全部(^o^)
939: 2024/07/10(水) 23:23:19.75
脚本家も辛いな
942: 2024/07/10(水) 23:25:27.29
辛いけど面白いなー
伝言ゲーム、なるほどね…
伝言ゲーム、なるほどね…
947: 2024/07/10(水) 23:26:56.96
血を吐く努力してあげた仕事を全否定されるとか
自分だったら再起不能になりそう
自分だったら再起不能になりそう
956: 2024/07/10(水) 23:28:04.83
めっちゃタイムリーだな
955: 2024/07/10(水) 23:27:48.87
現実を先取りする推しの子
80: 2024/07/11(木) 00:50:21.04
作者の実体験がフィードバックされてそう
259: 2024/07/11(木) 05:21:46.83
アビ子先生が吉祥寺先生の元アシスタントだったとは
でも確かに元アシが大ヒット漫画家になるケースかなり見かけるね
でも確かに元アシが大ヒット漫画家になるケースかなり見かけるね
261: 2024/07/11(木) 05:25:05.04
>>259
ワンピースの尾田君もターちゃんの徳弘先生の元アシなのは有名だしな
ワンピースの尾田君もターちゃんの徳弘先生の元アシなのは有名だしな
129: 2024/07/11(木) 01:42:52.62
アビ子先生は大好きな吉祥寺先生の漫画を蹂躙されてるので敵討ちの気持ちあるとか
139: 2024/07/11(木) 01:50:24.32
>>129
そもそも作者にとって作品は自分の子供のようなもの
デタラメな事されたら子を守るために鬼にもなる
そもそも作者にとって作品は自分の子供のようなもの
デタラメな事されたら子を守るために鬼にもなる
183: 2024/07/11(木) 02:27:06.80
惨めに死んでいく最低な敵キャラとかでも、原作者は愛してるもんな
943: 2024/07/10(水) 23:26:03.55
メルト君、1期ではただの大根役者のダメな奴かと思ってたら
すごい素直な性格した好青年だった
すっかり重曹ちゃんの弟ポジになってるな
すごい素直な性格した好青年だった
すっかり重曹ちゃんの弟ポジになってるな
961: 2024/07/10(水) 23:28:51.34
>>943
メルトほんと変わったんだな
演技するシーンあるなら楽しみだわ
メルトほんと変わったんだな
演技するシーンあるなら楽しみだわ
969: 2024/07/10(水) 23:33:05.26
>>961
東ブレ編後半の見どころの一つだよ
メルト君覚醒
東ブレ編後半の見どころの一つだよ
メルト君覚醒
944: 2024/07/10(水) 23:26:11.23
アビ子先生強い
アビ子先生面白い
アビ子先生可愛い
あやねる声で怒られるとかたまらんわ
アビ子先生面白い
アビ子先生可愛い
あやねる声で怒られるとかたまらんわ
952: 2024/07/10(水) 23:27:34.20
>>944
あやねるはいつもの仕事のストレスをぶつけるように演技…してたのかな…
素じゃないよね?
あやねるはいつもの仕事のストレスをぶつけるように演技…してたのかな…
素じゃないよね?
954: 2024/07/10(水) 23:27:42.99
ホントいいキャスティングだなー
石見さんが超絶上手いのはもちろんだけど、アビ子先生もいいし、メルトが慣れない挨拶をそれでもがんばってる感じも良かった
石見さんが超絶上手いのはもちろんだけど、アビ子先生もいいし、メルトが慣れない挨拶をそれでもがんばってる感じも良かった
946: 2024/07/10(水) 23:26:38.02
あかねが良い感じ
102: 2024/07/11(木) 01:07:22.48
引き続きあかねが可愛かった
12: 2024/07/11(木) 00:07:51.99
一期がヒットしたおかげなのかわからんが、一期とは比べ物にならんほど作画がハイクオリティというか高級感溢れてるな
982: 2024/07/10(水) 23:37:48.43
週刊連載の人気漫画で映像化の前の最初のメディアミックスが舞台化ってあるのか?
大抵はアニメ化かドラマ化が先じゃない?
大抵はアニメ化かドラマ化が先じゃない?
996: 2024/07/11(木) 00:03:02.42
>>982
東京ブレイドはもうアニメ化済み
実写は初めてって奴だな
東京ブレイドはもうアニメ化済み
実写は初めてって奴だな
14: 2024/07/11(木) 00:11:55.61
実写化が成功したアニメなんて最近だとゴールデンカムイとキングダムとるろうに剣心くらいしか思い浮かばない
…あれ、結構ある?
…あれ、結構ある?
21: 2024/07/11(木) 00:19:25.86
>>14
今度やるキングダムもヒット確実だろうしな
近年の(ちゃんと金を掛けた)実写化は割とまともになってる気がする
今度やるキングダムもヒット確実だろうしな
近年の(ちゃんと金を掛けた)実写化は割とまともになってる気がする
141: 2024/07/11(木) 01:52:06.94
>>14
シティハンター
ワンピース
金あるところは違うな
シティハンター
ワンピース
金あるところは違うな
959: 2024/07/10(水) 23:28:33.00
脚本家側を擁護するような内容だったけどどうみても作者以外全員悪いよな
962: 2024/07/10(水) 23:29:24.05
>>959
悪者なんていないよ
悪者なんていないよ
973: 2024/07/10(水) 23:34:52.43
創作って結局万人に受けるものってないから難しい
どこかの部分で誰かしらが折れて完成するのがほとんどじゃ
どこかの部分で誰かしらが折れて完成するのがほとんどじゃ
30: 2024/07/11(木) 00:22:20.54
GOAさん可哀想すぎるでしょ...
アビ子も自分の作品だからこだわりがあるのは当然なんだけど、脚本家側の事を一切考えてないよなって思っちゃった。何というか、アクアの言うとおり子供みたいな人
あと原作者と脚本家の間に壁がありすぎじゃね?それじゃ意見も食い違うだろうに
アビ子も自分の作品だからこだわりがあるのは当然なんだけど、脚本家側の事を一切考えてないよなって思っちゃった。何というか、アクアの言うとおり子供みたいな人
あと原作者と脚本家の間に壁がありすぎじゃね?それじゃ意見も食い違うだろうに
130: 2024/07/11(木) 01:43:13.70
脚本家って損な商売だな
144: 2024/07/11(木) 01:52:44.32
>>130
真面目な人ほど苦悩しそうではある
特にアニメの脚本家は会議で常にダメ出し(要望や修正)されるから精神的にキツいみたいだし
真面目な人ほど苦悩しそうではある
特にアニメの脚本家は会議で常にダメ出し(要望や修正)されるから精神的にキツいみたいだし
163: 2024/07/11(木) 02:10:03.21
あの脚本家気の毒になあ
顔潰された挙げ句あんな条件飲まざる得ないのか
顔潰された挙げ句あんな条件飲まざる得ないのか
168: 2024/07/11(木) 02:14:42.18
つうか推しの子作者が漫画家サイドだから、かなり脚本家側に配慮した構成見せ方になってるよね
現実には、ここまで善人な脚本家ってかなりファンタジーだろうなとは思う
現実には、ここまで善人な脚本家ってかなりファンタジーだろうなとは思う
171: 2024/07/11(木) 02:16:20.83
>>168
性格の部分は置いといてほとんどの脚本家はこれだろ
なんの権力もない、原作者とプロデューサーやらスポンサーに挟まれた調整役でしかない
性格の部分は置いといてほとんどの脚本家はこれだろ
なんの権力もない、原作者とプロデューサーやらスポンサーに挟まれた調整役でしかない
46: 2024/07/11(木) 00:31:57.70
ちょっと同情しかけたけどあかねから見てもキャラ違くねだからやっぱ脚本家が悪いわ
132: 2024/07/11(木) 01:44:59.10
キャラ改変でもべつに面白ければ問題ないとも言える
現実にはそれ以前にふつうにつまらない出来が悪いから叩かれるわけで
現実にはそれ以前にふつうにつまらない出来が悪いから叩かれるわけで
34: 2024/07/11(木) 00:24:17.17
演出変えるのはいいけどキャラ変えるのはNGってハッキリ言ってんじゃん、間に入ってる人達無能すぎでは?
36: 2024/07/11(木) 00:29:21.99
>>34
難しいよね伝言ゲーム
難しいよね伝言ゲーム
42: 2024/07/11(木) 00:31:27.30
>>34
つっても、どこをどうしたらこのキャラらしさが失われるかって完璧に把握してるの原作者だけだからな
つっても、どこをどうしたらこのキャラらしさが失われるかって完璧に把握してるの原作者だけだからな
958: 2024/07/10(水) 23:28:12.46
一番いいのは脚本会議に原作者も参加することだろうけど
週刊連載抱えてる漫画家とか死ぬほど忙しいだろうから現実的には無理なんだろうな
週刊連載抱えてる漫画家とか死ぬほど忙しいだろうから現実的には無理なんだろうな
967: 2024/07/10(水) 23:32:33.42
>>958
元京アニスタッフの人がばらしてるけど、
「原作者は絶対にすべての脚本会議に参加してください。どうしても無理な場合、どのように改変されてもあとから文句を一切言わない事。」
というスタイルを徹底していたのが京アニ
ここまで言えば、原作者はほぼ脚本会議に来たそうだ
元京アニスタッフの人がばらしてるけど、
「原作者は絶対にすべての脚本会議に参加してください。どうしても無理な場合、どのように改変されてもあとから文句を一切言わない事。」
というスタイルを徹底していたのが京アニ
ここまで言えば、原作者はほぼ脚本会議に来たそうだ
11: 2024/07/11(木) 00:07:15.09
原作者と脚本家が直接打ち合わせすりゃ問題解決するよな
26: 2024/07/11(木) 00:20:16.97
>>11
それで解決できる精神年齢大人な人同士ならな
実際はお互いに相手分野のことはド素人だから自分の専門で殴り合うだけになってまったく何も進展しない
今回の漫画家先生にいたっては一切譲歩する気ない&素人分野の相手のことを才能ないだの対面で行っちゃうほどのコミュ障だからそもそも他媒体での展開自体無理ゲーレベルだとは思う
それで解決できる精神年齢大人な人同士ならな
実際はお互いに相手分野のことはド素人だから自分の専門で殴り合うだけになってまったく何も進展しない
今回の漫画家先生にいたっては一切譲歩する気ない&素人分野の相手のことを才能ないだの対面で行っちゃうほどのコミュ障だからそもそも他媒体での展開自体無理ゲーレベルだとは思う
33: 2024/07/11(木) 00:24:07.85
>>26
アビ子先生みたいなタイプは脚本家と直接やり取りさせてもかなり難しいだろうしな
原作は読んでるからもちろんこの後の展開は知ってるけど、あれだけ気難しいタイプだと上手く行きそうにない
アビ子先生みたいなタイプは脚本家と直接やり取りさせてもかなり難しいだろうしな
原作は読んでるからもちろんこの後の展開は知ってるけど、あれだけ気難しいタイプだと上手く行きそうにない
37: 2024/07/11(木) 00:29:46.42
オブラートを二重三重どころか五重ぐらいに包んで脚本家に要望を伝えとるからな
60: 2024/07/11(木) 00:40:28.09
しかし、何で5人も6人も間に挟む必要があるんだよ。
原作者→担当編集→脚本家、でいいだろ。
原作者→担当編集→脚本家、でいいだろ。
64: 2024/07/11(木) 00:43:03.13
>>60
会社もプロジェクトで謎に人挟むでしょ
会社もプロジェクトで謎に人挟むでしょ
126: 2024/07/11(木) 01:39:48.57
伝言ゲームで原作者の意図が伝わってなかったってのは分かったけど
原作者がうちの子はこんなバカじゃないって一刀両断してるのに、脚本家は
原作読み込んで心血注いで脚本書いたって言ってるのが違和感あったなあ
結局芝居のためにキャラ改変はしょうがないって認識なのか
原作者がうちの子はこんなバカじゃないって一刀両断してるのに、脚本家は
原作読み込んで心血注いで脚本書いたって言ってるのが違和感あったなあ
結局芝居のためにキャラ改変はしょうがないって認識なのか
133: 2024/07/11(木) 01:45:48.43
>>126
だから脚本家もおかしいと思いながら原作者からの伝言だから仕方がないと思って逆の方向にリライトしてたわけで
伝言ゲームの悪い所が出てしまってた
ならばその伝言ゲームを排除すればいいということで今後その流れになっていく
だから脚本家もおかしいと思いながら原作者からの伝言だから仕方がないと思って逆の方向にリライトしてたわけで
伝言ゲームの悪い所が出てしまってた
ならばその伝言ゲームを排除すればいいということで今後その流れになっていく
134: 2024/07/11(木) 01:46:27.37
>>126
そのあたりの齟齬は次回以降で語られる
そのあたりの齟齬は次回以降で語られる
76: 2024/07/11(木) 00:49:09.68
一番最初に直せって言って全く直ってなかった時点で、
とっとと気付いて対処すべきだったな。
とっとと気付いて対処すべきだったな。
77: 2024/07/11(木) 00:49:15.84
昔はアニメも原作改変されても何も言えなかったから今になって原作者監修でアニメ化し直してるの多いね
90: 2024/07/11(木) 00:56:55.38
映画化されても作家にはほとんどギャラ入らないと銀魂の作家がばらしてたけど舞台はどうなんだろ
グッズ収益はすごそうだけど
グッズ収益はすごそうだけど
111: 2024/07/11(木) 01:18:34.83
原作には原作しか認めれないファンもいるし、実写ドラマ、映画化で初めて見た人にはそっちが元祖になり役者のファンとかになってしまうから、どっちが悪いとは言えない
先に見たメディア形式が、その人の元祖になってしまうからね
先に見たメディア形式が、その人の元祖になってしまうからね
114: 2024/07/11(木) 01:21:18.80
>>111
まあ最初に触れた媒体が思い出補正付きで一番になるのとかはあるあるだよね
まあ最初に触れた媒体が思い出補正付きで一番になるのとかはあるあるだよね
940: 2024/07/10(水) 23:25:06.49
実在の施設きたな
980: 2024/07/10(水) 23:37:16.87
ステージアラウンド東京
潰れたがな("⌒∇⌒") キャハハ
潰れたがな("⌒∇⌒") キャハハ
106: 2024/07/11(木) 01:10:59.37
来週はステージアラウンドをどう表現してくるか楽しみだ
原作の絵だけだと動きが表現しきれてなくて迫力不足だったんだよね
原作の絵だけだと動きが表現しきれてなくて迫力不足だったんだよね
109: 2024/07/11(木) 01:17:21.28
>>106
アクアの驚いた表情や反応だけでステアラの凄さを表現するのか
実際のステアラの舞台映像を元に作画を起こして視聴者にも
凄さを体感させてくれるのか
…まあ前者だろうな
アクアの驚いた表情や反応だけでステアラの凄さを表現するのか
実際のステアラの舞台映像を元に作画を起こして視聴者にも
凄さを体感させてくれるのか
…まあ前者だろうな
引用元:https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/anime/1720100764/
コメント
コメント一覧 (66)
原作が漫画(漫画家側)だからハッキリと脚本側を批判は出来んわな笑
paruparu94
がしました
書かれてるように自分たちが漫画家だからバランスをとって書いたってのと
他所の業界の裏側だけ書くのはフェアじゃないから自分たち漫画家の舞台裏も出さないとってことで入れたエピソードだと
paruparu94
がしました
赤坂メンゴは仲良いけどさ
間に立つ人間まで含めたディスコミニケーションは胃が痛い
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
京アニの絶対的なブランド力と信頼性があってこそ成り立つので
他のスタジオで真似するのは無理やからな
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
何を前提に漫画の翻案とするか、下手すれば翻案許可したんだから原作者を締め出すってのも不可能ではない
メディアの違いがあって変更は合法と取られる可能性の方が高い。テレビ局が脚本家が高圧的なのはこのせい
だから余計に原作者と擦り合わせたり契約結んでおくのが大事
paruparu94
がしました
今は日テレでこれよりも重大な事が起こってるから重ねちゃう人多いよな
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
…不要だわ
paruparu94
がしました
脚本よりキャラの設定変更にOK出した責任ある立場の人が責められるべきだとは思う
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
採算合わなかったのか契約期間終了だったのか
paruparu94
がしました
炎上すると分かってアニメ化してるんだから
セクシー田中さん問題も制作陣からすると美味しい話題程度にしか思ってなさそう
paruparu94
がしました
キャラ変は特に大人気原作ではやっちゃいけないんじゃないかなって
これが他の箇所なら納得出来なくもないんだけど
paruparu94
がしました
というシンプルな逆鱗すら伝言ゲームできないのは
間に挟まってる人達の責任感が無いからだと思う
どうせ商業の創作なんて歪むモノだしとナメ腐って
なあなあな仕事に慣れてるんじゃないの
paruparu94
がしました
編集長も出てこないし
paruparu94
がしました
まあみっちりやり過ぎて結構長い話数漫画家と脚本家のイザコザに費やすから段々「これ何のアニメだっけ・・・」ってなるんやけどな
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
例の日テレまさに昨日とかにでたニュースで脚本が真意を聞きたくないという話でますます同情できない話だった
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
コメントする