1711560912

1: 2024/07/10(水)
ジャンプラ儲かるんだねぇ


4: 2024/07/10(水)
聞いたことない漫画でもこんだけ貰えるんだな
集英社気前良いな


5: 2024/07/10(水)
原稿料って事は印税は別か
すげぇ


6: 2024/07/10(水)
そっから諸々引かれるからねぇ

 

7: 2024/07/10(水)
末端でこれだとスパイファミリーは10億くらいか


11: 2024/07/10(水)
>>7
ヒエッ


14: 2024/07/10(水)
元締の出版社はどれだけ儲かってるんだ…


2: 2024/07/10(水)
1人で描ければ原稿料だけでもいい稼ぎだけど
結局はアシスタント代で消えるんだろうな
アシ代をケチる奴なんて今のご時世いるんだろうか


3: 2024/07/10(水)
儲かる人は儲かるし儲からない人は儲からないのだ


8: 2024/07/10(水)
保証もないのに月の売り上げが100万いかないって控えめに言って地獄や


12: 2024/07/10(水)
>>8
個人事業主でそれは高待遇すぎるのでは


10: 2024/07/10(水)
ジャンプ+で1年半なら納得じゃね


13: 2024/07/10(水)
1年五ヶ月週間なら
そんなだけど
税金はそこから250万くらい払わないといけないんだぞ


15: 2024/07/10(水)
アシスタントが一人いたら週間なら一人年間-300万くらい


20: 2024/07/10(水)
アシスタントは悪
一人で描くべきだな


21: 2024/07/10(水)
>>20
実際一人かせいぜいたまに一人雇うぐらいで描いてるモンスターはいる
もちろん画力お化けの類


43: 2024/07/10(水)
鳥山明とかアシスタント一人を週に一回使うだけだからボロ儲けだったろうな


44: 2024/07/10(水)
>>43
そもそもその体制で描けるのがヤバすぎる


46: 2024/07/10(水)
鳥山ほどの稼ぎならアシ代なんか誤差の範囲だろう


16: 2024/07/10(水)
こういう話して大丈夫?次の仕事回してもらえる?


17: 2024/07/10(水)
>>16
ジャンプって原稿料公開したりして話題になったからなあ
オープンな感じはするが


48: 2024/07/10(水)
お金の話するとちょっとそこは黙っといてとなるのにあえて放置してるなら
集英社もうちならこの条件も夢じゃありませんと宣伝代わりにしとるわな
余所の作家狙った営業よ


18: 2024/07/10(水)
まぁ集英社は高そうだよな


19: 2024/07/10(水)
>>18
業界の最大手だからなあ


22: 2024/07/10(水)
ジャンプラつってもインディーズから格上げしてもらった奴なのか
だとしたら結構夢ある方じゃないの


23: 2024/07/10(水)
原稿料自体はそんなに差は無いんじゃない
単行本の売り上げで大きく差が出るだけで


24: 2024/07/10(水)
ちょっと笑った
1720588359429


25: 2024/07/10(水)
>>24
これって閲覧された数に応じて金が入るシステムなのかな?
amazonでそんな話があったけど


27: 2024/07/10(水)
これamazonでめちゃくちゃ高評価ついてるじゃん


34: 2024/07/10(水)
これ評価たけーからどうせストーリーが面白いとか漫画上手いとかそういう系だろ


35: 2024/07/10(水)
>>34
まあラストは気に入らなかったけど面白かったよ
いわゆるやり直しループもの


26: 2024/07/10(水)
ジャンプラでも単行本出してもらえないんだな


29: 2024/07/10(水)
>>26
インディーズじゃな
ジャンプラでも配信してあげるよってだけで編集者もつかないし


33: 2024/07/10(水)
30万pvいかなくてもそれぐらいは稼げるんだな
1720588935680


36: 2024/07/10(水)
>>33
言ってもまぁまぁなPV数


39: 2024/07/10(水)
>>36
いやプラスで4、50万PVいかないと大体下の方だよ
同じくインディーズから通常連載に移行したラーメン赤猫なんかもインディの頃は毎週のPV40万オーバー目指してたし


47: 2024/07/10(水)
ジャンププラスのインディーズ連載は担当編集がつかない代わりにPV数で原稿料が支払われるってやつ
その代わり本も出ないんだけど今は出たやつもいるから夢はある
1720589463174


37: 2024/07/10(水)
1600ページって単行本十冊近くは描いてるな
インディーズでそれだけやるの大したもんだ


49: 2024/07/10(水)
そもそもほとんどの人は途切れることなく連載をもらうなんて無理だろうしな


51: 2024/07/10(水)
精神的にタフじゃないとやってけないだろうなーとは思う
創作系は全部そうかな


52: 2024/07/10(水)
>>51
なにッ


53: 2024/07/10(水)
猿先生はそりゃあタフだろうね


54: 2024/07/10(水)
自分の考えたものを形にしてそれを他人に見せて
商売にするって並の人間じゃできないことですよ


40: 2024/07/10(水)
ジャンプラのこの辺は採算度外視だよな
とはいえ原稿料だけならそんなに重くないしサイトに人も作者も呼べるしで上手い事やってる


50: 2024/07/10(水)
集英社はアニメも漫画もキャラコンテンツも売れまくってんもんなぁ
養う金もあるか


55: 2024/07/10(水)
ジャンプ本誌なら3巻打ち切りコースでも原稿料おなじくらいもらえるよね


56: 2024/07/10(水)
>>55
本誌は原稿料の他に専属契約料とか定期支払いのおちんぎんもあるね
1720589862493


32: 2024/07/10(水)
秋田や小学館みたいなところでこき使われてる連中
やってらんないとジャンプラいきそうな予感


38: 2024/07/10(水)
集英社の一極集中が加速するな
数字は出てないがインディーズですらこれぐらいのいるなら
他のところにいる意義がない


57: 2024/07/10(水)
ネット連載にしても間口が広いのも集英社
もちろん大勢集まるから競争が激しいのも集英社


30: 2024/07/10(水)
成功すれば原稿料に印税にキャラクターグッズのロイヤリティも入ったりして軽く億越えるな


45: 2024/07/10(水)
いちばん美味しいのはキャラグッズのロイヤリティと聞く


31: 2024/07/10(水)
尾田君はいったい年にいくら貰ってるんだ…


41: 2024/07/10(水)
今一番いい売れ方してるのはちいかわかな


42: 2024/07/10(水)
>>41
あれはキャラクターグッズの版権で儲けてるのではないか?


28: 2024/07/10(水)
漫画家はまだまだ夢があるな


引用元:https://www.2chan.net/