍しいよな
ゴリラの土門が活躍してイケメンの水鏡がイマイチなのも珍しいよな
140: 2024/06/08(土) 20:42:02.30
>>115
水鏡は火影では烈火に並ぶ強キャラなんやけど最終決戦では微妙な扱いだったな
敵の出した飲み物で麻痺はヤバい
水鏡は火影では烈火に並ぶ強キャラなんやけど最終決戦では微妙な扱いだったな
敵の出した飲み物で麻痺はヤバい
141: 2024/06/08(土) 20:43:10.29
>>140
水鏡だけ強さが完成されとるのがね
こいつ修行描写ないし
水鏡だけ強さが完成されとるのがね
こいつ修行描写ないし
229: 2024/06/08(土) 21:24:17.45
水鏡が作中ワースト級の勝率
土門が作中トップ級の勝率
見た目とは
土門が作中トップ級の勝率
見た目とは
269: 2024/06/08(土) 22:05:35.61
>>229
皆お約束もお約束の正反対も好きなんや
皆お約束もお約束の正反対も好きなんや
155: 2024/06/08(土) 20:49:52.92
紅麗が最後まで最強格だったのは良かったわ
門都を背後からぶち抜いたらシーンはカッコよかった
門都を背後からぶち抜いたらシーンはカッコよかった
156: 2024/06/08(土) 20:51:22.16
>>155
紅麗が最後まで強いのは割と漫画の王道パターンっぽくて好き
主人公最強系より好みやわ
紅麗が最後まで強いのは割と漫画の王道パターンっぽくて好き
主人公最強系より好みやわ
159: 2024/06/08(土) 20:54:06.87
166: 2024/06/08(土) 20:57:03.86
>>159
その次のページで吹き飛んでるやんけ!
その次のページで吹き飛んでるやんけ!
171: 2024/06/08(土) 21:00:30.86
>>159
シュールなギャグ
シュールなギャグ
165: 2024/06/08(土) 20:56:41.93
風子の為だけに読んでた
169: 2024/06/08(土) 20:59:35.09
暗器って言葉を知った漫画
330: 2024/06/08(土) 23:31:16.85
この漫画の作者「失禁する女に興奮しない男はいない」
性癖歪んでて草
性癖歪んでて草
322: 2024/06/08(土) 23:24:52.80
天堂地獄ってネーミングセンスまじ好き
あと門都のキャラも好き
あと門都のキャラも好き
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717844285/
コメント
コメント一覧 (120)
ただ水鏡の師匠は紅麗が恐れる程の存在で烈火世界では間違いなく人類最強格
その最強格が認めた才能が水鏡であると考えると弱い筈が無いんだよね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
有能な人も居れば無能も居るってだけなんだろうけど、90年代の前半ぐらいまではどこもこんな人ばかりだったんじゃねーかな
小学館は今もあまり変わってなさそうだけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
京「へへっ、燃えたろ」
paruparu94
が
しました
初期はあんま綺麗じゃないし、なんかダサかった。
かっとびとか付けられてもおかしくなかった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
烈火の炎は基本ストーリーがあって、それに沿って進んでたから全部読むと評価上がると思う
paruparu94
が
しました
炎キャラの攻撃温度としては熱くもなんともないし、もはやギャグだよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
創作ってのはそうやって発展していくもんだ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
意味被っても最後に名詞がバーンとくる烈火の炎っていう方がタイトルとしてパンチがある
paruparu94
が
しました
無茶苦茶過ぎた覚えがある興醒めしたわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あの家を壊せで行こうとしたら双亡亭壊すべしにしろって言われたって
paruparu94
が
しました
トーナメント表がちょっとショボかった記憶
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まあ黒夢(ビジュアル系バンド)好きのイタイあんちゃんにはお似合いか
水鏡を”みかがみ”って読む程度の国語力だもんな
paruparu94
が
しました
でも冒頭33巻の単行本にかっとび烈火って書いてあったら力抜けるわ
paruparu94
が
しました
つえー爺ちゃんは最高や
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今ジャンプでしたら確定ヒットするとおもう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
どこの感想とかまとめでも同じようなコピペ内容のやつが湧いてる気がする
paruparu94
が
しました
とっ散らかった作品だけど烈火は一貫してた記憶がある
paruparu94
が
しました
コメントする