DggVnfcU0AEM4gM

1: 2024/07/12(金) 06:27:44.32
スラムダンク名言“左手はそえるだけ”いまは違う…菅田将暉「どういうことですか!?」

菅田が渡邊選手にシュートのコツについて尋ねると、渡邊選手は「スラムダンクっていう漫画があるじゃないですか。『左手はそえるだけ』ってあるんですけど、今はそんなことない」と話し、菅田も「どういうことですか!?」と驚く。渡邊選手は「そえている手の親指でボールを支える感じで」と実践しながら説明した。

(全文はソースをご覧下さい) 
https://www.narinari.com/Nd/20240788755.html


57: 2024/07/12(金) 07:55:08.92
だが今は違う!キュ


47: 2024/07/12(金) 07:44:59.00
花道は初心者だから


6: 2024/07/12(金) 06:32:30.53
もともと絶対的な話じゃないよね。

 

7: 2024/07/12(金) 06:34:54.33
あきらめても試合終了にはならないしな
時間いっぱいフルボッコにされるだけ


178: 2024/07/12(金) 11:29:52.42
デブにタプタプは正しい


146: 2024/07/12(金) 09:52:43.00
花道みたいな素人にはそういう教え方で良いんじゃね
131bc46e
出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社


13: 2024/07/12(金) 06:43:18.85
支えるだけでボールを押し出すための力は込めない
という意味で解釈してたけど


15: 2024/07/12(金) 06:44:44.14
違うというよりは補足説明追加って事だな


122: 2024/07/12(金) 09:07:23.82
今は昔と違うから
映画のこのセリフも無言になってたんだな


16: 2024/07/12(金) 06:50:42.87
クソでかい手の人と我々では考えも違うわな


134: 2024/07/12(金) 09:29:18.99
渡邊雄太は左利きだからな
添えるのは右手


8: 2024/07/12(金) 06:35:18.60
置いてくるも違うらしいね


12: 2024/07/12(金) 06:42:17.89
>>8
レイアップはくっそ変わったな、最近は下からスピン掛けて投げ込むスタイルに変わった
背の低い人でも入れられる技術はアイバーソンとかの影響かね


37: 2024/07/12(金) 07:31:42.03
>>12
スラダン世代だけど当時から普通にスピンかけてたわw


20: 2024/07/12(金) 07:12:48.85
189.2
187  中学のスター
197
168  中学のスター
184  中学のスター
選手時代全日本だった監督


※無名校です


104: 2024/07/12(金) 08:47:04.19
>>20
中学のスターは三井だけでは?


191: 2024/07/12(金) 11:52:55.31
>>20
リョータも流川も全中制した訳じゃないからな
ガチなのは三井だけ
WL6KA0g
出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社


217: 2024/07/12(金) 12:52:08.52
>>191
有りがち勘違い
三井が優勝したのもMVPに選ばれたのも神奈川県大会
全中でどうだったかは作中触れられてない


140: 2024/07/12(金) 09:39:51.16
>>20
他の強豪校からするとたまんねえな
この年だけ爆発的に強かった
三井、ゴリ、木暮が抜けたら相当落ちそうだわ


218: 2024/07/12(金) 12:53:08.81
>>140
その3人抜けるとマジで高さがなさすぎるんだよな
その中で一番小さい木暮で178
残るメンバーは桜木189.2流川187
角田180
その次に大きいの佐々岡の172


230: 2024/07/12(金) 13:14:47.07
>>218
湘北はバスケの強豪校ですらないただの公立校だしそこはしょうがないな
たまたまその年の主力メンバー(しかも訳ありばかり)が強かっただけ


157: 2024/07/12(金) 10:33:28.57
三井が神奈川MVPだった時、牧や藤真の評価はどーなってたんや
あいつら仙道みたいに県外組か?


159: 2024/07/12(金) 10:41:50.37
>>157
藤真は学校的にも圏外っぽいけど牧は謎やな
湘南でサーフィンしてそうな感じだし、神奈川に居たような気がするけど


22: 2024/07/12(金) 07:17:17.95
30年前の漫画だしその頃の理論は今と全然違うし
運動中に水飲むなって言ってた頃だぞ


27: 2024/07/12(金) 07:23:42.21
もともと正確な技術論じゃない


28: 2024/07/12(金) 07:24:35.82
レジーミラーが左手は添えるだけって言ってたから人それぞれ


40: 2024/07/12(金) 07:36:20.11
庶民シュートってレイアップだっけ?フローター?


105: 2024/07/12(金) 08:48:15.95
>>40
フローターは沢北シュート
DTJDdUEVQAAwDK_
出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社


24: 2024/07/12(金) 07:17:35.25
スリーポイントは両手シュートの方が絶対確率上がると思うけど
男子は誰もやってないね
力強い方が精度上がるでしょ


29: 2024/07/12(金) 07:26:14.27
>>24
片手メインで投げたほうが高くなってブロックされにくいからじゃないの。


38: 2024/07/12(金) 07:32:54.36
>>24
片手メインのほうがコントロールや再現性がつけやすいらしい


66: 2024/07/12(金) 08:03:50.76
女子バスケの両手シュートも、もっと普及していいはず。
3pなんて非力じゃ届かないやろっ。


75: 2024/07/12(金) 08:08:17.12
>>66
ジャンプの勢いをうまく利用すれば届くんだなこれが


128: 2024/07/12(金) 09:17:21.18
>>66
女子も両手打ちは日本だけ
モーションだったりパスへの切り替え等で幅に制限が大きく不利って考えらしい

個人的には入りゃ良いと思うし可愛いから両手打ち好きだけど


48: 2024/07/12(金) 07:45:21.90
昔はジャンプシュートのとき
空中で一瞬止まって手首のスナップきかせて打ってたよな

それがカッコよくてバスケ部時代真似しようとしたんだが
下手なのか手首の力がないのか、それしたら俺は全然飛ばなかった
3Pはもちろんちょっと遠いシュートでも

なので仕方なくジャンプしたそのままの勢いで打ってた

数年前久しぶりにMBA見たら
みんなそうやって打ってて驚いたわ


58: 2024/07/12(金) 07:55:21.79
>>48
ガチムチ黒人の身体能力をマネできるわけないんだからできるやり方でやるしかないよね


33: 2024/07/12(金) 07:30:35.35
キャプテン翼に今はそんな事はないなんて言う奴はいないのに大人気ないぞ


50: 2024/07/12(金) 07:46:58.07
>>33
全部アウトな技だらけでどれができるかを探す方だと思ってた
スカイラブハリケーンとか


52: 2024/07/12(金) 07:48:15.31
>>50
できそうなのはツインシュートだけかな
62697e75
出典:キャプテン翼 高橋陽一 集英社


80: 2024/07/12(金) 08:12:14.51
>>52
え!?
キックボードに乗るみたいに
スーッてボールに乗って移動するの
プロならできるもんじゃないの?
キャプ翼でみたし


186: 2024/07/12(金) 11:46:30.36
三大今では間違ってるスポーツ常識
左手は添えるだけ
ゴロは正面に入って捕れ
サッカー王国ブラジル


189: 2024/07/12(金) 11:47:54.88
水を飲まずに兎跳びするわ


90: 2024/07/12(金) 08:26:30.87
スラムダンクの作者は
儲けた莫大な金で
奨学金出して海外の大学に日本人をバスケ留学させてるんだってな
自宅のビルの2階はバスケットコートだし
バスケ好きすぎるでしょ
d11454-275-338c68f83a0


96: 2024/07/12(金) 08:33:51.29
>>90
すげーな
高橋陽一も関東リーグからJ目指す南葛SCに協力したりサッカーへの貢献してて偉いなと感心してる


94: 2024/07/12(金) 08:32:11.94
スラムダンク奨学金は
バスケ選手になる為に日本の大学に行く事以外の道を示したことが大きい


101: 2024/07/12(金) 08:40:18.87
スラムダンクの時代は前半20分 後半20分の試合形式
今は高校生も10分4Qの試合形式


151: 2024/07/12(金) 10:09:00.13
今は違うのは指導法もだな
素人に、1週間でシュート2万本とか、今だと無能を通り越して害悪指導者って言われるレベルの愚行
ヘトヘトになった選手に更に打たせ続けても楽な打ち方を覚えるだけで、フォームが崩れて何も良いことが無い
今は決められた時間内に一本一本集中させて打つのが基本

まあ、平成初期の漫画だし、まだ昭和の「血ヘドを吐くまで数をこなせば根性で上手くなる」が信じられてた時代なんだろな


165: 2024/07/12(金) 11:04:05.31
>>151
今の常識も20年後には変わってるよ


174: 2024/07/12(金) 11:24:11.81
>>151
素人っていっても花道は身体能力の高すぎる素人だからな
凡人の基準で考えてもしょうがない


155: 2024/07/12(金) 10:26:31.42
今なら夏合宿で桜木にスリー教え込むのかな


176: 2024/07/12(金) 11:27:14.95
高校から始めて一気に上手くなる奴って現実にいるのかな
今はみんな小学生から始めてたりするから


193: 2024/07/12(金) 11:56:57.26
>>176
八村なんかも中学からだしフィジカルとセンスは容易に経験を凌駕する
特にフィジカル要因が強いスポーツはな
別スポーツだけどバレー日本代表のMB山内はバレー高校からだしラグビーのレジェンド大野はラグビーは大学からのスタート


111: 2024/07/12(金) 08:53:12.71
そもそもあんな爺みたいな高校生いない


219: 2024/07/12(金) 12:53:51.39
牧がブサイクじゃなくイケメン中年顔なのが
余計老け顔指摘が面白い
凄いギャグセンス


244: 2024/07/12(金) 15:23:39.94
今年38になるんだけど、いまだに牧さんより下だわ
サイズ感、リーダーシップ、老け顔具合、全てにおいて下回ってるわ


引用元:https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1720733264/