GSIcIJTbYAAlAAZ

1: 2024/07/13(土)
原作レも致し方なし
GSIc7eka8AAVR41


2: 2024/07/13(土)
原作と脚本家の間いらなくない?


3: 2024/07/13(土)
>>2
一応出版社サイドはいるだろ


11: 2024/07/13(土)
>>2
間に挟まずに原作と脚本家だけでやらせるとそれはそれで厄介
ってのをこの後やる

 

5: 2024/07/13(土)
伝言ゲームじゃん


4: 2024/07/13(土)
マネージャーとサブ担当外そうぜ


18: 2024/07/13(土)
プロデューサー挟む必要ある?


19: 2024/07/13(土)
>>18
プロデューサーって番組作りの総責任者だからそこ挟まないと、というかしっかり関係しないとダメでしょ


20: 2024/07/13(土)
よくわからんけど口半開きの頭悪そうなバイザーの奴が一番悪いってことでいい?


7: 2024/07/13(土)
全員が原作好きならOK


13: 2024/07/13(土)
>>7
好きなポイントが違ってたり解釈が違ってて血みどろの争いになるんですね


8: 2024/07/13(土)
このあと監督と演出が現場でアレンジを加えて役者がアドリブを入れる


9: 2024/07/13(土)
オリジナルにしたって脚本の内容が現場で変えられることなど日常茶飯事なのに
原作が変えられないと思ってる方が甘い


15: 2024/07/13(土)
原作者は一切改変するなとは言ってないんだよな
キャラクター性(言動)を変えないでって訴えてるだけで
アビ子2-45
出典:推しの子 赤坂アカ・横槍メンゴ 集英社


17: 2024/07/13(土)
>>15
控えめなお姫様みたいなのがノリノリで殺せ~!ってキャラに変更されてるとこはオイオイってなった


56: 2024/07/13(土)
少なくともアビコ先生はウチの子達をアホの子にするなって言ってるだけで原作改変にも理解を示してるんだよなぁ
間が無能過ぎんか


21: 2024/07/13(土)
つか脚本家も原作読みこんでたらこんなの違うって分かるだろ


23: 2024/07/13(土)
>>21
なんか違うけどそういう指示ならって描き直したらさらに原作者が怒ったって感じだったじゃん


24: 2024/07/13(土)
これでもマイルドにしてるんだろうな
ゴアさんいい人過ぎる
GSIdrROaEAAqHwM


14: 2024/07/13(土)
GOAさんの良かったところは原作ファンであることと作者への不満や愚痴をSNSにアップしないところ
良識って必要だよね


25: 2024/07/13(土)
リアルだと脚本家が反省したり謝罪したりしない


26: 2024/07/13(土)
>>25
ドラゴンボールエヴォリューションの脚本家は謝罪してた


32: 2024/07/13(土)
少なくとも脚本上がった時点で原作者交えた会議してればここまで酷くならんとは思うが
変更嫌ってわざと原作者へ送る脚本遅らせる制作とか有るしなー


33: 2024/07/13(土)
ライツとPは金儲けをする人だから制作スケジュールとかの兼ね合いで妥協するからね原作者が我慢すれば丸く収まると…


22: 2024/07/13(土)
出版側が味方になってないのがかわいそう


38: 2024/07/13(土)
2.5次元とか舞台は衣装チェンジとか舞台セット変換とかも考えないといけないから原作通り進行難しいし


39: 2024/07/13(土)
舞台で原作通りとかにしたら間が持たなくてダルすぎるだろう


40: 2024/07/13(土)
本当に原作通りにアニメ化するとたいていテンポ悪くなるからなぁ


41: 2024/07/13(土)
>>40
当たり前だけど漫画的表現を映像に直すにあたって取捨選択していかなければならない
原作準拠が求めらてはいるけどそこが上手くいかないとやっぱりすべるよね


42: 2024/07/13(土)
ドラゴンボールの原作1話で30分アニメを作れと言われたら
フリーザ様も時間稼ぎにカニを食い出す
DaBO_KsUQAEGKbi


45: 2024/07/13(土)
昔見たセーラームーンは変身シーン後早着替えでも1分以上の間敵キャラのダンスで誤魔化す…


43: 2024/07/13(土)
基本的にアニメは13話(1クール)が区切りで
最終回は一番盛り上がる話にしなきゃならないから
原作がそうなってないなら再構成しないとならない…


44: 2024/07/13(土)
>>43
そういう面じゃ基本四クール使ってじっくり描いていた昔のほうがアニメの質としては高いよな


46: 2024/07/13(土)
海外原作や洋画の字幕版だとここに翻訳家が入るのかな


12: 2024/07/13(土)
まあ要するに原作なんて借りてこないで実写制作者側が本当に作りたいものを作ればいいのよ


27: 2024/07/13(土)
ふむ…
脚本家がオリジナルで書けば良いのでは?


28: 2024/07/13(土)
>>27
舞台って括りでいえばオリジナルものなんていくらでもあるけど見られてないだけだろ


29: 2024/07/13(土)
来週はその脚本家のオリジナル観に行くのでは


30: 2024/07/13(土)
来週は2.5次元舞台がどういうものかを確認しに行く話


34: 2024/07/13(土)
実際2.5次元舞台は基本原作ファン向けに作るからそんな外すことはあんまりないよな


35: 2024/07/13(土)
>>34
発表の時にそんなのあるかって笑われて
観に行くと感動しちゃうヤツ


36: 2024/07/13(土)
2.5次元はキャラに合わせて役者選ばれるけどドラマは先に役者が決まってて原作を無理やり合わせるからね…ビブリアとか…


37: 2024/07/13(土)
日本は芸能事務所のアテンドありきで映像作品作られるからね
まず「うちの俳優にイケてる作品持ってきて」から企画スタートだもん


47: 2024/07/13(土)
監督や役者が引っ張られたく無いので原作は読んでません、とか堂々と言っちゃう業界


59: 2024/07/13(土)
役者にも読みこんで演じるタイプと読まずに演じるタイプいるよね
個人的には読みこんで演じるタイプの方が好き


53: 2024/07/13(土)
評判の良い映画も実はすごい原作レだけど
原作知らないから気づいてないだけってケースは多そう


54: 2024/07/13(土)
>>53
作者激おこ
1720829629465


60: 2024/07/13(土)
孤独のグルメなんて原作に忠実か?でもヒットしてる訳でメディアの違いを…


61: 2024/07/13(土)
>>60
原作再現は最初から目指してないが
原作者絶対は欠かしてないから…


49: 2024/07/13(土)
2.5次元役者はなんでこんな重くて動けない衣装で剣劇させるんだよと持ってる


50: 2024/07/13(土)
>>49
凄いよな…一日2公演だとしても地獄


51: 2024/07/13(土)
>>49
ワイヤーアクションとかもあるし大変だなって
特にワイヤーは死亡事故とかあるし


52: 2024/07/13(土)
ぼっちざろっくの舞台はその場でぶっ通しで演技して踊って生演奏してでめっちゃ大変そうだなと思った


55: 2024/07/13(土)
テニミュも弱ぺダも実際の客席で観たら凄く引き込まれてニコ動の切り抜いた動画で笑ってた事反省したよ


57: 2024/07/13(土)
舞台は舞台のセオリーがあるから一見さんじゃそこが間抜けに見えたりするのよな
客足伸ばすのにそこを新規にどうアプローチしていくかが課題なんだろうけど


58: 2024/07/13(土)
>>57
なんでここでアドリブコントタイム挟むんだよ…
セットを変えてるからですとか


10: 2024/07/13(土)
原作者自らが畑違いの分野に手を出しても良いモノが出来るとは限らないのが難しいところだな
原作者としてはやりきって満足かもしれんが


16: 2024/07/13(土)
舞台の基本がわかってない原作者が舞台用の脚本書けるわけがないんだよなあ
誰かちゃんとそこ教えてあげてアクアマリン


引用元:https://www.2chan.net/